
中国のとあるソフトウェア企業CEO曰く「中国企業は無料で高品質の製品を作るのに長けている」 66
ストーリー by hylom
デフレ 部門より
デフレ 部門より
taraiok 曰く、
中国で「Clean Master」や「Battery Doctor」といったAndroidアプリを提供しているCheetah Mobile社は、無料のアプリしかリリースしていないにも関わらず、今年度第3四半期の売上高は4.78億人民元(約93.5億円)に上り、またこの2年間は年1.5倍の割合で売り上げが向上しているという(re/code、Slashdot)。
CEOのSheng Fu氏によれば、中国市場の激しい競争は世界的に通用する製品を生みだし、また多くの大学の卒業生が新興企業を立ち上げて市場を作り出しているという。さらに中国企業はPCソフトウェア時代に海賊版が横行したことを知っており、消費者の財布を開かせずに金儲けする必要があることをよく知っているとしている。
なお、Slashdot記事のコメント欄では、彼らがどのように収益を得ているのか、ということについて議論が盛り上がっている。
中国のソフト技術力はすごい (スコア:5, 興味深い)
Baidu、QQ, Weiboが代表的なもので、ストリートビューを完全にパク・・模したサービスの利便性は時に本家を超えます。
言葉は悪いけど、殺虫剤は虫のいるところで発展するように、セキュリティソフトも無料の物がすごい。360をはじめとするものね。
QQ は Skypeよりも機能が豊富で便利に使えるし、LINEのいいところも盗んじゃあった。
それからゲーム。Androidのゲーム開発の本も充実し、開発人口の多さを感じます。
日本製で世界に自慢できるエンドユーザー向けソフトウェアが何かあるか? といったら私は思いつきません。
かつてサムスンの携帯をからかい、「すぐに壊れるだけだ」「設計を盗んだんじゃないか?」と何かと理由を付けて自分を正当化してたらいつのまにか遥か先に行ってた・・なんてことにならないように、彼らの実力には真摯に向かい合わないといけないです。
Re:中国のソフト技術力はすごい (スコア:1)
>グレートフィアーウォールという非関税障壁
昔、言語という非関税障壁のおかげで、とある国内限定で一世を風靡したPC、技術体系がありまして....
技術の発展によって非関税障壁がなくなったときにどうなったかは、今の現状になります。
中国はその教訓を学んでいるだろうか?
(否定の意味はないです。マスが違うから、障壁がなくなったら外側に向けて逆流する可能性は十分にあるとも思う)
#でも、巨大な恐怖の壁だとなかなか壊れないかな?
Re:中国のソフト技術力はすごい (スコア:1)
>グレートフィアーウォールという非関税障壁も手伝って、特にインターネット・サービスの国産技術の実力がすごいです。
>
>Baidu、QQ, Weiboが代表的なもので、ストリートビューを完全にパク・・模したサービスの利便性は時に本家を超えます。
壁があるからパクリ放題ってのもなんでしょね。
他国のデジタルコンテンツも勝手コピーして流通というか海賊消費しっぱなしという偏見的なイメージも持ってしまう。
#中華共産党万歳六四天安門魚釣島是日本的領土 I pray for peace in East Turkistan.
Re:中国のソフト技術力はすごい (スコア:1)
長期間続けられるビジネスなんてそうそうないですから、あるていどの期間続けられればそれでいいという考えもあると思います。
国内限定で一世を風靡したPCも、十分儲けたのだから当時はそれでよかったのでは。
それがやがて崩れるだろうという予測や、予測に基づく対策ができていなかったことは、また別の話。
Re:中国のソフト技術力はすごい (スコア:1)
グレートフィアーウォール
偉大なる恐怖の壁、ですか・・・
Re:中国のソフト技術力はすごい (スコア:1)
ゲームもソフトウェアと考えると世界に通用するものを沢山生み出してると思うけどね。
Re: (スコア:0)
パクりゲーの事?
