
手の指1本とインターネット接続、一方を失うとしたらどちらを選ぶ? 72
ストーリー by hylom
日本だと別の方面に勘違いされる可能性がありそうだが 部門より
日本だと別の方面に勘違いされる可能性がありそうだが 部門より
headless 曰く、
手の指1本を失うのか、インターネット接続を失うのか、どちらか一方を選ばなければならないとしたら、皆さんはどうするだろう。英国で実施された調査によれば、回答者の3分の1近くが指を失う方を選んだそうだ(BetaNews、Workspace Insight)。
この調査は英国でブロードバンドやケーブルテレビ、携帯電話サービスなどの価格比較サービスを提供するCable.co.ukが英国在住者2,500名を対象に実施したもの。その結果、インターネット接続が失われる方を選んだのは46.32%(1,158名)にとどまり、29.16%(729名)が指が失われる方を選び、残りの24.52%(613名)はどちらも選べないと回答したとのこと。
この結果についてCable.co.ukのDan Howdle編集長は、SNSなどにより社会的なつながりを保つためにインターネット接続の重要性が増しており、それと比較して手の指9本で暮らしていくことも大した問題ではないと一部の人は考えたのではないかと述べている。
指1本失う方がいい (スコア:2)
インターネット接続を失うということは、
既に現在の生活において非常に不便に感じるだろうが、それだけでなく、
今後さらに増えていくであろう、
『ユーザが意識しなくてもインターネットを活用して動作する機器やサービス』
も全て利用できなくなるわけで、
これから未来にかけて、どんどん不便さが増していくことになる。
その点、指1本の喪失は、現在からさらに不便になっていく可能性は低いと思われるし、
義指等の発達で、不便さが解消できる可能性だってある。
Re:指1本失う方がいい (スコア:5, おもしろおかしい)
>今後さらに増えていくであろう、
>『ユーザが意識しなくてもインターネットを活用して動作する機器やサービス』
>も全て利用できなくなるわけで、
ユビキッタス社会の弊害ですね
Re:指1本失う方がいい (スコア:1)
どの程度ネット接続を失うのか (スコア:1)
間接的なネットサービスを一生得られないとしたら、多くの公共サービスやPOSの買い物すら不自由するのではないでしょうか。
障害として認識される指の欠損と、ファンタジーかギャグ物並みにあり得ないため社会保障されない状況では比べ物にならないかと。
# EMPで世界の機器が使用不能になる状況と、自分の指ならどうしよう
Re:どの程度ネット接続を失うのか (スコア:1)
リンク先には their internet connection とあり、個人用の接続回線についての質問だったように読めます。
他のコメントにあるような仕事でもインターネット接続できない風ではないので、そんな条件でも指より大事って人がこんだけの割合いることは、ちょっと驚きです。
Re: (スコア:0)
解釈次第では「近代国家やめますか、それとも指を失いますか?」みたいな質問ですよね。
現代社会がネットに依存してる以上、現代社会からの離脱を意味しかねない。
Re: (スコア:0)
IP電話採用してる地域では110番や119番すら使えないし、銀行のATMとかもVPN通してるところはあるしなぁ
ただまあ「間接的なインターネットの恩恵」と言い出すと、インターネット使ってる知人との接触すらNGになるから、流石にそれはないんじゃないか?
いやすでに片手まともに使えんし (スコア:1)
既に片腕不自由で、右手の指にあまり力が入れられない
(神経麻痺)
んで消えたところであまり変わらんかな。
車も左手だけで操作できるように改造しちゃってるし、日常生活も
左手メインになってるし。唯一サインするときくらいか面倒なのは。
動かなくなったときはショックだったけど、どうにもならないことを
クヨクヨするより残りの人生どうやって楽しむか考えたほうが面白いってすぐ切り替えた。
ネットだって、無くなった瞬間は戸惑うかもしれんけど、
無きゃ無いでなんとかなるでしょ。
って、生まれたときにはまだネットが無かった世代は考えるわけだが、
そうじゃない若い世代はまた違うんだろうね。
手づきミスや忘れ物 (スコア:1)
そんなものが無い時代の記憶が為せたものだったかもしれん。いっぺん止めてみれば適正か年代が分かるだろう。
見た目大事。
なんというつまんない選択し (スコア:1)
どっちかを失うとか、なんでわざわざそんなこと考えんといかんの?
