
Google Earth API、NPAPI対応廃止のため2015年12月に終了へ 6
ストーリー by hylom
スクラップアンドビルド 部門より
スクラップアンドビルド 部門より
minet 曰く、
Googleは、Google Earth APIを2015年12月12に終了すると発表した。(Google Geo Developers Blog)。
Google Earth APIは、Webページ内に3D地図のGoogle Earthを埋め込んで表示・実行する機能。NPAPI plugin frameworkにより実現されているが、ChromeやFirefoxでのNPAPI廃止方針を受け(過去記事)、Google Earth APIを廃止することに決定した。
なお、Google Earth自体は今後も継続される他、「現時点では公表できないが、今後、よりエキサイティングなプロダクトをお知らせする事を楽しみにしている」ようだ。
おそらくはプラグイン式ではない、AjaxやWebGL等の技術を採用したものになるのだろうが、あるいは、単なる移植に留まらず、より魅力的な機能が追加されるのだろうか。
google earth の 利用頻度 (スコア:2)
年1回。 大体このぐらいの時期に。
今年も赤い服着た1人の男性をストーキングするんだ!
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
Re:google earth の 利用頻度 (スコア:3, おもしろおかしい)
楳図さん逃げてー
Re:google earth の 利用頻度 (スコア:1)
Googleなくてもいいじゃん。
http://www.noradsanta.org/ [noradsanta.org]
Re: (スコア:0)
ナンチャンを探せ!
廃止方針 (スコア:1)
>ChromeやFirefoxでのNPAPI廃止方針を受け
FirefoxもNPAPI廃止方針なんでしたっけ?
Re:廃止方針 (スコア:1)
https://blog.mozilla.org/security/2014/02/28/update-on-plugin-activation/ [mozilla.org]
https://blog.mozilla.org/futurereleases/2013/09/24/plugin-activation-i... [mozilla.org]
プラグインはない方がいいと思うが、現状、そんなことしたら大混乱になるから、とりあえずclick-to-playから、plugin-whitelistを目指す、ってこと。その段階ではNPAPI(npruntime)は生きてる。
「バカでも安心して使えるブラウザ」を目指すなら、プラグインの廃絶は避けては通れない道、ってことね。