
Outlookで「Ctrl+F」が検索ではなく転送動作を行うのはビル・ゲイツ氏のせいだった 67
ストーリー by hylom
ゲイツが言うならしょうがないな 部門より
ゲイツが言うならしょうがないな 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Windowsの多くのアプリでは、Ctrl+Fというショートカットキーで検索を実行できる。しかし、Outlookでは「Ctrl+F」が転送(Forward)を行う操作に割り当てられている。この理由について、「The Old New Thing」ブログで解説が行われている(GIGAZINE)。
これによると、Outlookのショートカットキーはその前身であるExchangeクライアントのものを引き継いでいるとのことなのだが、Exchangeの開発当初はCtrl+Fは検索ダイアログを出すショートカットキーだったそうだ。しかしベータテスターが「Ctrl+Fでは検索ではなくて転送を行いたい、なぜなら自分が以前使っていたメールソフトがそうだったからだ」と主張したため、Ctrl+Fが転送になったらしい。
さすがにこの理由はどうかと思うが、そのベータテスターというのがビル・ゲイツ氏だったそうで、ビル・ゲイツ氏の言葉は無視できなかったのか、結局これが採用されてしまったとのこと。
Excelの関数入力 (スコア:2)
Re:Excelの関数入力 (スコア:1)
Ctrl+Fはカーソルを右に動かすのに決まってるだろう。
Re:Excelの関数入力 (スコア:2, すばらしい洞察)
なにを言っているのか。1画面下へ移動に決まってるでしょう。
Re: (スコア:0)
ただし、その他の主要なソフトと互換な従来のインターフェースを崩さなければ。
Re: (スコア:0)
本来存在しないはずの1900年2月29日をExcelは存在するものとして計算するのも
Lotus 1-2-3の「仕様」に準拠したものだとか
#知らないと日付が1日ずれる
Re: (スコア:0)
この前無意識にExcelで「/」キーをしたらAltキーと同じメニュー選択状態になって、まだここ真似てたんだと驚いた。
Re: (スコア:0)
あれ結構鬱陶しいんだよね
Re:Excelの関数入力 (スコア:1)
>>この前無意識にExcelで「/」キーをしたらAltキーと同じメニュー選択状態になって、まだここ真似てたんだと驚いた。
>あれ結構鬱陶しいんだよね
Excelの設定を変更することで無効化できます。
ちゃ~~んす! (スコア:2, おもしろおかしい)
ゲイツをEmacs教に入れてしまえばこっちの思い通りだっ!
Re: (スコア:0)
もちろんxkeymacsでカーソル右移動に割り当ててますよねー
#crtl+yでyankすると、時々outlookがハングするのだが。。。
Re: (スコア:0)
同じ症状の方が!
Outlookだけでよく発生するんですよね。
こういう、操作にに例外あるからwindowsはクソ (スコア:1)
MACなら、キーボードショートカットはガイドラインが在って、きっちり決められているゼ
#って言えたのは何年前だらぅ
Re:こういう、操作にに例外あるからwindowsはクソ (スコア:1)
でも、Ctrl+何か、で即時実行できるショートカットと、
Alt押してメニューたどって…というのと、
更にAlt+F4やら、Alt+Enterやら、キーボードショートカットの体系自体に統一感が無さ過ぎる点ではまだまだ負けない。
とりあえず反射的にCommand押してから考えればOKな強みが、Macにはある。
#OptionやShiftが絡んでくると、記号とキーの組み合わせが全然わからず結果的に時間をムダにしてしまうのでAC
Re: (スコア:0)
個人的にはメニューをアクセラレータキーで辿るのはMacにも実装して欲しかったり。
いちいち細かいショートカットを覚えなくてもキーボードで選択できる。
#Macでもメニューにフォーカスを移すまではできるんだけど
Re:こういう、操作にに例外あるからwindowsはクソ (スコア:1)
Outlookを使わせられるようになってから、このctrl+Fで検索できないのも閉口してるけど
本文を編集してる時に、文字列を選択した状態でペーストしたりしても上書きされずに挿入になってしまうのには未だに慣れない。
確かその状態だとバックスペースキーを押しても削除はされない。
ちゃんとデリートキーを押せってことなんだろうけど、サブジェクトの所ならそれでも削除できてるし。
サブジェクトの所とかだとそうやって上書きされるのに、同じアプリなのにシーンによって操作や挙動が異なるというのはなぜなんだろう?