もっと楽しいこと考えようや。
例えば、幼なじみの元気な女の子と、初対面だけど清楚でお金持ちの家の娘
結婚するならどっちとか。
Re:なんというつまんない選択し (スコア:1)
例えば、幼なじみの元気な女の子と、初対面だけど清楚でお金持ちの家の娘結婚するならどっちとか。
両方と上手くヤる、って想像をすべきでしょ。
「もっと楽しいこと考えよう」って言うならさ。
Re: (スコア:0)
そこは人それぞれじゃないか?
少なくとも自分は「付き合うだけなら二股もアリだけど結婚するなら1人がいい」と思うよ
#法的な問題とか金の問題とかをクリアしたとしてもハーレムより1人を愛したいと考えるのはそんなに変なことかね?
Re:なんというつまんない選択し (スコア:1)
ひとそれぞれ、というのはその通り。
でも、そこでなぜ結婚を前提にしなきゃいけないのさ。
「もっと楽しいこと考えよう」っていってるのに。
「結婚は人生の墓場」って箴言もあるくらいなのに(笑)。
ハーレムよりも一人を愛したい、というのも別に構わない。
でも、十二人も妹がいる架空の話に人気があるくらいだから、ハーレム好きは多かろうし、一人を愛するにしても、二人と言わずたくさんの中から選びたい、って考える人が多いんじゃないかな?
で、あなたはどうなの?
君に興味を示してくれる唯一の相手をずっと愛し続ける話が好き?
それ以外のストーリーは受け入れられない?
だとすると、それは実に立派で倫理的なことだけど、かなり珍しいんじゃないかと思うね。
「変」とまでは言わないけど。
# だって、架空・想像の話だぜ。
Re:なんというつまんない選択し (スコア:1)
エロ本・エロ小説はともかく、エロゲはサービスも含め買ったことが無いな。
参考までに、君のお勧めを聞かせてくれないか。
Re: (スコア:0)
んーなことばっか考えてると、どちらとも縁がないまま魔法使いになることになりますよ・・・
Re: (スコア:0)
勇者だから問題ない
Re: (スコア:0)
いや、元コメの選択肢を迫られてる彼は勇者の父親(某国の王子)です
選択肢の設定が悪い (スコア:1)
現実問題として、個人契約の範囲でネットからの隔絶=スマホやケータイ電話すら所持できない。
そうなるとさすがに支障が出すぎて選択肢に入らないって人が多くなるのは当たり前になる。
スマホやケータイ電話がokならそっちでネットを利用すればいいので、家の固定回線を解約してもどうにでもなる。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
どの指を失うのか (スコア:0)
Re:どの指を失うのか (スコア:1)
Re: (スコア:0)
小指を失うより薬指を失う方が負担は少ないと言いますよね
物を掴むには、親指と中指と小指が有れば何とかなるとか
Re: (スコア:0)
小指だと勘違いされそうですしね
Re: (スコア:0)
左手の小指だと、Ctrl(を割り当てたCapsLock)が押せなくなりますからね。
おそらく左手の親指のダメージが一番少ないかな?
Re: (スコア:0)
指輪がはめられなくなります
Re: (スコア:0)
そういう意味で使い道がなさそうって言ってる自虐ネタなんじゃないかな
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
1文字削除ができなくなります。
ピアノを弾くので (スコア:0)
インターネットと引き換えに指を失うなんて考えられない。あと何年持つかわからないようなものなのに・・・
Re: (スコア:0)
同じく。楽器弾きには死活問題。
というか、1990年とかそのくらいの生活に戻るなら、あんまりどうとも。
あれこれと面倒くさいことが減って、逆に暮らしやすいかも。
ペルリ総督がくる前の生活に……ということであれば、それはそれでおもしろそうなので可。
Re: (スコア:0)
現代社会がネットに依存してる(過去ネットに依存してなかったインフラもネットに依存している)、
という前提を考えると素直に戻れるかどうかも怪しいんですよね・・・・
個人がネットから切り離されるだけならどうにでもなりますが、
ネットに依存している社会から切り離されるとなるとどこまで切り離されるやら。
インターネット接続が失われたら生活が困る。 (スコア:0)
自分が使わないだけならいいんだけど。
自分が利益受けているようなものまで制限されたら困るぞ。
2wsx (スコア:0)
小指か中指かどちらに任せましょう?
