パスワードを忘れた? アカウント作成
11505737 story
インターネット

ポップアップ広告の開発者が当時を語る 27

ストーリー by hylom
そういえばTripodでよく見た記憶が 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

一時は多用されていたWebサイトでのポップアップ広告だが、最近ではポップアップブロッカーの普及などによりあまり見かけなくなっている。このポップアップ広告を開発したEthan Zuckermanという人物が、The Atlanticに寄稿をおこなっている(GIGAZINE)。

Zuckerman氏は、無料Webホスティングサービスのはしりであり、いまはLycosの傘下となっているTripodの創業メンバーの1人。Tripodは広告で収益を上げるというビジネスモデルで、そのために開発したのがポップアップ広告なのだという。ポップアップ広告はWebサイトのコンテンツとは関係ない広告を表示するために考えられたアイデアだそうだが、その後非常に嫌われるものとなったのは皆様ご存じの通りだ。これについて記事内でZuckerman氏は謝罪しているものの、「開発意図は悪くなかった」と述べている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2014年08月19日 18時53分 (#2659674)

    今のwebは悪意に満ちている。

    • ウェブサイトのコンテンツから明確に隔離されている分だけまだ良心的といえますね。
      今や
      ・コンテンツ内に広告を埋め込まれる
      ・コンテンツやインターフェイスに偽装して広告リンク埋め込まれる
      ・セキュリティ警告などに偽装して虚偽の警告を表示する広告が埋め込まれる
      などなど、web広告はもはや詐欺といっていいんじゃないかという領域にまで足を踏み入れていますね。

      --

      ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年08月19日 19時31分 (#2659708)

        今はネイティブ広告とかいうやつですね。
        記事のふりをした内容は広告(口コミを装うステマではなく、記事のふりをしてるのがポイント)。
        結果ステマと同じこと。
        「ネイティブ広告の記事」のふりをしたネイティブ広告が多くてワロス。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          同じじゃなくて正しいステマそのものだろう。
          口コミだろうが記事だろうが同じだ。

          まぁ、ステマという言葉はいまや間違った内容でばかり使われてるが。

      • by Anonymous Coward on 2014年08月19日 19時35分 (#2659710)

        RSSに広告の更新を仕込むクソサイトとかね。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          例の深緑色のサイトですね。

      • by Anonymous Coward

        おじいちゃんの素敵な思い出話だと思って耳を傾けていたら、ヴェルタースオリジナルの宣伝だったりするようなやつですね

  • フォーカスを奪われなければね。
    • by Anonymous Coward

      ポップアップした以上は閉じるまでフォーカスはポップアップにあるはず。
      しかも閉じるボタンを押しても無限にポップアップが出るパターンまで出るに至って、ポップアップ=悪という評価が定着し、
      いまではjavascriptを有効にしてもポップアップは出さないという設定のブラウザが普通。

    • by Anonymous Coward

      そうそう嫌われた原因の半分くらいはGUI-OSの不備が原因なんだよね
      不安定になるとかグループ操作が用意されてないとか避けるにコツが必要なフォーカス乗っ取りとか

    • by Anonymous Coward

      裏でウィンドウがひらく、フォーカスを奪わないタイプでも、うざいというか、迷惑極まりない。

    • by Anonymous Coward

      裏で複数開いたあげく、それぞれにFlashのクソ重い広告が動いていたりするのも多いし、フォーカスを奪うかどうかってだけじゃあないのだ…

      • >裏で複数開いたあげく、それぞれにFlashのクソ重い広告が動いていたりするのも多いし
        でもそれ既に「ポップアップ」ではなく。広告コンテンツそのものの批判だよね
        それと広告を「こうやって見せる」と決めている人達(自動挿入のスクリプトが分かりやすい)。

        --
        ==========================================
        投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          音楽を聞いているのに、いきなり爆音を出すFlash広告にはもううんざりです
          そして、爆音を出す広告は大体ポップアップ広告です

          • by Anonymous Coward

            ポップアップ広告だと爆音出しやすいんですかね?
            ああ。ポップ(爆裂)とかけたジョークですか? HA HA HA!!

  • マウスオーバー広告 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2014年08月19日 19時22分 (#2659701)

    マウスオーバーで全画面を占領したり、動画再生したりする広告に比べたらポップアップなんてずいぶんマシだと思えますね

    • by Anonymous Coward

      >マウスオーバーで全画面を占領
      それこそまさに形を変えたポップアップじゃないのか。

  • いまは広告に見えない広告があるから分からなくなることあるわ

  • by Anonymous Coward on 2014年08月19日 19時08分 (#2659686)

    当時のポップアップは、バナー広告みたいにコンテンツに侵食していかない良心的な存在だったんだがなあ。それがコンテンツに覆いかぶさるようにでかでかと真ん中に出てくるようになってから嫌われ者になった。あと多重ポップアップウィンドウが出すぎてブラクラとかは酷かった、今も昔もだけどデリカシーのない広告が最悪だね。

    # デリカシーのないヤツ:別ウィンドウorタブでメインサイトをいきなり開くやつとか、自動プラグインインストールとか、ダウンロードリンク詐欺とか...

    • by Anonymous Coward on 2014年08月19日 21時26分 (#2659807)

      今はiPhoneでアクセスしていると勝手にappのダウンロード画面出す広告とかありますね。
      あれうざすぎる。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年08月20日 0時59分 (#2659954)

        機能制限で「インストール」を「OFF」にしちゃうのおすすめ

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        それ画面の一番上に出る奴?
        あれは、Appleが正式にそういう仕組みをプッシュしてるからしょうがない。

        iPhoneだと、常に下部についてまわる広告が一番うざい。
        ミスタップ狙いの広告とかもね。

        • by Anonymous Coward

          >ミスタップ狙いの広告とかもね。
          スマホの公式キャリアサイト、「マイアプリ」から更新のチェックをしたいのにアプリランキングばかりタップさせるです・・・。
          しばらく待って、もうズレないかな?というタイミングでタップした瞬間にガタッとズレてランキングをタップさせるのズルい・・・。

          • by t-wata (10969) on 2014年08月20日 20時25分 (#2660626) 日記

            > しばらく待って、もうズレないかな?というタイミングでタップ

            ああ、本当イラっと来るね、その手の広告。
            タップしようとしたところに追尾で割り込んでくる広告といい、腹立つ広告が多すぎるわ。

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          いやブラウザからJSでいきなりAppStore開かせるやつ
          ブラウザからAppStoreへの連携機能自体をOFFにしないと防げない

    • by Anonymous Coward

      なんとかその「デリカシーのないやつ」を、見つけ次第ブロックする仕組みがあるといいのにねぇ。

typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...