
日本がスパム送信国ワースト12以内に初めてランクイン 43
ストーリー by hylom
不正なトラフィック、ありませんか? 部門より
不正なトラフィック、ありませんか? 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Sophosによる2014年1~3月期のスパム送信国調査で、日本が7位にランクインした。過去の調査も含め、日本が「スパム送信国ワースト12」に入るのは初だという(ITmedia)。
スパム送信国トップは米国で、続いてスペイン、ロシア、イタリア、中国、ドイツと続く。マルウェアに感染したPCがスパム発信に使われる例が多いとのこと。
Twitter (スコア:4, 参考になる)
最近ツイッターでも連携により乗っ取られてスパム流しまくってる人いるね。
勝手にRTされるTwitterスパムなどが流行中。気を付けるポイントや解除方法まとめ
http://www.gl0ssy.net/twitter-rt-spam/ [gl0ssy.net]
Twitterで勝手にツイートするアプリに注意!解除方法は?
http://news-blog.jp/twitter-appli/ [news-blog.jp]
Re:Twitter (スコア:2)
こんなのも
Facebook「電話番号をFacebookに登録してセキュリティを強化しましょう」
http://matome.naver.jp/m/odai/2139805102159073201 [naver.jp]
Re:Twitter (スコア:1)
最近というか、繰り返しありますねえ。
followしている人からのDMに記載されたリンクを不用意に踏んだらやっちまったorzに負けずおとらずうなだれてしまう。
twitterの連携アプリというものは現状そうできているので抜本的対応が望むべくもない、やっちまったら後悔せよと覚悟しないと。
Re:Twitter (スコア:1)
Twitterで当たり前になってみんな気にしてないけど
短縮URLってどこ飛ぶかわかんなくてホントはすごい恐ろしいよね
スコア要因の一つは (スコア:3, すばらしい洞察)
rakuten?
Re: (スコア:0)
なお、「自分の国がランクインしても、あなたの国の人がスパムを送り続けていると決まったわけではない」と同社は解説。
Re: (スコア:0)
全スパムの80%は200人が送っているとかいうトピックもありましたし。
Re: (スコア:0)
同意を得て送信しているメールは、spamに含まれません。
楽天への入会時に、ニュースメール配信についても同意しているはずです。
……いくら同意を得ているとはいえ、限度があるだろうとは思いますが……。
Re:スコア要因の一つは (スコア:1)
登録メールアドレスを変えても退会しても送られてくる楽天のお知らせはSPAMでOK?
Re:スコア要因の一つは (スコア:1)
お店の予約で仕方なくホットペッパーに登録したら、ボンパレ、MARQREL、ショプリエ…と新サービスができるたびにそのサービスの広告メールを勝手に毎月送ってくるリクルートに比べれば楽天なんて可愛いもんだと思うようになった…。
しかもメール配信を停止しにいくと「配信停止には会員登録してください」ときたもんだ!(会員登録した覚えのないサイトからの広告メールを止めたいのに会員登録するとか意味わからん)
会員登録したらよりいっそう広告メールを送りつけてくるくせに、酷いマッチポンプだぜまったく。
Re: (スコア:0)
ニュースメールじゃなくて、楽天店舗がspam業者にメールアドレス売ってるパターンでしょ。
Re: (スコア:0)
それ送ってるのは楽天じゃないじゃん
実感としては (スコア:2)
マルウェアに感染したPCがスパム発信に使われる例が多いとのこと。
Greylisting を運用している実感としては、海外からのは Bot からが多いけど、国内からだと、普通にサーバから送ってくるのが多い。で、送信元の IP や、送信元 MTA の FQDN のドメイン名なんかは、1、2ヶ月で変えていく感じ。
ただ、ドメイン名を whois で見ると、同じ業者と思われる情報が出てくるので、送信元 IP の逆引きしたドメイン名を whois に掛けて、特定の情報が見つかったら拒否、みたいな事ができないかなぁ、と、妄想している。
エロ系は減ったけど……… (スコア:1)
出会い系がベクトル換えているだけで「佐川からの連絡です」とか「LINE掲示板からのお知らせ」とかなのかもしれないなぁ。
LINEのやつも「【LINE公式掲示板】本日発生致しました個人情報流出の件についてのご報告。 」と時事ネタを入れているよ!
