![犯罪 犯罪](https://srad.jp/static/topics/crime_64.png)
ネット通販サイト、架空発注でヤフーポイントを詐取? 33
ストーリー by hylom
こんな仕組みが 部門より
こんな仕組みが 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Yahoo!ショッピングで家電を販売していた通販業者「まいど」が、架空発注を繰り返してヤフーから1億円相当以上のポイントを詐取していたと報じられている(ITmedia)。同店舗はすでに「休店」状態となっている。
Yahoo!ショッピングには購入額に応じてポイントが購入者に付与される仕組みがある。通常、このポイントは出店者が負担するが、ポイントが増額されるキャンペーン中はヤフーがその分のポイントを負担することになっており、それが悪用されたようだ。具体的には、同社の社員が顧客を装って同サイトから家電を購入していたという。購入されたことになった家電は実際には出荷されないが、売り上げには計上され、また社員には増額分のポイントが付与される。同社はこのポイントを使って別のサイトで家電を購入し、転売していたという。
なお、ヤフーは運営企業や関係者を詐欺として告訴することを検討しているとのこと。
空発注のポイント詐欺というと (スコア:2)
楽天トラベルで宿泊予約キャンセルを繰り返して、ポイントを稼ぐってのをやってて楽天に訴えられたという事件がありましたな。
ポイント還元制度って、全員がまんべんなく恩恵を受けられるかというとそういうこともなくて、妙なところに穴があったりするケースもあって、そういうのを悪用するというのはなんというか違法とも言いがたくて微妙なところがありますな。
他にも、ちょっと意味合いが違いますがソシャゲの裏技でレアアイテム増殖してゲーム内通貨稼いでRMTしたりとか、けっこうしゃれにならない問題になってたりしそう。
電子的なポイントの詐取ってそろそろ法的になんか罰則設けるなりした方が良いのかもしれません。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:空発注のポイント詐欺というと (スコア:2)
電子的なことがポイントではなくて、何をもって騙していると定義するかが曖昧なのかが難しいだけでは。
Re:空発注のポイント詐欺というと (スコア:1)
> 電子的なポイントの詐取ってそろそろ法的になんか罰則設けるなりした方が良いのかもしれません。
詐欺でしょ。電子的だと詐欺じゃないとでも?
Re: (スコア:0)
じゃあどうして電子計算機使用詐欺罪なんてものが存在するの? 詐欺罪でいいじゃん。
Re:空発注のポイント詐欺というと (スコア:2, 参考になる)
電子的かどうかは直接関係なくて、ざっくり言えば、人を騙すのが詐欺、コンピュータを騙すのが電子計算機使用詐欺。
該当する法律条文が異なるだけで、どっちも罰則はあるよ?!
Re: (スコア:0)
> じゃあどうして電子計算機使用詐欺罪なんてものが存在するの? 詐欺罪でいいじゃん。
電子的なポイント=金券詐取は、詐欺です。
Re:空発注のポイント詐欺というと (スコア:1)
>電子的なポイントの詐取ってそろそろ法的になんか罰則設けるなりした方が良いのかもしれません。
簡単に悪用が可能なシステムでサービスを続けていること自体がおかしいと思うけど、そうでもない?
#まるでノーガード戦法にさも似たり
Re:空発注のポイント詐欺というと (スコア:1)
個人的には、規約で禁止しておけば法的にある程度の簡易な罰則を与えることが可能になる、くらいのものでいいんじゃないかと思います。
この手のシステムはある程度ユーザーの善意に頼ったものの方がユーザービリティが高いというケースが多くて、システム的にガードはしないが規約で禁止という風にした方が消費者にとって利便性が高いし、問題が発覚した場合に柔軟に対処できるという利点があります。
まあ、Yahooポイントや楽天ポイントだとショッピングとかできてしまうので現在の法律でも対処はできると思いますが、ソシャゲのRMTみたいにユーザーが勝手に金銭価値を見出して取引しだしたりすると現状の法律ではなかなか対処が難しいですからね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:空発注のポイント詐欺というと (スコア:1)
山本直樹容疑者(45) ( http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000048218.html [tv-asahi.co.jp] より)
山本 直樹(やまもと なおき、1960年2月1日[2] - ) ( http://ja.wikipedia.org/wiki/ [wikipedia.org]山本直樹 より)
年齢が違っているようなんですが。
Re:空発注のポイント詐欺というと (スコア:1)
同じこと書こうとしたら既に書かれたたのでこちらをフォロー。
親コメにあるとおり少し調べれば別人ってすぐわかる事を
わざわざ森山塔の名前出してるってことは、元コメ(#2796611) は意図的な侮辱行為だよね。
元コメに「フレームのもと」ついてるけど、
明らかな虚偽による「荒らし」行為、あるいは「侮辱罪」に抵触する犯罪行為だよ、これ。
侮辱罪が親告罪で良かったね、じゃなきゃすぐに逮捕されてるよ。
もちろん本人から訴えられたら即アウトだから、
この書き込みが本人の目に触れないことを元コメはせいぜい祈ってろ。
Re: (スコア:0)
鴨志田「そしてこれがパトス!」
Re: (スコア:0)
ワロタ
同姓同名の人だろw
Re: (スコア:0)
スラドは削除できないから、どんどん広まってくんだよねぇ
こりゃ逮捕かな?
