ビットコイン考案者の「ナカモト氏」が特定された? 36
ストーリー by hylom
ナカモト氏は実在した? 部門より
ナカモト氏は実在した? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
謎の日本人「中本哲史」とされてきたビットコイン考案者の正体が特定されたという。米誌ニューズウィークによると、リー・マクグラスグッドマン記者が、限られた情報を継ぎ合わせて調査した結果、中本哲史の正体はドリアン・S・ナカモト(Dorian S. Nakamoto)」という名の64歳の日系米国人物理学者だったことが判明したそうだ(ITmedia、WSJ、CNN、AFPBBNews)。
ニューズウィークの記事によれば、同氏はビットコインの考案者であることは直には認めていないが、「もうそれには関与していない。話すことはできない」「すでにほかの人々の手に渡っている」と述べていたという。
ニューズウィーク記事の発表後、多数の報道陣がナカモト氏の自宅を取り囲んだ。この報道陣に対して、ナカモト氏は「自分はビットコインとは何の関係もない」と主張している。このあと報道陣がナカモト氏の車を追いかけてロサンゼルス中を走り回るカーチェイスを展開する事態になっている。カーチェイスのあとに行われたAP通信との取材では、自分はビットコインの創始者ではないと語り、3週間前にマスコミの取材を受けるまで、ビットコインのことは聞いたこともなかったと答えているという。
Satoshi Nakamoto曰く、「I am not Dorian Nakamono.」 (スコア:4, 興味深い)
日本語ソース:
http://japan.internet.com/webtech/20140310/3.html [internet.com]
英語ソース
http://online.wsj.com/news/articles/SB10001424052702304732804579425633... [wsj.com]
Re:Satoshi Nakamoto曰く、「I am not Dorian Nakamono.」 (スコア:4, 興味深い)
本家「ニューズウィークはサトシ・ナカモトの個人情報を暴くべきだったのか?」 [slashdot.org]
現時点でニューズウィークの記者が思い込んでる以外に、あの人がそうだっていう客観的な証拠はあるんでしょうか?
Re: (スコア:0)
俺はドリアン・ナカモトではないというメッセージ
陰謀の香りがぷんぷんします(ツ
Re: (スコア:0)
おしい。
どうせならドリアン ナマモノまで行ってほしかった。
ナカモト氏、ビットコイン関与を否定 (スコア:3)
大山鳴動して鼠一匹も出ず、というところですか。
Re: (スコア:0)
記事中の
>。ネット上ではナカモト氏を支援する動きが始まっている。ナカモト氏はこれについて、「感謝している」と繰り返した。
がわからなかったのでぐぐったら出てきた。
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303565804579430211110763766.html [wsj.com]
ニューズウィーク誌が、ドリアン・ナカモト氏がビットコインの考案者だと報じたこと驚いたビットコイン支持者らは、同氏への支援に向かった。P2P財団のウェブサイト上では、ナカモト氏への寄付受け付けの基金が設けられた。ナカモト氏が考案者ではなさそうなことから、同氏へのお見舞い金を募ったのだ。7日遅くまでに、900人以上が寄付に応じ、合計22ビットコイン、1万3000ドル超が集まった。寄付金は3月末にドルに換金され、ナカモト氏に送られる。ナカモト氏が受け取らず、代わりに寄付する慈善団体も明示しなければ、それはインターネットのプライバシー擁護を唱える非営利組織の「電子フロンティア財団」に送られることになる。
ただ、同じ記事のすぐ上の段落を読んではてなと思った
Re: (スコア:0)
ロジックはわかりませんが、それなりに有名な記者さんみたいですよ。フリーランスみたいですね。
サトシナカモトの正体を暴いたリポーター、リア・マグラース・グッドマンが公共ラジオ放送局WBURで「いまでも彼がサトシナカモトだと確信している」と主張 [markethack.net]
Re: (スコア:0)
記事中には
>ナカモト氏が「もう関わっていない」と答えたと報じられている点については、「『たとえ関わっていたとしても』と答えたはずだ」とした。
とある。
前は関わっていたって事?
Re:ナカモト氏、ビットコイン関与を否定 (スコア:3)
違う。
過去に関わったことも現在関わっていることも両方否定するときに、「過去に関わったことはないし、たとえあったとしても今はもう関わっていない」という言い方は、日本語だとあまり聞かない気がするけれど、英語ではある言い方。ドリアン・サトシ・ナカモト氏が Newsweek 誌に本当に「たとえ過去に関わったことがあったとしても今はもう関わっていない」と答えて、 Newsweek 誌が「たとえ過去に関わったことがあったとしても」の部分を除いて引用したとしたら、 Newsweek 誌は記事に都合よく一部だけ取り出したことになる。
僕は Newsweek 誌の記事を読んでいないので、 Newsweek 誌の書き方がどうだったかは知らない。
Re:ナカモト氏、ビットコイン関与を否定 (スコア:1)
製作者と運用者は別 (スコア:1)
むしろ、最初期にプログラムを運用・公開した人に当たったほうがいいと思います。
そのときに若干の投資があれば、その人も。
Re: (スコア:0)
あと原理を考えた人も別だよね。
まあ別人とは限らないけど。
Re:製作者と運用者は別 (スコア:2, 興味深い)
原理を提案したのはさりげにアーサー・C・クラークではないかと、、、某短編にて。
Re: (スコア:0)
そんなのあったっけ?