※B-CASカードも相変わらず多い
Re: (スコア:0)
篠田北斗を自称するスパマーが執拗にメルマガを送りつけてきます。
メルマガというのに、不定期発送で、送信元やメアドがころころ変わる。
よくもまあ、金が続くと思う。
貢ぐ人が一定数いるんでしょうか?
最近だと (スコア:1)
VPSからYahooなんかの無料メールアドレス(とサーバ)を使って送信するパターンが増えている気がする.
日本だと,OP25Bなんかで一般ユーザからは直接送信出来ないことも多いですし.
Re:最近だと (スコア:3, 参考になる)
日本だとOP25Bの効かない固定IP接続サービス(のお試し)を使ったり(Windowsの大量送信ソフトを使ってました)、本来はspam禁止のメール送信専用の業者を使ったり………後者は取材したことあります。
どっちも最近じゃないで、いまだと確かにVPSになるのかなぁ。
spamではないですが、SEO的な投稿を使って検索結果を上げようとしている動きもあります。とある質問サイトのとあるカテゴリだけでチェックした結果、一日1300ぐらいある投稿のうち1000ぐらいがコピペ投稿というところもあります(少なくともここ数日はそういう状況)。
※運営が消しまくっているようですが………
Re: (スコア:0)
ん?
VPSなら自分でサーバー管理してるわけだし、自分で送信できるでしょ。OP25Bないし。
送信元隠したい場合は別だけど。ちなみに、YahooやGmailでも、送信数の制限がある。
Re:最近だと (スコア:1)
多分,VPSを使う意図とYahooのアカウントを使う意図が別々にあるのかもしれないですね.
VPSを使う意図としては,おっしゃるとおり送信元を隠したいというのが強そうですね.
Yahooアカウントを使う意図としては,ドメイン毎のフィルタを回避するためとかそんな感じでしょうか?
送信元が日本からのspamが最近はほとんど届かないので,本当にそういう傾向なのかが
わかりませんけど…….
Re: (スコア:0)
最近のspamは、まずマルウェアに感染させてPCのコントロールを奪い、
レジストリに格納されたアカウント情報、メールサーバ情報をひっこぬいてきて、
その情報を使って正規に認証を通した上でspamを投げる、という手順を踏むことが多いです。
盗んだサーバ情報がたまたまVPSだったというだけのことかと。
Re: (スコア:0)
WebアプリやApache/Linuxの脆弱性で侵入されて使われてるVPSやVirtualHostの多いことよ。
MailForm系のタコアプリは国内でも腐るほど溢れてる。
「WindowsよりLinuxは安全」という伝説を信じている人がLinuxサーバ導入するケースは多いんだけど、ちゃんとメンテしなきゃ意味なし。
メンテできないLinuxよりは、WindowsUpdateで直ってくれるWindowsサーバのほうが堅牢だよ。
もちろんメンテをやりきれるLinuxのほうは安全に近いけど。
いまさら言っても遅いけどさ。
大文字か... (スコア:1)
まあ、アメリカは本場だから当然だな。
イギリスが入ってないのは意外だ。
日本の順位上昇はスパムおにぎりがコンビニに置かれるようになったからか?
