![広告 広告](https://srad.jp/static/topics/advertising_64.png)
Facebook、ターゲット広告システムで「その広告が表示される理由」を確認できる機能を追加 10
ストーリー by hylom
Amazonのようだ 部門より
Amazonのようだ 部門より
eggy 曰く、
Facebookが近々、ターゲティング広告システムに新機能を追加することを発表した。これにより、特定の広告が表示される理由をユーザーが確認できるようになり、また表示される広告をよりユーザーの関心に沿ったものに絞り込むことが可能になる。この機能は米国で数週間以内に利用できるようになるが、米国以外の国で利用できるまでには数ヶ月かかりそうだ(NBC News、Slashdot)。
この機能はユーザーからのフィードバックに応える形で追加されたとのこと。ユーザーはもっと興味関心に沿った広告が表示されること、また表示される広告をもっと管理できることを求めているのだそうだ。
表示される広告の右端をクリックすると、新ツール「(広告の好み)ad preference」がポップアップされ、「この広告が表示される理由」、「○○からの広告を隠す」、「この広告は見たくない」、「この広告は役に立つ」の4つの項目が表示される。例えば、電化製品全般に全く関心がなく、テレビの広告を見たくないのに表示された場合、このテレビの広告が表示される理由を確認し、更に、広告の好みから電化製品を取り除くころができるようになり、電化製品の広告が表示されないようになるとのこと。なお、この機能を使って表示される広告の数を変えることはできないとのこと。
もう買いました (スコア:4, 興味深い)
数日間ネットを見まくって比較検討して家電製品などを買った後、何週間もその製品の広告が出るのは止めて欲しい。
「この広告の品はもう買いました」ボタンが欲しい。
Re:もう買いました (スコア:1)
Amazonのサイト内のおすすめに付いている「持っています」ですね。
確かに便利です。
微妙にズレた物が表示された時には「興味がありません」も押せますし。
Re:もう買いました (スコア:1)
比較どころか…カスペルスキーのライセンス更新しただけで広告がカスペル一色になった事があります。
正直、この手の広告が本当に「あ。これいいな」と思った試しがありません。
一方で。ニコ動とかの市場でエダムチーズを買ってしまった私が居るわけで。
閲覧コンテンツに関連した広告だけにすればいいのに、ユーザーの行動に関連させるからヘンな事になるんだと感じています。
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
Re:もう買いました (スコア:1)
Amazonには手動でジャンルを排除する機能がほしい。
最近Kindle使い始めたんだけど、紙の本よりも
漫画やアダルトもののが品揃えに占める割合が多いようで、
最初のページにその辺のものが表示され、実に不愉快。
会社で仕事がらみの本を検索しようとしてる時に
そういうものの表紙が画面に並ぶと特に具合が悪い。
# ログインしなくても同じだから私のアカウントの履歴が
# 汚染されているわけではない。
Re: (スコア:0)
Google Playの「お住まいの地域で人気」も鬱陶しいね。
/.Jにも欲しいです。 (スコア:1)
大体理由を想像できるものばかりですが、
なんでこれが? って思うのがたまに出てくるので。
良い落としどころでは (スコア:0)
広告自体は別にあってもかまわないけど、あまりにも自分の関心と的外れな内容でしかも見た目にも「うげぇー」って感じの嫌悪感のある広告(例えばダイエット広告でボテ腹がアップになってるクソ気持ち悪いヤツとか…)は勘弁してくれって思うことが多いのでこういうので絞り込めるなら歓迎するなぁ
嫌悪感のある広告って嫌でも目につくし、同じ広告がページ内に複数表示されて更に嫌悪感倍増!って事が多いんで
あと、そもそも広告が嫌いってユーザーはブロック系のツール使ってるだろうし
Re:良い落としどころでは (スコア:2, おもしろおかしい)
で、良くある「あそこのサイトはエロ広告ばっかでけしからん!」って人が確認すると、「あなたの訪れたサイト○○からの関連」とか軒並みなって居るのだな。
拒否する前提だと (スコア:0)
拒否し続けても別の新しい広告が出続けるわけで、ますます自分の興味が惹かない(おすすめ度が低い)広告が出てくるだけでは?
Yahoo! Japanのを一歩進めた形か? (スコア:0)
日本でもターゲット広告のフィルタはYahoo!が導入してるよね。
個人を対象にカスタマイズした広告は、受け手の趣向からずれてしまうと広告効果がまるで発揮されなくなるので、
手動での調整が可能になるのは当然の成り行きなんだな。