トヨタのエンジンとトランスミッションの動くレプリカを3Dプリンターで作成 30
ストーリー by headless
完動 部門より
完動 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
米国・カリフォルニア州の機械工学者 Eric Harrell氏は、3Dプリンターを使用してトヨタの4気筒エンジン22REのレプリカを1月に完成させた。いくつかのベアリングやネジ類を除き、3Dプリンターで出力したパーツを使用しており、クランクやピストン、バルブトレインといった可動部分は本物と同様に動作するという(3DPrint.comの記事)。
エンジンの反響が大きかったことから、Harrell氏は22RE用5速トランスミッションのレプリカ作成にも挑戦し、先日完成させている。今回もロッドやワッシャーなど一部のパーツを除き、3Dプリンターで出力したという。エンジン、トランスミッションともに3Dデータは公開されているので、ダウンロードして自分で出力することも可能だ(3DPrint.comの記事2、 本家/.)。
3Dプリンターのサイズの関係で、レプリカは35%にスケーリングされている。逆に3Dプリンターで出力しなかったパーツの多くは、細かすぎて出力できなかったものだという。
廃版部品も作れたら良い (スコア:2)
パーツを探すのに一苦労なので3Dプリンターで作れたらなぁ…
by セラオーナー
Re:廃版部品も作れたら良い (スコア:1)
助手席に乗せられたとき
脱出方法を知らなかったので焦った。
夏の日差しと梅雨時の曇りは大変でしたね。
Re: (スコア:0)
私もセラは2台乗りましたが、3台目は無いかなあ。
そもそもMTのセラを探すのに苦労しますし。
(2台ともMTでした)
NCでもできる (スコア:1)
NCでもできるはず ただやる人がいないだけで、要は適材適所
Re: (スコア:0)
NCって、Numerically Controlled のことだから、3Dプリンタも入るんぢゃないですか?
# そうでない 3Dプリンタとか考えられないから、入れないのかな。
Re:NCでもできる (スコア:1)
光造型法はNCぽくないなぁ。
Re: (スコア:0)
そういう人が居るので最近はCNC
Conventional Numerically Controlled ってい うそ です
Re: (スコア:0)
言葉の意味そのものでいえばそうだけど、
だからといって3DプリンタをNCっていう人は貴方だけですね。
Re: (スコア:0)
いや古典的NC業界でも最近は含めてるよ
暇人w (スコア:0)
暇人w
Re: (スコア:0)
全部コピーされたら怖いってはっきり言えば?
Re:暇人w (スコア:1)
トヨタのR型って1953年に発売されたシリーズなんですが、それをコピーして売って商品になる分野はもう無いです。
発電機だのコンクリートカッターだののエンジンでも使いません。
生産終了1994年なので、偽物の量産化に向けたコピーができるようなコンディションの良い個体が市場に残ってたら驚きます。
Re: (スコア:0)
実際、データまで公開されてトヨタはどう出るのだろうか。
法的に何も出来ない?
Re: (スコア:0)
データも何も現物を実測すれば、わかること
Re:暇人w (スコア:1)
んで量産にとって大切なのは許容差をどこまで持たせるかってことですからね.
そういうのは1台バラして実測したところで分からないですし,
普通に市販されているものの寸法を測って公開したからって別に痛くはないんじゃないでしょうか.
しかも重要なのは寸法だけでなく,硬さや粗さ,耐食性や耐摩耗性,疲労強度などなど・・・
カタチなんて,製品の情報のごくごく一部でしかないのではないでしょうか.
Re: (スコア:0)
大々的に販売されたら対抗措置取るでしょうが、コレだけではねえ。
バックヤードビルダーな人達の反発、支持失うことになりかねん。
Re: (スコア:0)
なんかこれを見て暇人ってコメントがあると
これが「週刊 4気筒エンジン22RE」ってディアゴの次回予告かと思ってしまうじゃないか
同様がクセもの (スコア:0)
同様に動いたとしても、同様な耐久性などの部品特性は望むべくもない、のは言うまでもないんだよね。
Re: (スコア:0)
動作する、って、ただ「クランク回すとバルブやピストンが動く」ってだけでしょ?
混合気吸い込んでエンジンがかかるなら驚くけど。
Re:同様がクセもの (スコア:1)
写真を見るとバルブスプリングも金属製に見えますね。
金属の3Dプリントもできるけどばねっぽいものは無理そう。
Re: (スコア:0)
PLAフィラメントを使用ってなっているから、合成樹脂でしょ。
動画でも、モーターで回しているだけだし。
バルブスプリングは溶接線を巻いたもの (スコア:1)
写真の細さではプラでは無理だろうと記事を読んでみると、
“Valve springs were made with 1/4″ ratchet extension as a mandrel and 0.023″ steel mig welding wire. The outer diameter of the spring should roughly be 0.470″. Each spring has 10 loops, and you need to just stretch it long enough to keep the valve closed.”
てことで溶接線を巻いて作った自作のスプリングですね。
Re: (スコア:0)
スプリングはそうだけど、基本的にほとんど合成樹脂でしょ。
>写真を見るとバルブスプリングも金属製に見えますね。
バルブスプリングも、って書いてるけど、他に何が金属に見えるの?
それに、ガソリンで動かせないでしょ。
Re:バルブスプリングは溶接線を巻いたもの (スコア:1)
ああ、すみません。「も」と書いてしまいましたね。
画像で見てもそれらしきものは見えませんが、
ねじやベアリングは3Dプリンタで出力したら使い物には普通ならないなと思っていたものですから。
記事を読んでみたらやっぱりそのようで、それは除くって書いてありましたよ。
当然ながら、ガソリンで動くとも思ってません。
仕込んだモーターでゴムベルトを介してクランクを回しているとも書いてありましたね。
Re: (スコア:0)
うーん、ほら、Amazonの3D宅配とかフィギュア作る以外に役に立つのか?って感じで。
でもまあ軍事だと特殊材料で現地で光学迷彩みたいなのを3D印刷して作るとかあったけどね。
学習教材 (スコア:0)
工業高校の機械化でめっちゃ重宝しそう。実物ばらす授業とかあるらしいし。
Re:学習教材 (スコア:1)
中学の技術家庭科の授業で、50ccぐらいのエンジンバラして組み立てて動かす、ってのを男子全員やりました…。
自動車産業県でもない、ごく普通の公立中学なんだけどな。もしかしてレアだったのかな。
エンジンってけっこう適当でも動いちゃうんだ、という驚きがあったw
Re: (スコア:0)
工業高校出身です。
科が違ったので私はやったことはないのですが、実際軽のエンジンをばらしてました。
実際、教材としておいてあればすごい勉強になるなって思います。エンジン分野でも、3Dモデリング分野でも。
こういう実習があればまたやりたいなと思う三十路前。
Re: (スコア:0)
わたしは普通科高校でしたが、学校でエンジンをばらしたことがあるようなないような・・・
#かすかな記憶なのであやふや(汗)
Re: (スコア:0)
実物が安く手に入る状況で3Dプリンタのモノを使う利点は少ないように思えます。