![インターネット インターネット](https://srad.jp/static/topics/internet_64.png)
検索エンジンは選挙に影響を与えている? 19
ストーリー by hylom
選挙対策にSEOが行われる日も近いか 部門より
選挙対策にSEOが行われる日も近いか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
有権者の投票行動に対し検索エンジンが影響を与える可能性があるという研究結果が発表された(Washington Post、実験に関する発表、調査結果PDF、slashdot)。
研究ではインド史上最大となる国政選挙において、浮動票層の有権者約2,000人(18~70歳、平均年齢29.5歳)を対象にSEME(Search Engine Manipulation Effect、検索エンジン操作効果)を測定。その結果、検索ランキングは平均12.5%の有権者に対し影響を与えていたという。世界における国政選挙のうち25%以上では3%未満の差によって勝敗が決まっていることから、検索エンジンの有権者における影響は無視できないという。
新聞ほか既存メディアの影響は? (スコア:1)
むしろ、どんな泡沫候補であっても表示してくれる検索エンジンのほうが中立的だと思うのは、私がコの業界にいるからだろうか。
Re:新聞ほか既存メディアの影響は? (スコア:1)
検索エンジンも既存メディア並みに影響力が出てまっせ。
選挙対策屋さんも広告屋さんもそろそろ既存メディアからネット(検索エンジン)に立ち位置移す時でっせ。
というのが研究結果からのメッセージかも。
Re: (スコア:0)
因果関係 (スコア:0)
> 検索ランキングは平均12.5%の有権者に対し影響を与えていたという。
これ,「影響を与えていた」根拠は何?
「相関があった」みたいな話なら分かるんですが,
結局「当選できるような候補者」は知名度も影響力もあるので
たまたま検索ランキングが上に来ただけ,
という風に解釈する方が先じゃないんですかね.
で,「検索ランキングが影響を与えた」という方向の割合も
もちろんあるんでしょうけど,どうやって分けるのか,と.
Re: (スコア:0)
ソースに書いてあるのは読んだ?
相変わらずの日本語 (スコア:0)
影響「力」を与えるだと、だいぶ意味が変わる。
Re:相変わらずの日本語 (スコア:1)
今後、恣意的にこれらを利用したりすれば影響力だろうけど
ここでは調査の段階で事象として確認したということだから影響で問題ない。
というか寧ろ正しい気がする。
Re: (スコア:0)
力が欲しいか……?力が欲しいのならくれてやる……
Re: (スコア:0)
刀が欲しいか……?刀が欲しいのなら鍛冶屋へゆけ……
Re: (スコア:0)
カ?蚊??いらないです・・・
Re: (スコア:0)
スルーカ?
Re: (スコア:0)
「消臭力」とかいう商品がありますが、臭い奴は臭いですもんね。
Re: (スコア:0)
珍しく?修正された。
むしろ、選挙に影響を与えない (スコア:0)
事象の方が例外なのでは?
Re: (スコア:0)
候補者を調べてから誰に投票するか決めようと思ったらネットは有力な(人によっては唯一の)手段ですしね
Re:まあ、そりゃ名前が知られればそれだけで効果は有るのだから (スコア:1)
選挙規制の御陰様で、折伏大行進が家に押し掛けて来るのが避けられているのだが。(有り難や 有り難や・南無阿弥陀仏 なんまいだ namo amita)
Re: (スコア:0)
規制があるから名前を叫びまくらないといけないんじゃないの?
あとついでに言えば、なんで「どっかの国」なんて言い方すんのかわからんね。
Re: (スコア:0)
選挙カーのことなら、名前を叫びまくることしか許可されていないのでね