
シンガポールでビットコイン取引所の経営者が不審死 33
ストーリー by hylom
広がる騒ぎ 部門より
広がる騒ぎ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Bitcoinの取引所「First Meta」の最高経営責任者で、米国人女性のAutumn Radtke氏(28)が先月26日、シンガポールで死亡した状態で発見された。シンガポールの警察当局は6日、死因に不自然な点があるとして捜査を開始したことを明らかにした(Reuters、AFP BBニュース、thestar.com、slashdot)。
シンガポールのIT関連のウェブサイトは当初、自殺の可能性を報じたが、後の更新で死因は「不明」としている。友人や同僚によると、「仕事やプライベートで悩みを抱えていた」という。ファーストメタは仮想通貨の取引所を運営しており、昨年はビットコインと米ドルの交換も行っていたが、現在は取引を停止している。
ゴルゴは・・ (スコア:2)
A「反抗勢力が仮想通貨 VIT coinを使って、金を持ち出そうとしている。
彼らは武器を買い、この国の混乱の度は増すだろう。
チャンスは取引トランザクションの10分間。この間に3つのターゲットを・・」
B「無茶だ! ターゲットA と B はとにかく Cはその2つから 2km も離れている!」
G「・・・・・。」
Re: (スコア:0)
収穫期 (スコア:1)
種まいて育てて間引きして、集金も進んだので収穫に入ってるんすかね。
#結局仕組みがよくわからん珍(情弱
Re:収穫期 (スコア:1)
ビットコイン関連の記事って、いつも第一声は
「陰謀だな。おれはよく知らんけど」ですね。
Re:収穫期 (スコア:1)
理屈がなんだかむつかしそうなのでそっちにしちゃえば楽に受け入れちゃえる罠
#何を生みだしててどんな価値があるのかがわからへん・・・
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
笑い話で片付けられないから、オカルト話で片付けるわけですね。すごくリアルです…。
Re: (スコア:0)
国家戦略的に行われうる話です、定石的手法として。
Re:収穫期 (スコア:1)
というよりも、取引所を1〜2か所に集約する動きなんじゃないかと思う。
取引所は、その仕組み上、各々の取引成立の10分程度前に需要を知ることができる。つまり、全世界の取引を一手に引き受けることになれば、手数料を言い値にできるのはもちろん、「取引所」本体がbitcoinの相場に手を出すときに、恐ろしく有利な立場に立つことができる。これが株取引なら、小数点以下の秒数で競っているわけだから、それを考えると段違いに有利であり、あるいは、手数料がマイナスでも引き合うくらいだと思う(つまり、市場から抜いているから実質的には相場として手数料が反映されているはずだが、見かけ上はゼロまたはマイナスにできる)。
おそらく、各金融機関やハゲタカファンドはこの事実に気付いているが、現在の各国の取引所は、そこまで阿漕なシステムを作り出すには至っていない。そして、各国の取引所はいずれも脇が甘い。さらに、現状、法規制はほとんどない。
残りの取引所は、かりに、不祥事や事故で潰れなかったとしても、こっから先は買収で統合されていくんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
取引所の寡占が進んで有利になるなら、
また誰かが新たな取引所を作るだけじゃないのかな。
PCひとつあればできるわけだし。
Re:収穫期 (スコア:1)
終わりなきバトルロワイヤルが進行中なのかな。
Re: (スコア:0)
> 各々の取引成立の10分程度前に需要を知ることが出来る
これって、まさか「Bitcoinは決済に10分かかるから」なんて
理由でそう思ってるなら、あまりにも的外れすぎる…
# まぁ取引所がその気になれば色々出来るのは同意するけど、
# それでも素直に手数料取ったほうが安定するし、楽だと思うね
Re: (スコア:0)
普通に手数料を取ると、取引所間での奪い合いになる。だから、選択の争点になりにくい決済時間を10分から11分にした方が儲かるでしょ。言ってみれば、東証が株取引するみたいなもんだから、売り注文に対して自動的に先に売って、買い注文に対して先に買うだけで必ず黒が出る。
Re:収穫期 (スコア:1)
どうせ (スコア:0)
コイン盗難にあってどうしようもなくなって自殺って流れじゃね?
始末された・・・ (スコア:0)
と考えるのか普通か?
Re:始末された・・・ (スコア:3)
ビットコインが普及して困るのは誰か、どの国か、を考える資料のひとつとして
この記事 「ビットコイン」は中国人民元の最大脅威 無国籍通貨の台頭 [msn.com]をどうぞ。
産経ニュースの記事です。
Re: (スコア:0)
むしろ仕組み的には、
中国なら人海戦術でBTCのシステム乗っ取れるんじゃないか?
Re:始末された・・・ (スコア:1)
その線でいったら33分の枠組みを超えてしまう・・・
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
初めから米国だよ。
ミセスワタナベとか日本人名を出してきたり
産経が中国がーって煽るからすぐにばれる。
Re: (スコア:0)
そんな理由では中国である事を否定できない、もちろん米国もな
日本政府の可能性は・・・ないな、やらないじゃなくてできないw
Re: (スコア:0)
とみせかけてロシア
Re: (スコア:0)
人民元を基軸通貨にされるくらいならビットコインだと思うので、ロシアの可能性は薄いと見た
Re:始末された・・・ (スコア:2, 興味深い)
元は整理屋という経済ヤクザだった浅田次郎氏の初等ヤクザの犯罪学教室 [amazon.co.jp]という本に
こういう一節があります。
Re: (スコア:0)
おい、Mt.Goxで何人殺す気だ?!
Re:始末された・・・ (スコア:1)
コインいっこいれる (スコア:0)
コイン切れでコンテ終了か
Re: (スコア:0)
マネーロンダリングに使いたい層なんか初期顧客には居そうだから、小規模だと危ないかもね。
Re: (スコア:0)
殺しちゃったら捜査機関の手が入るし、データや取引も調査されるから始末すんのは不味すぎるだろw
エネルギー保存則と同じで、無限に富は沸いてこない (スコア:0)
エネルギー保存則と同じで、Bitcoinから無限に富は沸いてこないと思う。
Bitcoinのレート高騰で、儲けを得ている人が出ているようですが、
元々、ユーザーが、円・ドル等のリアル通貨からBitcoinに変換した際に支払った以上の金額は、
Bitcoinからリアル通貨への変換では出力されないはず。
そこはエネルギー保存則と同じで、Bitcoinの形のまま、未来永劫、リアル通貨に変換されない部分が発生しない限り、
Bitcoinによって、他人が出した損失以上の(リアル通貨の)利益は得られない。
よって、Mt.Goxのように、ユーザーが預けた現金やBitcoinが消えたり、で不利益を被る人が出るのは自然な流れ。
今回の件も、他に不利益を被る人が出そうな予感。
Re: (スコア:0)
> Bitcoinによって、他人が出した損失以上の(リアル通貨の)利益は得られない。
Bitcoinとリアル通貨の交換はご指摘の通りゼロサムゲームですが、
Bitcoinが普及することによって、銀行などに払っていた送金手数料(の一部)が、
利益として手元に残るようになりますよ。
それはさておいても仮想通貨技術は色々と面白い応用が考えられるんですが、
単なるマネーゲームだとしか思ってない人は技術には興味がなくて、
本物のマネーにしか関心が持てないんでしょうね。
Re: (スコア:0)
えーと、配当金詐欺の時と同じで
元本から手数料が出ていただけでないでしょうか。