#昔、母親がSPAMで豚汁を作った...食べるのがつらかった....。
日本の場合 (スコア:1)
日本の場合、スパム送ることが法的に処罰されにくい(逮捕されたなんて話ほとんど聞かないし)のが原因じゃないかなぁ。
だってどんだけ送ったって1年以下の懲役だよ。せいぜい。
何兆通送ろうがその程度の刑罰で済むんだ。そりゃやる奴も出てくるし増えるさ。
たとえばそれで1000万とか2000万とか稼げるんだったら懲役ぐらい喜んで行くよ、って奴は割と居るだろうしね。実際スパムでそれくらい稼げるのかは知らないけど。
1通送ったら懲役10日、1万通なら10万日(≒274年)みたいに「送れば送るほど罪が重くなって割にあわない」状態にしないといけないと思うなぁ。
ワースト12 (スコア:0)
10じゃなくて12ってところが、イギリスのお国柄だなぁと。
ま、七位なんで日本はどちらにせよ入りますが。
Re: (スコア:0)
>「自分の国がランクインしても、あなたの国の人がスパムを送り続けていると決まったわけではない」と同社は解説
とありますし。
↓これもJPドメインだし。
中国で急拡大中!ダイソーと無印とユニクロをパクったチェーン店「メイソウ」がヤバすぎる [naver.jp]
不正なトラフィック、ありませんか? 部門より (スコア:0)
そういえばうちの会社、仕事とは関係のないサイトへのアクセスがあります。
接続先は・・・slashdot.jpとかいう所ですがここって危ないサイトでしょうか?
いまのところアレゲSPAMは届いていない模様
Re:不正なトラフィック、ありませんか? 部門より (スコア:2, 興味深い)
アレゲSPAMがどんなものか想像してみた。
①ソイレント社のロゴマーク
②なぜかイスラム教のハラール認定
③バーコードバトラー最強の商品バーコード
④カロリー表示の単位が『J』
⑤内容量が256g
Re: (スコア:0)
> ④カロリー表示の単位が『J』
カロリーなのにジュールとは実にアレゲ
gmo (スコア:0)
gmoは自分でDNSBL用意するくらいなら対策してくれ
金がない上に危機感の無い行政が狙われる (スコア:0)
行政のXPが残り続けるから、来年にはこれらを乗っ取られて一気にワースト5入りくらいはするんじゃないの?
Re: (スコア:0)
逆だ、逆。
嘘の宣伝に乗せられて、パッチを当てまくったXPを捨てて穴だらけの8に移行してる奴が増えてるから、ウィルスの繁殖率が上がってるんだよ。
Re:金がない上に危機感の無い行政が狙われる (スコア:2, すばらしい洞察)
マジレスすると8でパッチを当てない連中がXPで当ててるわけがない
Re: (スコア:0)
治す部分のなくなった、言わば完成されたOSでしたっけ?
Re: (スコア:0)
8を作るときに今まで見つかった穴について考慮してないの?
Re: (スコア:0)
実際のところ、行政のXP駆逐は急激に進んでると思う。
たぶん民間なんかよりも順調。
行政はお金がないのではなく、予算が付きやすいか付きにくいかしかない。
お金はいくらでも借金しやがるから、お金がないってことはない。
spam送信に一番使われてるのは、脆弱性修正もされないLinuxサーバたちだよ。
PC端末はISPがブロックしていたりするから、日本はあまり使われないんだ。
言葉遊び (スコア:0)
ワースト12ってのに違和感があるなー
ワースト10やワースト20じゃないのよね?
Re: (スコア:0)
イギリスだし、アーサー王伝説の円卓の騎士から?
Re: (スコア:0)
イギリスだからね。
英語の数詞だって12進法の影響が強く残ってる。
Re: (スコア:0)
そっかーイギリスかー
テニスや通貨も変態だもんなー
翻訳の時10進法に直しちゃだめなのかなー
ニュースの質そのものは変わらないんだし
12位まで調査してワーストテンにランクインとかさー
#お隣の国は自らの国がランキングに入るまで拡張するから13大国とか訳の解らない事を言い出す
rakuten (スコア:0)
好んで使ってるくせに、メールが届くって騒いでるのアホだよね
Re: (スコア:0)
だから書いてるけどそういうのは関係ないから