Facebookのニュースフィードにネガティブな表現が増えると、その人の投稿もネガティブになる 16
ストーリー by hylom
ネガティブな投稿をブロックして皆ポジティブに、とか思う人が出そう 部門より
ネガティブな投稿をブロックして皆ポジティブに、とか思う人が出そう 部門より
eggy 曰く、
ソーシャルネットワークでは「感情の伝染」が発生しているという論文がPNASに掲載されている(Motherboard、Slashdot)。
同研究はFacebookユーザーを対象に実験を行っているという。まず、Facebookのニュースフィードから特定の感情に関連するコンテンツの量を減らすことで、個人対個人の直接対話の外で「感情の伝染」が起きるかどうかを調べた。ニュースフィードからポジティブな表現のコンテンツを減らしたところ、ネガティブな投稿が増え、ポジティブなものは少なかったとのこと。また、ニュースフィードからネガティブな表現のコンテンツを減らすと、先程とは逆のことが起きたのだそうだ。
この実験により、Facebookで表現された感情は、それを見た人の感情に影響することが実証されたという。
情動伝染(emotional contagion)ですね。 (スコア:1)
個人対個人の直接対話の外でという事ですから。
大衆配信されている文字情報だけでも起こりますよーって事ですかね。
ニュースフィードの内容がしっかり読まれてしまって発生しているのか。
情報の要不要の判断する程度で伝染してしまうのか。 ちょっとそこが気になります。
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
Re: (スコア:0)
Facebookのニュースフィードって、
大衆配信されている文字情報だけではないと思うんですが。
伝染とは別に、「親しい友人がネガティブになっているのに、
無視して自分だけポジティブな投稿をしていたら鬱陶しく思われないだろうか」
という明確な意思が働きそうではある。
#自分は働く。
Re:情動伝染(emotional contagion)ですね。 (スコア:1)
どうなんでしょう。基本はテキストと。稀にちょっとした写真だと思うんですが……。
私んとこのフィードがテキストメインなのと。写真がテキストの補完である事が大半なので。勝手に、そう思ってました。
(ネガティブ表現の写真……。どんなのだろう。ほっぺぷくーとかの顔写真かな)
私の場合は「ネガティブそうなら気にする」けど「どちらでもない、あるいはポジティブそうなら放っておく」
という考えなので片方だけ働くのかな……? でもその前に、すごい不安衝動で投稿どころじゃないかも。
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
Re:情動伝染(emotional contagion)ですね。 (スコア:1)
私のフィードは大半が写真付きでテキストはその説明程度と少ない様な気がしますね。
ネガティブなポストもたまにはありますが、大体ポジティブな内容の方がlikeされたり、コメントされたりで上に上がってくるので、
あのシステムではポジティブな内容の方が多く目に入るように感じます。
そのために、ネガティブな内容は自然と排除されるので、結果的にネガティブな事を書くインセンティブが沸いてきません。
情動伝染と言えば堅苦しい気もしますが、それこそ「お祭りムード」「自粛ムード」という雰囲気が支配しているだけだと思います。
Re: (スコア:0)
感情もあるかも知れんが、それに加えて「語彙の伝染」も起きてるんじゃないかねえ。
つまり他人の文章を読んで、同じ単語や表現を使ってしまう現象。
他人のコメントを眺めた後自分でコメントを書くと、意図せず同じ言い回しが入っちゃうことがあるんだよね。
更には、自分に続く他人のコメントが自分と同じ言い回しを用いてることも多々ある。
ITmedia ニュース (スコア:1)
Facebook、ユーザー約70万人のニュースフィードを操作した実験結果論文を発表 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1406/29/news007.html [itmedia.co.jp]
研究者らは、この実験はFacebookの「データの使用に関するポリシー」に準拠しているとしている。ユーザーはFacebookのアカウント作成時にポリシーを承認しており、このポリシーにはFacebookがユーザーデータを「トラブルシューティング、データ分析、テスト、調査、サービスの向上等の内部運用」の目的で使用することを認めているからだ。だが、被験者として抽出されたユーサーは、知らない間にアルゴリズムを操作され、(友達のプロフィールを見に行けば読めたとはいえ)見られるはずだった投稿を見落としていたことになる。
この論文のPNASへの掲載に当たって編集を担当したプリンストン大学心理学教授のスーザン・フィスク氏はThe Atlanticのインタビューで、法規制はないとはいえ、倫理的に心理学の実験では事前に被験者に通知するべきではないかと疑問を呈している。
# SlashDot Light [takeash.net] やってます。
中国 (スコア:0)
中国が国家規模で似たような実験…もとい政策やってなかったっけ
ポジティブなニュースを配信するように報道各局に要請してたりとか
スラドかどっかでそんなニュースを読んだ覚え
Re: (スコア:0)
その近くに責任追及晒し上げ批判と謝罪と賠償を要求するニュースばかり流してる国もあるある
Re: (スコア:0)
好きな異性に対する小学生みたいで微笑ましいです。
Re:中国 (スコア:1)
ニュースフィードに思想の偏りがあると、その人の投稿も思想が偏るのではないでしょうか。
まるで居酒屋 (スコア:0)
スーパーハッピー、ついてるついてる
電車の中刷り広告 (スコア:0)
ネガティブな情報ばかりだと思うのですが、あれもよくないのではと。
週刊誌の煽り見出し、消費者金融ローン、そして多重債務&破産相談、、人生のコースが電車一両に縮図になってる。。
Re: (スコア:0)
そういう記事が売れると解釈されているからそういうのが多いのでしょうね
伝染してネガティブになってしまうのだとしたら、好んで求められているというのも不思議な気はします
Re: (スコア:0)
スパイラルなのかもしれませんね。
ネガティブな情報を見る
↓
ネガティブになる
↓
ネガティブな情報を求める
↓
…
のような。
スラドの (スコア:0)
以下略
Re: (スコア:0)
参考にならない