出店者ですが (スコア:0)
新機能がどんどん増えて使いやすく手数料も安いがビジネス的には穴だらけのY
VS
10年前なシステムのまま肥大化しガッチガチのことしかできないけど手数料が異常に高いR
つまりは
もっとがんばれPンパレモール!
Re:出店者ですが (スコア:2)
> 新機能がどんどん増えて使いやすく手数料も安いがビジネス的には穴だらけのY
穴なんて全部防げないし、いくらでも開くんじゃないんですかね?
最終的には人間のモラルと
犯罪が起きた時に訴えることができるかどうでしょう。
Re: (スコア:0)
といいつつ、ヤフーはノーガード戦法に近いものが多いからなぁ。
たとえば、ヤフオクで赤ロム問題が起きても割とほっかむり。最近だと、クレジットカード現金化に関する質問が知恵袋でドバドバ出ているけど、割とほっかむり。
で、問題になってから「当社は対策している」っていうから始末に負えない
Re: (スコア:0)
悪いがクソみてーなスパムをじゃんじゃか送りつけてくるポンパレモールは滅びて欲しい
って思ったが楽天も変わらんな
Re: (スコア:0)
利用者からすればポイント乞食で年間8000円くらい貰える楽天で買う
Re: (スコア:0)
ほんとに出店者か?
Yが使いやすいなんていうやつ聞いたことないんだが
Re:出店者ですが (スコア:1)
>Yが使いやすいなんていうやつ聞いたことないんだが
ほんこれ
#一回使ってみたかった
>新機能がどんどん増えて使いやすく手数料も安いがビジネス的には穴だらけのYVS
ずーっと変わらずですね、それでも使う人たちがいる不思議時空的日本万歳。
Re: (スコア:0)
それだと思考停止ですよ。
今最初の例が聞けたじゃないですか。
貴方は出店したことないんでしょうが、
大手ECモールは恐ろしくレガシーなシステムですよ。
そのなかでは、ヤフーはシステム改修に力を入れているようで、
どんどん使いやすくなっていっています。
ただその分、いろいろな面で不整合があるのも事実。
そういった意味では最後発、かつ巨大資本のポンパレにもっと頑張って欲しいのです。
Re: (スコア:0)
>>貴方は出店したことないんでしょうが
YES
私は出店者にアドバイスする虚業者です。
その経験上、初めてです。
具体的にどの辺が使いやすいと思ったのか、教えていただければうれしいです。
#『改修』するたびに大量の愚痴は聴きますw
Re: (スコア:0)
> #『改修』するたびに大量の愚痴は聴きますw
その方法は無茶苦茶バイアスかかる。不満がなければわざわざそのことを人に言ったりはしない。したがって必然的にあらゆる改修は愚痴しか生み出さないように見えてしまう。
Re: (スコア:0)
> >>貴方は出店したことないんでしょうが
> YES
> 私は出店者にアドバイスする虚業者です。
たまに訴えられている営業妨害業者なだけじゃんww
Re: (スコア:0)
なーんだ、結局、「新機能がどんどん増えて使いやすい」の秘密は全く教えてもらえないのか。
そりゃそうだよね、無料で教えてもらおうなんて虫が良すぎたわ。
Re: (スコア:0)
なーんだ、結局、「使いづらい部分」は全く教えてもらえないのか。
Re: (スコア:0)
「金額的に」であれば理解できない事は無い。
全然関係ないけど。愚痴らせてくれ。 (スコア:0)
>通常、このポイントは出店者が負担するが、
>ポイントが増額されるキャンペーン中はヤフーがその分のポイントを負担することになっており
または、個別の広告的なキャンペーンによる按分方式……。
または、ほげほげ。
または、もげもげ。かつふーばーな条件のユーザーだけ……。
マジでこの処理の面倒くさいの、なんとかしてくれ。