Re: (スコア:0)
「他社でウケたゲームのコピーで稼ぐ」ってのは日本の先行だろ。
著名な大会社を輩出しているのも又確かな事だし。
艦娘国服とか (スコア:0)
Re:中国のソフト技術力はすごい (スコア:1)
それは蟲毒的な発展ということをお忘れかな?
「中国国内でハッカーとベンダーが蟲毒的争いを繰り広げ、その結果誰も理解できない領域まで質が高まり、世界に対して脅威になるハッカーと世界に対して誇れるベンダーを創りだす」と言いたいなら理屈はわかる。
そうなればハッカーはその矛で世界中を敵に回してMSだろうが何だろうが死滅させられるし、ベンダーは世界ハッカーの前線に立って守る盾とか称して世界中に売り込みをかけられ、しかして国内で世界ハッカーと世界ベンダーがまた鎬を削れますな。
中国共産党の支配下で。まぁ蟲毒同様壷のようなもので切り離されるのがオチだと思いますが。
#あぁそれと「日本製で世界に自慢~」のくだりはお里が知れるのでやめたほうがいいと思われますよ。全てではないにせよ、自慢したくて作っているわけではないので。
Re: (スコア:0)
本筋ではないんですが、なぜだろう中国産の無料セキュリティソフトってものだけはインストールしたくないと思った。
Re: (スコア:0)
>グレートフィアーウォールという非関税障壁も手伝って
なぜ、アメリカはこれに関して文句を言わないんでしょうか?
日本の非関税障壁に関しては散々文句を言ってきたのに
Re: (スコア:0)
業界が騒がないからでしょう。傾いた業界の労働者に向けた政治家のパフォーマンスとして日本をやりだまに上げていた面が大きかったですから。IT関連のアメリカ企業は今も好調ですし、欲張って今の中国に喧嘩を売っても差し引き得には成らないと考えているのでしょう。
Re: (スコア:0)
グレートファイアーウォールはアメリカの企業がアメリカのブランド製品を使って構築しているからかなー、などと思っています。
Re: (スコア:0)
iTunes App Storeの世界総合ランキング3位だった健康計算機(震え声)
冗談抜きで、あれが最高峰といっていいレベルだから困る
Re: (スコア:0)
パズル&ドラゴンズは、andoroidでの売り上げ世界一とかいっていたような……(どうしようもない)
Re:中国のソフト技術力はすごい (スコア:1)
Re: (スコア:0)
愚かな日本人が莫大な金つぎ込んでるから・・・
特にAndroidは途上国だと貧乏人向けの端末だからアプリにまで金使えない人が多い。
ガチャ1回が1日分の食費だったりするんじゃないかな。
シェアはもうAndroidがぶっちぎってるのにアプリ収益はいまだにiOSの方が多いという。
Re:中国のソフト技術力はすごい (スコア:2)
iPhoneユーザーはアプリに無駄な金を払い過ぎ。
同じアプリでもAndroid版は安いかタダってことがよくある。
タダならいいけど85円も払えねえよみたいなアプリに85円払うのがiPhoneユーザー
Re:中国のソフト技術力はすごい (スコア:1)
>シェアはもうAndroidがぶっちぎってるのにアプリ収益はいまだにiOSの方が多いという。
販売額シェアでもぶっちぎってる?
アプリ収益を比べるのなら、額ベースにすべきでしょう。
販売台数シェアでみるなら、アプリダウンロード数が妥当だと思う。
Re: (スコア:0)
PlaystationのGT(グランツーリスモ)シリーズは?