Re: (スコア:0)
その原理がサトシナカモト氏の論文では?
Re: (スコア:0)
>まあ別人とは限らないけど。
人ではないナニカ?
招待→正体 (スコア:0)
> 中本哲史の招待はドリアン・S・ナカモト
Re: (スコア:0)
hylomって、どんだけバカなの。
Re: (スコア:0)
いつも気になるんだけど、どんな日本語変換システムつかってるの?
これだけtypo多いなら、いい加減ATOKとか使えばいいんじゃないかと思ってしまう。
Re: (スコア:0)
Macのネガキャンに水を差さないでくれと言いたげです
Re: (スコア:0)
ここまでくるとIMEとかの問題じゃなくて、自分が書いた文章をロクに推敲もせずに投稿している姿勢の問題だろ。
推敲する時間も取れないなら、もう編集者制度なんて不要だよ。
タレこみをそのまま掲載するシステムにしてくれた方が毎度毎度不毛なコメントツリー作らないで済む。
>タレこみをそのまま掲載するシステム (スコア:0)
いやいや、アレタマ見てると、URLだけのタレこみや個人的な話題、質問、広告、演説といった論外なものから、マイナーな分野にも関わらず読み手に何の説明もない奴とか、逆に取捨選択が出来ずに長々と何でもかんでも書いちゃう奴まで、酷いのいっぱいだぜ?
恐ろしいことに、これでも多少はマシになった上で掲載されてるんだよ・・・。
Re: (スコア:0)
いいんじゃね?
2ch以下と言われたスラドが2chレベルに上がるだけの話。
敗北を知りたい死刑囚な海王を思い出した。 (スコア:0)
ドリアンって人名が実在したことにびっくり。
Re:敗北を知りたい死刑囚な海王を思い出した。 (スコア:1)
まぁ、ドリアンといえば、叫ぶ詩人の会の人 [wikipedia.org]が有名なわけで。
Re: (スコア:0)
肖像画の人?
Re: (スコア:0)
ドリアン・レッド・グローリア伯爵?
・・・ごめんなさい、もう言いません。
Re: (スコア:0)
クラウス・ハインツ・フォン・デム・エーベルバッハ少佐?
わざわざ、隠れている発明者を探してどうするつもりなのか? (スコア:0)
発明者がどう考えようと、もうすでに創作物は現存し、改良され続けている。
ダイナマイトを発明したノーベルが、今更、「危険だからダイナマイトは止めましょう」といっても無駄だろう。
ビットコインにかかわる問題の責任を、負わせて牢獄にでも送りたいのだろうか?
別に、創作者を知りたければ、自ら名乗り出るのを待てばよいだろうに。
Re:わざわざ、隠れている発明者を探してどうするつもりなのか? (スコア:2)
僕もそう思う。 Newsweek 誌のこの件の記事にどの程度の信憑性があるのかまったく知らないけれど、仮に記事の通りドリアン・サトシ・ナカモト氏が Bitcoin の考案者だったとして、だから何だというのか……。
Re: (スコア:0)
世紀の発明かのように持ち上げられている物の発明者を知りたいと思う事を不思議に思う君の方が理解し難い。
むしろ真っ先に下から二行目のような被害妄想的発想が出て来る方が不思議。
Re:わざわざ、隠れている発明者を探してどうするつもりなのか? (スコア:2)
下世話な好奇心で知りたいと思う人がいるのは構わないけど、世の中、知りたいことのほとんどはわからないんだよ。 Bitcoin 考案者の正体だって、知りたいなあでもわかんないなで構わなかったはず。それを Newsweek 誌が「答えみっけ」と記事にしたわけ。肝心の本人は否定しているのに。何がしたいんだ、と思う。
人々の下世話な好奇心を満たすのがジャーナリズムなのか?
Re: (スコア:0)
koji,Nakamoto
# あの方、学習院ですよね・・・確か。
Re:こういう謎の日本人の名前と言えば (スコア:1)
そうですね。40~50年くらいまえの週刊少年ジャンプにそのように紹介されていた覚えがある。
まだ志村けんも彼以前からTVに露出してたドリフ見習いも登場する前の頃。