パスワードを忘れた? アカウント作成
11604940 story
お金

仮想通貨Ripple、独銀行に続き米銀行でも採用 17

ストーリー by hylom
広まる仮想通貨の動き 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

記事によると、米カンザス州のCBW銀行とニュージャージー州のCrossRiver銀行がこの度仮想通貨「Ripple」を採用した。これは今年5月に世界初のRipple採用銀行となったドイツのfidor銀行に続く動きで、アメリカでは初という(CoinDeskの記事)。

RippleはBitcoinと同様仮想通貨として紹介されることが多い。確かにどちらも分散型のアーキテクチャではあるのだが、Bitcoinがハッシュ計算による改竄不可能性を基盤にしているのに対し、RippleのネットワークではRippleゲートウェイと呼ばれるノード(の運用者)が責任を持つ。ユーザはRippleゲートウェイを信任してお金を預け、ゲートウェイ同士はRippleプロトコルで決済を処理する。

つまりRippleゲートウェイの役割は銀行そのものであり、Rippleはその決済プロトコルである(解説記事)。従ってRippleはまさに銀行が採用するべき技術であり、実際にそういう動きになったということだ。

元々RippleはMt.Goxの創業者であるジェド・マケレブ氏(同社を破綻させたマーク・カルプレス氏は二代目で別人)が開発したプロジェクトである。氏は米国Ripple lab社を立ち上げてRippleの普及に努めていたが、ビジネス志向を深める同社に対し、氏はよりオープンな運営を求め、ほぼ同一のプロジェクトをStellarとして立ち上げ直すという事態に至っていた。

今回のニュースは、残されたRipple Lab社の、ビジネス界隈への取り組みという戦略が着実に成果を挙げていることを示している。ここしばらく仮想通貨について言えばBitcoinが目立つニュースが続いていたが、Rippleの動向も目が離せなくなってきたようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2014年09月30日 9時19分 (#2684996)

    電信振込でないのか?
    だとすれば第三国とかでは使われる様に成るかもしれないが、日本だと普及しないよね。
    現状の銀行でもそれ以上の事が出来るのだし。

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...