世界中の自動車メーカーのプロモーション戦略にも取り込まれてる上
ゲーム出身のレーサーが出るくらいですから。
ただのゲームを越えた存在だと思います。
Re: (スコア:0)
個人的には、過去の栄光だと感じています。
…開発者が悪かったのかPS3のハード仕様が悪かったのかは不明ですが。
Re: (スコア:0)
そーですねー
銀河麒麟とか赤旗LINUXとかもありましたっけ
Re: (スコア:0)
まともなエンジニアはアメリカ行って脱支那畜しちゃうから大陸にはゴミしか残ってないよ
それなりの投資がある (スコア:2, 興味深い)
勘違いしてはいけないのは、「Clean Master」だって「Battery Doctor」だってそれなりのシェアがあるから、広く薄く集める広告収入で儲かるんだということ。
そして、シェアを得るためには、それなりの初期投資が必要。
Cheetah Mobileは前身がKingsoftの一部門だから、Kingsoft Internet Securityなどで培ったノウハウを持っていて投資が少なくて済んだだろうし、立ち上げ時の資金も潤沢だったのだろうということが想像できる。
Re: (スコア:0)
今回の無料アプリはアプリ内にでる広告収入で利益を上げてるという話?
なら中国に限らないんだよな
本当に無料なら広告費で無料アプリ作ったという話だし
何を見習う話だろう
Re: (スコア:0)
2014 3Qの財務リポートがこれ。主に広告収入で利益を上げているみたいだ。
http://filecache.drivetheweb.com/mr5ir_jinshan/110/download/CMCM+3Q14+... [drivetheweb.com]
無料と無償みたいなもんかな (スコア:2)
アプリに対してきっちりとした定義があるわけでもないけど無料と無償は別物という認識
広告 (スコア:0)
#ソース失念です。ごめんなさい。 打たれ弱いのでAC
Re:広告 (スコア:2, 参考になる)
ぐんまのやぼうをリリースしたRucKyGAMESさんのインタビューかな?
http://appget.com/c/news/4227/gunma/ [appget.com]
「有料ってだけで選択肢から外す」層が結構なシェアを持っているのも大きいのでしょう。
#ソース失念なのでAC
Re:広告 (スコア:2)
>「有料ってだけで選択肢から外す」層が結構なシェアを持っているのも大きいのでしょう。
簡易的なツールや暇つぶしだけのゲームアプリならお金出してまで欲しいと思わないからそうなっちゃいますね。
価値が分かって(と思い込んでいる)るものや価格が納得できるものならお金を払うけど、初見だと10円でも払うのに躊躇するし。
#昔はクソゲーつかんで嘆げくこともよくあったっけ。
今の子らは、昔の若者が音楽やゲームにかなりのお金を掛けてたってのは信じられないだろうなぁ。
(電子)書籍には今でも変わらずお金払ってる、というか増加してるかも。
と思ったけど雑誌買うことはほとんどなくなった、新聞は配達含めて全く買わなくなってる。
そりゃあ (スコア:0)
そりゃあ人口が違うから
マーケットが大きいから
しかも国内マーケットだけじゃないし
まず、全世界華僑ネットワークがでかい
さらにアフリカや南米のサバンナや砂漠、高原地帯の隅々にまで浸透してるから
最後のトドメに商売と政治が分離してる
政治的に対立しているインドやベトナムにもガンガン出て行ってるからなあ
Re: (スコア:0)
そのうえ無料アプリに仕込んだゴニョゴニョが
表に出せない利益を生んでるわけですから
表に活かすための裏のリソースにも事欠きませんがな
若年期からのIT教育の賜物 (スコア:0)
正直言って、中国のIT教育に関しては日本も見習わばならないと思います。
一昔前とは違いコンピュータで表面上は何でもこなせる、悪く言えばコンピュータに依存している世界ですから。
Re: (スコア:0)
少し前の/.Jのストーリーに日本のスマフォ向けニュースアプリの提供元が十数億円の年間売り上げに匹敵する広告費を使っているとかありましたが、必要なのは経済とか経営の感覚のような気がします。
