YouTube、人気動画の閲覧数が32ビットintの範囲を超える 78
ストーリー by hylom
設計時には32ビットを超えるなんて想像してなかったのだろう 部門より
設計時には32ビットを超えるなんて想像してなかったのだろう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
YouTubeの人気動画の再生数が32ビットintでは収まらなくなり、YouTube側が改良を加えたことが報告されている(TechCrunch)。
再生数が32ビットintの範囲を超えたのは、韓国のアーティスト、PSYの楽曲「GANGNAM STYLE」のミュージックビデオ。タレコミ時点での視聴数は2,154,611,892で、32ビットintの最大値である2,147,483,647を超えている。なお、現在この動画ページでは視聴数をポイントするとその数字がアニメーションする、というジョークが仕込まれている。
2,147,483,647 (スコア:5, おもしろおかしい)
どうしてそんな中途半端な数値で限界が設定されてたんでしょうね
何か深い意味のある数値なんでしょうか?
人為的な何かを感じます
Re:2,147,483,647 (スコア:3)
うん、他の例だと、スタバのメニューが255種類ってのも、ワケわかめですよねー。
WSJ: スターバックスはなぜメニューを255種類に増やしたか [wsj.com]
Re: (スコア:0)
アイスクリームが「ちょうど」31種類ってお店もどこか怪しい。
Re:2,147,483,647 (スコア:2)
あれは毎日違うメニューを食べられるようにしたものでは?一日が31日より多い月を持つ暦は見たことないので多分大丈夫でしょう
Re: (スコア:0)
どこが中途半端なの?
Re:2,147,483,647 (スコア:1)
1を足したい衝動に駆られます
Re: (スコア:0)
で、出~奴~www
Re: (スコア:0)
お釈迦様が末世の世界を救済に訪れる年数とか何とか…
Re: (スコア:0)
unsignedではなくわざわざsignedにしたことに何か深い意味があるのか知りたいのは確か
Re:2,147,483,647 (スコア:2)
Re:2,147,483,647 (スコア:2)
再生回数をポイントしたときのギミックでマイナスの回数もでてくるのは、そういう自虐的ギャグなのだろうか
Re: (スコア:0)
すべてがFになる!みなさい!読みなさい!
Re: (スコア:0)
マクドナルドのメニューにはサンドイッチしか載っていないっていうのも、なにか作為を感じます。
Re: (スコア:0)
コ、コンピュータを作ったのも人間なので、人為的な何かがあるのは間違いないとは思います。
Re: (スコア:0)
何だろう、このマジレスしたくない気分は・・・。
Re:2,147,483,647 (スコア:1)
4進数とは珍しい。恥ずかしながら2,8,10,16進数くらいしか思い付かなかった。まじ勉強になる。
さすがに (スコア:2)
64bit越えは無理だろうな~
# でも、もしかしたらやってくれるのかもしれない
オーバーフローしないように (スコア:0)
∞正数値型作らないとね。
Re: (スコア:0)
3より大きい場合はたくさんにしてしまえば無問題。
Re: (スコア:0)
最初から決まった桁数を用意するのではなく、リスト型のデータ構造にして、桁数があふれたら次のリストに継承して、遅延評価にしてリストのネスト限界を最初から定めないようにして、任意桁数の自然数を…やってられるかー!
Re:オーバーフローしないように (スコア:2)
ASN1?
アレのせいでheap overflowしまくり。
Re:オーバーフローしないように (スコア:1)
すれっからしの趣味人には評価されると思うんだけどこーゆー技術要素に価値を認めない人にはアピールできないもんなあ。
…というかLispをdisっていらっしゃいますか?