と思ってたけど、そういうのひっくるめてゲイツデザインなんすかね。
Re: (スコア:0)
WindowsやMS製アプリは、
・中途半端に技術が分かるトップの思いつき実装
・買収したソフトウェアをそのままWinにつぎはぎ
・古いAPIをいつまでも捨てない
ということで、ゴミでもなんでも機能的に出来ることを最大化して、その代わりUIやセキュリティはボロボロ、という実装になってるからね。
最近はUIやセキュリティを気にして色々いじり始めている風ではあるけど、急に慣れない事を始めたもんだから今まで出来ていた事が急に何も出来なくなったり、リボンやメトロUIみたいな失敗作をでっち上げては、それにしがみ付いてユーザーから総スカンを食らったり。
未だにまともな日本語も表示出来ないんだから、もうUIをいじるのは諦めてXPあたりの実装で止めといて欲しいと思うよ。
Re: (スコア:0)
がんばれ
Re: (スコア:0)
その理屈で言うとWindows以外はもっと論外だが。
この手のバカは自分がWindowsを褒めてるって気づいてないのかね。
Re: (スコア:0)
実例も挙げずに論外とか言っても説得力ないよ。
Re: (スコア:0)
「詳細」って書いてあるボタンを押すと、ヘルプが出てくるのはやめて欲しい。
で、「詳細」ボタンで詳細項目の設定ができる画面が開くもののあるんだよね。
しかも、同じアプリでそれが混在していると言うクソ仕様。
あたり前 (スコア:0)
Mac社の顧客はジョブスただ一人なように
Micro社の顧客はゲイツただ一人なんですよ
Re: (スコア:0)
Mac社?
Re:あたり前 (スコア:1)
マクドのことやろ、言わせんなや
Re: (スコア:0)
関西人はこれだから
Re: (スコア:0)
あたりまえーあたりまえーあたりまえジョブズ~
中身が見えないのに、中身にもこだわる
あたりまえジョブズ~。
ゲイツが使っていたそのMUAは何だ (スコア:0)
『前身であるExchangeクライアント』というと、Win95OSR2だかにもあった「メール」のことですかね。
Ctrl+Fで検索できないMUA、15年ぐらい前だとポツポツあったような気がするなあ。
Re:ゲイツが使っていたそのMUAは何だ (スコア:1)
『前身であるExchangeクライアント』というと、Win95OSR2だかにもあった「メール」のことですかね。
英語版のWikipediaの記事 [wikipedia.org]によると、Microsoft Schedule+ [wikipedia.org]とMicrosoft Exchange Client [wikipedia.org]がMicrosofot Outlookの前身ってことになってますね。
つまり、「Exchangeクライアント」というのは、そのまま製品名ってことかな。
Re: (スコア:0)
Officeファミリーに入れた時点で直すべきと思うのは私だけだろうか。
Re: (スコア:0)
イメ検 [google.co.jp]してみましたが、やっぱり日本語版WindowsのInbox(受信トレイ)相当なんですかね。
前身といえばMicrosoft Internet Mail & Newsじゃなかいかと思ったんですが、アレはOutlook Expressの前Verでしたね。
独立ウィンドウから3ペインへの統合を除けば、アレのVer3とOE4で操作体系がほぼ変わらなかった記憶があります。クソ重くなってて速攻消しましたが。
FINAL FANTASY III(おぶとぴ) (スコア:0)
テスターの「ぬるい」の一言でラスダンからセーブポイントがなくなったって話を思い出した。
母親の視線、掃除機の来襲、猫リセット…、それらに怯えながらの2時間の死闘。
その一言のせいで、当時の子供のどれだけが泣かされたことだろう。
Re: (スコア:0)
>母親の視線、掃除機の来襲、猫リセット…、それらに怯えながらの2時間の死闘。
そして、いつかは無くなるそれらが心に深く刻まれたと思えばそれもよし。
#掃除機はルンバに...じゃないよ
Re: (スコア:0)
もうそろそろ「面倒くさい」と「難しい」は同値ではないことに製作者側は気がついてほしい。
Re: (スコア:0)
彼らの第一の目標は中古屋に持って行かれるまでの時間をいかに引き延ばすかなのだから。
Re: (スコア:0)
その結果が「買わない」「遊ばない」「別にもういいや」じゃなあ…
Re: (スコア:0)
やりこみ要素(笑)とかトロフィーなんてその際たるものだからね
プレイヤーにやりこませ要素とか呼ばれているのを理解していないはずがない
Re: (スコア:0)
もう20年以上前、しかもリメイクでは修正されてるゲームの話なのに「そろそろ」って…
Re: (スコア:0)
「復活の呪文を書き写して間違えるなら写メすればいいのに」というマリー案件も
Re: (スコア:0)
そんなあなたには
自動セーブ→「いしのなかにいる」とか
どこでもセーブ→「‥‥逃がさん‥‥ ‥‥お前だけは‥‥」なゲームがおすすめ
エスケープキー (スコア:0)
ESC キー は? ねえっ ESC キーを使うのは駄目なの?
