![お金 お金](https://srad.jp/static/topics/money_64.png)
ビットコイン取引所Mt.Gox問題、みずほ銀行に飛び火 34
ストーリー by hylom
さすが容赦ない 部門より
さすが容赦ない 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
ビットコイン取引所Mt.Goxが、その顧客から預かっていたビットコインについて「ハッカーに窃取された」ために破綻した問題で、Mt.Goxの取引銀行で会ったみずほ銀行がMt.Goxの顧客に訴えられたという(ITmedia)。米国でMt.Goxの顧客がMt.Goxを訴えていた裁判に、みずほ銀行も被告として追加されたという状況だ。また、カナダでも同様の訴訟が行われているという。
みずほ銀行はMt.Goxのビットコイン以外の通貨を預かっていたとのことで、Mt.Goxの不正行為を知りながらもサービスを提供していたと原告側は主張している。
みずほは手を切りたがっていたので責められるのは可哀想な感じかもね (スコア:3, 興味深い)
みずほ、マウントゴックスに口座解約迫っていた―音声記録で判明
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304278504579422012501759066.html [wsj.com]
Re: (スコア:0)
経営者殺してナンボの世界なので
会うとアウトで訴えられた (スコア:1)
>Mt.Goxの取引銀行で会ったみずほ銀行がMt.Goxの顧客に訴えられたという
typo?
Re:会うとアウトで訴えられた (スコア:5, すばらしい洞察)
誤字・脱字の指摘は揚げ足取り的な面もありますが
hylom さんが編集したタレコミは、誤字・脱字が多すぎです。
ある意味、タレコミ自体が「フレームの元」になっています。
毎回、typoがどうこうとか正直うんざりです。
せめて、一度くらいは、ご自身で文章を読み直しませんか?
Re:会うとアウトで訴えられた (スコア:3, おもしろおかしい)
そ、そんなに俺のことが嫌いだっていうのかい!? (´・ω・`)
Re:会うとアウトで訴えられた (スコア:2, おもしろおかしい)
私は死ぬまで貴方と別れることはないでしょう。でも、できれば貴方に出会いたくなかった……。
Re:会うとアウトで訴えられた (スコア:1)
hylom氏と headless氏だけで回してる現状だとなあ…
ちゃんと働く編集者を増やしてやらないとどうにもならんのでは。
#今の編集者採用基準がどんなもんだか知らんけど。
昔は掲載前に他の編集者も確認しているという話だったような気が。
Re:会うとアウトで訴えられた (スコア:1)
つまり「俺に編集させろ」というのですね。
頑張ってください
Re:会うとアウトで訴えられた (スコア:1)
募集しているのかな。。。しているのなら応募したいよ。
Re: (スコア:0)
オマエはちょっとなぁ。。。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
なんでこんな状況なんだろうね。2ch以下になってる。
もうタレコみ文まんまでよいレベル
Re: (スコア:0)
せめて、一度くらいは、ご自身で文章を読み直しませんか?
そんな無茶な要求しちゃダメ。そんな事、hylomがするわけが無い。
Re: (スコア:0)
彼はわざとやっているのでは?
その真意は不明ですが、もうツッコんだ方が負けと思っています
Re: (スコア:0)
コメント数を増やすためかな?
Re: (スコア:0)
誤字脱字に対するコメントのみという記事があったな。
Re: (スコア:0)
hylom氏ってば、過去ストーリーでこんな事言ってますけど、
昔はtypoにうるさいひとだったのかな?かな?
http://hardware.srad.jp/comments.pl?sid=393602&cid=1313212 [srad.jp]
×HD-DVD
○HD DVD
HDとDVDの間にハイフンは入らないのですよ(汗
元記事でもHD-DVDと書かれているけど、基本的な名称から間違えられるといまいち記事に信憑性というか説得力がなくなるんですよねー・・・
#どうしてこうなった
Re: (スコア:0)
IDはhylomだが中の人は1人じゃない、とか?
Re: (スコア:0)
hylomたんもう参っちゃっててせめて誤字を混ぜてコメントを荒らしてアクセス数を維持しようとしてるんじゃないの
そもそもMt.Goxの不正行為ってなんなの? (スコア:0)
お前らがビットコイン買いたいからって仲介しだけじゃないのか?
Re: (スコア:0)
働かずに儲けようとしたヤツが、そいつを騙すためにちょっと働いて(会社を作って)儲けようとしたヤツにまんまとやられたんだ。
Re: (スコア:0)
Mt.Goxを訴えた人達の主張するところによると
・Mt.Goxは顧客から預かった資産を適切に管理する義務を負っていたが、それを怠った
・Mt.Goxが失ったとしている資産は盗まれたのではなく、Mt.Goxの幹部が着服している
など。
俺の中で (スコア:0)
みずほ銀行がどんどんぁゃιぃ銀行になっていく...
Re: (スコア:0)
この程度のこと気にしてたら日本銀行以外何も信用できなくなりますよ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そもそも合併元がみんなぁゃιぃ銀行だったわけで、いまさらなっていくわけではないでしょう。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
B52だった……
とりあえず言ってみただけ (スコア:0)
駄目で元々、とりあえず訴えてみて勝てたら儲けって感じで
非常識の世界なのであんまり気にしても仕方が無いかと
Re:とりあえず言ってみただけ (スコア:3, 興味深い)
みずほ銀行がMt.Goxtとの取引を打ち切ろうとしていた録音がリークされていましたから。
日本では法の規定の無い場合、銀行側が勝手に取引を切れないのですよねぇ。
それを知ってのハイエナ共でしょうが
Re: (スコア:0)
反社会的勢力とか主張すればいいんじゃないでしょうか?
Re:とりあえず言ってみただけ (スコア:1)
なんかMt.GOXからお金を返してもらうのは難しそうだ。
無い袖は振れない。
そうだ、お金を持っていそうなみずほ銀行も訴えちゃえ。
と言うことなんだと思います。
大体予想ついたね (スコア:0)
裏がアメリカで、ただ同然で馬鹿のCPUパワーを使えて
馬鹿の金を取った上に、
日本企業に得意の賠償金ビジネスを展開。
賠償金ビジネスに日本企業がやられっぱなしだね。
みずほとは関係ないけど (スコア:0)
さっきちょっとおもしろいビットコインの記事読んだから張っとく。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20140311/260891/?P=1 [nikkeibp.co.jp]