おめでとうございます。あなたは 2147483647 番目の視聴者です (スコア:2)
こういう場合は「ギリ番ゲット!」って叫べばいいのでしょうかね。
まあ、カウンタがその後も続いているなら、ギリギリじゃないわけだけど。
Re:おめでとうございます。あなたは 2147483647 番目の視聴者です (スコア:1)
ギリギリを狙うなら、ブラウザはMosaicの方がいいのかな…
カウントする必要があるのか (スコア:2, オフトピック)
カウント数が人気のバロメータとして扱われるのは当然だったとしても
それがカウント数そのものを上げることを目的にbotとか使うことが横行し始めた時点で
カウント数が人気のバロメータとしての正確さは落ちた。
ならば律儀にカウントしなくても、ある一定数以上は打ち止めの「たくさん」で良いんじゃなないのかね。
Re: (スコア:0)
見る側はそれでもいいけど、
提供側(Google)としては技術力とプライドの問題でしょう。
Re: (スコア:0)
提供側の技術力を見せるなら、それこそ同一IPからのbotをはじけとw
Re: (スコア:0)
もうはじいてるさ
でも相手はIPが変わるBOTを使ってといたちごっこなのさ
Re: (スコア:0)
IPv4はどんなに頑張っても32bit intを越えられないのでは?
Re: (スコア:0)
そう簡単に重複カウントされないように作ってあるけどね。
ある程度いくと数値が一定間隔しかあがらなくなるし。
Re: (スコア:0)
あまり詳しくないですが、ほとんどがアカウント作成時だけど、
一部のPaaSなどで、動的に作っているのか起動するたびに、IPが変わるものもある。
同一IPで、弾くタイプのものは、これでカウンターアップできる。
Re: (スコア:0)
> 同一IPで、弾くタイプのものは、これでカウンターアップできる。
ブラウザが同じとか、アカウントが同じだとあがらないけどね。
Re: (スコア:0)
今時はブラウザフィンガープリント、Canvasフィンガープリントとかでの
同一性検出・排除くらいはやってるんじゃないの。
Re: (スコア:0)
逆手にとったアプリ作ってカウントアップするんじゃないのかな。
素人じゃないんだし…。
Re: (スコア:0)
ボット業者じゃなくて動画サイトのほうの話ね
Re: (スコア:0)
1回当たりの平均再生時間も一諸に表示して欲しいぞ
googleは不正クリック対策を諦めたの? (スコア:0)
話題になるからいいやって感じ?
MSBが立つと一気にマイナス (スコア:0)
カウンタにカーソルを合わせたときのアニメーションって、
符号無しと符号付き32bit整数の値を交互に表示しているようだが、
某国対策に符号付きだけ表示するようにしておけばいいな。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
動画「に」見られた人の数?
Re: (スコア:0)
Youtubeをのぞく時、Youtubeもうんたらかんたら
Re: (スコア:0)
たとえば PostgreSQL には unsigned はないし
えっ?カウントにはマイナスいらないやん (スコア:0)
4,294,967,294ちゃうの?
Re: (スコア:0)
4,294,967,295 ではないの?
Re: (スコア:0)
マイナスの値を無効とかのフラグ的な物に使ってたんじゃないかな
クリック大好きな人には (スコア:0)
クッキークリッカーおすすめ
2^32なんてすぐに到達しますので
Re: (スコア:0)
bot対策くらいはもうやってんじゃないですか
Re: (スコア:0)
対策を超えるbotがあるから、「新型CAPTCHAを開発」とかしなきゃならんのでしょ。
Re: (スコア:0)
対策は「やった」「やってない」の2値ではないですよね。
動画閲覧数についてはCAPTCHAで防ぐような話じゃないし。
同一IPからのを防いでも、閲覧ユニーク数の多いトコに埋め込みとか強制リンク飛ばしとかされたら結局閲覧者の意図と関係なく閲覧ユニーク数が増えるし。
確か閲覧時間での対策とかはやってましたよね?
というわけで、「何もしてないわけじゃない」けど「充分じゃない」「いたちごっこ」なのでは。
Re: (スコア:0)
PSYバルカン砲? PSYの電動鋸?
まあどっちにしても住重・日特製(独自開発の62式は兎も角、M2まで駄目だとは)より連射持続性は上回りそうだが。
これを受け止め続けるGoogle・YouTubeも凄いと、某岡崎市の図書館と比べて素直に感服する。