思い・・・出した! (スコア:0)
1年間インターネットが使えない。何を使ってプログラミングを学習する? [developers.srad.jp]も、インターネットの重要性うんぬんという意味では関連ストーリーかな。
職業によっては生命線 (スコア:0)
コンピュータ関係の仕事をしている人にとっては、
インターネット接続が失われたら、満足に仕事もできないし、
新しいトレンドの勉強もできなくなる。
他に才能があればいいけど、そうでなければ路頭に迷うことになる。
インターネット接続を失うことは命に直結していると言っても大げさではないのでは?
Re: (スコア:0)
IT関係のみならずコンビニのレジも営業や配送の端末も使えない
相当に就業は難しい。そうなったら素直に生活保護に頼るわ
もしもそんな状況で生活保護受けられないとしたらそれはそれで問題だよね
インターネットなんて (スコア:0)
独占企業のネットの中で幸せに暮らせるならそれもあり。;-P
指の方が大事。
指1本で一生涯使い放題なら (スコア:0)
いいんだけど、期限が切られていたり、転送量制限があったりしないよね?
Re: (スコア:0)
誰も指一本出せばインターネット無料使い放題なんて言ってない。
そうでなく、インターネットが一切使えないのと、指一本の選択。
Re:指1本で一生涯使い放題なら (スコア:1)
指一本出せば世界中のインターネットを止められるという話では?
指を失った1/3と、インターネットを失った2/3では、 (スコア:0)
どちらが、就職しやすいだろう?
今時、インターネットなしで就ける仕事なんて (スコア:0)
オペミス一つで指やら腕やらを切断しかねないような仕事ばっかだろ。
Re:今時、インターネットなしで就ける仕事なんて (スコア:1)
四肢の部分欠損におびえることはなかったですが、脚か腕の骨折を示唆されたことはありますね。録音しておけばよかったなー。
電話 (スコア:0)
電話ならなくなってもいい?
インターネットの次のサービスが出てくれば、インターネットもなくなってもよくなるでしょ。
Re: (スコア:0)
それは出てきた後の話。
インターネットがアナログ56kbpsがせいぜいだった頃に、
ネットがあるから電話はいらないねとはいえなかった。
それが今じゃ固定電話持たない人も珍しくない。
携帯電話だっていずれネット通話に置換されるかもね。
ネットの次のが、インターネットより良ければ、
そりゃインターネットなくても良くなるんじゃない。
手の指一本か... (スコア:0)
大神オーディンは、知恵を得るために片目を失いましたが、
そう考えると、インターネットから得られる知識というのは、
まだまだ少ないのでしょうね。
#ネットは広大だわ、と言える頃は、指2本ぐらいになっていますでしょうかね
Re:手の指一本か... (スコア:1)
大神「うむ(ひと口で全部飲み干せば、嘘にはならないからな)」
既にかなりの知恵者だったと思う(笑
ネットは広大だわ、と言える頃、私は老人になっているだろう。
そうすると、指先が割れてキーボード入力を超高速にする手術を受けているだろうから、指は2本になったりせず、逆に増えると予想している。
なんかこういうの最近流行ってるの? (スコア:0)
~の代わりに~貰えるとか 失うとか
まあ、言葉遊びなんだろうけど
Re:なんかこういうの最近流行ってるの? (スコア:1)
どのように失うのか (スコア:0)
単に現在持っている機器やサービス契約が失われるだけなら簡単に復旧できる。
ブラックリスト的な物で契約できなくなったり法律で制限されるのも回避策はいくらでもある。
呪い的な物で利用できなくなるなら、原理を解き明かして有効利用できるかも知れないのでぜひ発動させたい。
Re:どのように失うのか (スコア:1)
前者はツタンカーメン少年王の家系で多くがわずらっていたてんかんのような病気だと思えば対処も出来ると思う。後者はよくわからないが。
// 王者であればという大前提があれば物心両面で準備も可能でしょう。