ITに限らず、多少不思議でも成立するする話と一見巧みだけれど無理な話を技術的に区別できる人は日本にも既に結構多数居ると思いますが、上記のような広告への投資の良し悪しとか、無料アプリで儲ける方法とか、そういうものへの目利きが出来る人やそういう工夫ができる人がとても少ないのではないかと思います。
で、そういう人を育てる教育がどうなっているのかはよく判りません。何となく中国だと小さい頃からの親や親戚からの影響が大きそうで、アメリカだと大学院あたりで鍛えていそうな気はしますが。
Re:若年期からのIT教育の賜物 (スコア:1)
嫌儲とかいうのが大手を振って歩いてる国ですからなぁ
Re: (スコア:0)
まあそれでも、東南アジアでは華僑が経済を牛耳っていて、アフリカでは印橋が幅を利かせていたり、と比べてアラブ人とか日本人はまだ商売感覚を持っている方だとは思います。
単純にがめついのではでなく「損して得とれ」とか「売り方良し、買い方良し、世間に良し」とか持続的な経済活動に対する下地もちゃんとあると思うのですが、近年の情報通信系に関しては何だかなあという商法が多いですね。
それから、嫌儲に走るのも逆に拝金に走るのも経済感覚の未熟が原因な気もします。
認めざるを得ない (スコア:0)
以前Android用ファイラーの件で盛り上がった際に、中華製以外の安全そうなファイラーを探したことがありましたが、結局自分の要求を満たすものは見つかりませんでした。確かに彼らの習慣や政治的な面では含むところはあります。しかし、そういった環境で代替品がないのもまた事実。日本人は危機感を持ったほうがいいでしょう。長く安全圏に留まっていると、そういった感覚も鈍るものですから。
Re: (スコア:0)
信条や信念と技術はまた別ですしね。まぁ人口が多いのでピンキリなのは間違いないでしょうけど刮目すべきところもある。
実際、宇宙開発じゃ追いぬかれてしまいましたしね。
日本も技術大国って謳ってる以上、もっと危機感出して育成や援助やって欲しいものです。
Re:認めざるを得ない (スコア:1)
上に、グレートファイアウォールになぜアメリカが文句を言わないのかという投稿がありましたが、宇宙開発もそうだと思います。
中国は枯れた技術を着実に積み上げて構築していきましたが、日本の場合アメリカのスーパー301条を回避するため毎回新規の実験をしなければならなかったので、なかなか技術を着実に積み上げていくということが難しかった様に思います。
日本は、アメリカの手のひらの外には出られていないのだと思います。
Re: (スコア:0)
ぶっちゃけESファイルエクスプローラー以上のものって無いですね。使い続けています。
昔はDOS用にいろいろあったのだけど(windowsだとFileVisorがあるけど使っている人は昔ほど見かけない…)
Re: (スコア:0)
たまに出先から scp したい僕は fx。ESもscp は出来ますが、fx は鍵認証を使えるのです。
日本語がおかしい (スコア:0)
「中国企業は無料で高品質の製品を作るのに長けている」
って、コスト0で製品作ってることになる。そうじゃなくて、
「中国企業は高品質の無料製品を作るのに長けている」
でしょ。前者だと本当に丸パクリになっちゃうよ。実際そういう企業もあるだろうけど・・・
Re: (スコア:0)
「中国企業は無料かつ高品質の製品を作るのに長けている」とも読めるので、必ずしもコスト0で製品作ってることになる、ということにはならないよ。
事実紛らわしいので良い文じゃないけど、表現として明らかに間違っているわけじゃない。
広告付き無料ってこと? (スコア:0)
だから、どう収益を上げるのか、
誰かとっとと教えろよ。
Re: (スコア:0)
とりあえずは研究開発費用はゼロに近い。
コピペ国家だから。
収入はハードウェアとかファームウェアにインプラントされたマル…ヤバイ!中国共産党中央統一戦線工作部が
Re: (スコア:0)
個人情報は金になるってことだろ
Re: (スコア:0)
中華軍って言われると台湾? [wikipedia.org]とかおもっちゃう。人民解放軍とちゃんと言って欲しい。
Re: (スコア:0)
物語はフィクションです [hinden5.com]
Re: (スコア:0)
人民解放軍?実態から云うと「中共軍」ですな。
2文字節約で、他軍と識別も可能。
まあ、ロケットって独裁者(政権)の玩具と云う面もあるし。
# 「中共」が一発で出ない、この弩偏向 IME 辞書編集者め!