ほんと不便 (スコア:0)
ゲイツめよけいなことしやがって
未だに検索しようとして間違える
Re: (スコア:0)
そっか、Outlookって、まだカスタマイズはできないんだ。
ほんとの初期しか使わなかったから、知らなかった。
Re: (スコア:0)
最近強制的に使わされるようになってから、UIのひどさにある種の感動を覚えましたよ。
Windowsのガイドライン無視しまくりなんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
ゲイツなんかとっくの昔にいなくなったんだから、修正すれば良いのに...
と言っても、検索機能自体改悪に改悪を重ねて使い物にならない状態になってしまってるから、もうどうでもいいのか?
#山ほど検索漏れするかと思えば、検索文字列中の一文字にヒットしまくったり、ほんとOutlook使ってると脳が溶けそうになる
一般人がPCを使えない理由 (スコア:0)
一般人には難しすぎるんですよ。不統一な部分が多くて、統一性に気づく前に挫折する。
せっかくPCに不慣れな人に「CTRL+Fは検索だからね、覚えてね」って言ってるのに……ゲイツてめーか!!!
どんだけふつうの人にPC使わせるのが大変だと思ってんだ。やったことないでしょ。/.とかに来る人の想像なんて軽く超えてますよ。斜め下に。
もっとも、ゲイツなき後もWin8でUXをかたっぱしから壊してみたり、いちいちPCが得意でない人の学習を阻害するの大好きですよね。
だからappleやgoogleに客とられんのよ。
Re: (スコア:0)
もともとPCなんてそんな使いやすいもんじゃなかったでしょ。
最初にちょっと売れてしまったのをいいことに互換性と値段の安さに加えてOSの独占を利用した汚い売り方で普及したのであって。
Re: (スコア:0)
不慣れな人にショートカットキーを教える事がそもそも「早い」気がしますが。
ただでさえ不慣れなのにショーカットキーまで教えると覚える事が沢山になって覚えきれず大変だってなっちゃう。
Re: (スコア:0)
ジジババつうか50over相手にゃそうでもないぜ!アイコンと機能が頭の中で直結しない世代なので、GUIの操作教えるよりもコレとコレのキーを押してねって教える方が覚えてくれるんよ。
機能がピクトグラム的な絵になっててそれを読み解けるのって、頭がある程度やわらかいうちに慣れないと難しいみたいなんだよな。
あと「だからappleやgoogleに客とられんのよ。」←これはタブレットの事言ってるんなら、単にマウスで操作しなくていいってのが良かったんだと思う。
マウスで操作すんのってPC不慣れな年寄り(だけじゃなく若人でも)達にゃ結構苦痛なインターフェースなんだよな。
Re:一般人がPCを使えない理由 (スコア:1)
アイコンと機能が直結しないのもあるし…
エディタ使ってるとマウスは苦痛…
できればキー操作だけで…
編集中にESCキーを押すと忽然と編集画面が消えるのは誰のせいだ? (スコア:0)
忙しい時に限ってこれをやる。
日本語キーボードは漢字キーとESCキーが近いんだよ・・。
ESCキーに触れなければどうということはない (スコア:1)
未入力時の [変換] キー押下を [IME on/off] に設定することでその問題には対応しました。
右手親指操作で切り替えられるので便利です。