スマートウォッチ上で起動するWindows XP 23
ストーリー by headless
起動 部門より
起動 部門より
スマートウォッチにWindows XPをインストールした人がいるそうだ(VentureBeatの記事)。
使用したスマートウォッチはLG G Watch。ただし、スマートウォッチのOSを入れ替えてWindows XPにしたのではなく、Android Wear上でIA-32エミュレーターのBochsを使い、Windows XPを実行している。また、WinBuilderを使用してサイズを100MB程度まで削減しているとのことなので、実行しているのはWindows PE環境のようだ。LG G Watchのストレージ容量からするとサイズ削減の必要はなさそうだが、Bluetooth経由のADBで1.5GBのファイルを転送するには12時間ほどかかるとみられるため大幅に削減することにしたらしい。ただし、サイズ削減の結果として、動作するのはコマンドプロンプトのみ。タッチスクリーンでマウスカーソルの操作はできるが、キーボードが使用できるかどうかは不明だ。
使用したスマートウォッチはLG G Watch。ただし、スマートウォッチのOSを入れ替えてWindows XPにしたのではなく、Android Wear上でIA-32エミュレーターのBochsを使い、Windows XPを実行している。また、WinBuilderを使用してサイズを100MB程度まで削減しているとのことなので、実行しているのはWindows PE環境のようだ。LG G Watchのストレージ容量からするとサイズ削減の必要はなさそうだが、Bluetooth経由のADBで1.5GBのファイルを転送するには12時間ほどかかるとみられるため大幅に削減することにしたらしい。ただし、サイズ削減の結果として、動作するのはコマンドプロンプトのみ。タッチスクリーンでマウスカーソルの操作はできるが、キーボードが使用できるかどうかは不明だ。
Windows XPは… (スコア:2, おもしろおかしい)
Windows XPはサポートが終了しております。
より新しいWindowsをお使い下さい。
by Microsoft
Re:Windows XPは… (スコア:2)
いや、モノがモノだけに、来年1月までサポート予定のXP Embeddedじゃないでしょうか??
Re:Windows XPは… (スコア:1)
どうにも中途半端 (スコア:0)
12時間嫌だなんて言わずにフルセットのXPを転送すればいいのに。
スラドになっても (スコア:0)
YouTubeの埋め込みは古い方式のままなのか
しかし… (スコア:0)
それにしても、XPしぶといね。
我が家もXPが現役中なのだけど。
お金ないから買い替えも出来ない。
自分自身は7使いだけどね。
こんな所でXP起動とはすごいな。
Re: (スコア:0)
なぜ8が1200円の時にアップグレード ライセンスを
取得しておかなかったのかと小一時間
後で入れるためにディスク月でも
3600円くらいだったでしょうに
Classic Startmenuとか使えば
7チックに使えるというのに
# それもきつい暮らしならごめん、てかここに書き込んでる時間をだな(以下略)
Re: (スコア:0)
無料で10にすれば
7チックに使えるというのに
Re: (スコア:0)
使用者(83歳の爺)が、新しいものを覚える気もないようなので
無料でも更新できません。
Re: (スコア:0)
「OSだけ上げれば全て解決」ならいいですけど、
特定のアプリだの周辺機器だのとセットになってて迂闊にあげられない(上げたらどうなるか保証できない)ってのもありますよね。
未だにGBでDr.マリオやってるオカンに3DSだけ渡してもダメとか(そういう話ではない)。
Re: (スコア:0)
スタートメニューなんかよりも、設定系のUIが
2種類混在していて収拾がつかないのがキツい。
動作するのはコマンドプロンプトのみ (スコア:0)
それはWindowsなんだろうか?
まあ、普通のWindowsの画面出せてもドット1つがアイコン1つになりそうですが。。
Re:動作するのはコマンドプロンプトのみ (スコア:2)
Server Coreさんがこちらをみている…
Re:動作するのはコマンドプロンプトのみ (スコア:1)
#without窓
Re: (スコア:0)
動画ではウインドウの移動すら難儀しているな
欲しいスマートウォッチ端末 (スコア:0)
仮想環境使ってまでWindowsを丸ごと使うのは商業的にははやらないでしょうけど、カーナビのcarrozzeriaみたいなWindowsEmbedded OSイメージをスマートウォッチにインストールしてウィンドウやUIの大きさなどを最適化してリリースしてもらえれば、徒歩・車関わらず、ネットも見れるしGPS連動の地図も見れるしBluetoothで保存されている音楽も聞けるしで、十分スマートウォッチとしては役立つんだけど(自転車乗りの人に凄く良さそう)、日本のカーナビ関係会社はそういった発想に至らないのかなぁ…
#
WindowsXPよりも2kのほうがこういう実験には向いてるんじゃなかろうか…
Re:欲しいスマートウォッチ端末 (スコア:2)
Apple Watch、いま潤沢に店頭在庫あって即日持ち帰れるらしいよ。
Re: (スコア:0)
つまり売れてな(ZAPZAPZAP
Re:欲しいスマートウォッチ端末 (スコア:2)
市民、在庫があるのは大いなるAppleの供給体制が実際強靱であることの賜物だ。認めますね?
# ごった煮
Re:欲しいスマートウォッチ端末 (スコア:1)
Windows XPには不要なコンポーネントを削除して、コピーするだけでブート可能なPEイメージを作ることのできるWinBuilderのようなツールがあるからでしょうね。実際にスマートウォッチ上のエミュレータでWindowsインストールを実行したらどれぐらい時間がかかるかわかりませんし。
Re: (スコア:0)
もしかして、「Windows Automotive」?
Windows Embedded採用事例(1):Windows移行を決断したカーナビ開発の現場から (1/3) - MONOist(モノイスト)
Windows移行を決断したカーナビ開発の現場から (1/3)
パイオニアは2004年から順次、HDDカーナビのOSに「Windows Automotive」を採用。現在ではHDDカーナビ全機種を同OSベースで開発している
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/0609/15/news148.html [atmarkit.co.jp]
Re: (スコア:0)
車のバッテリーから引っ張ってこれるほどの電力を腕につけて(もしくは背負って)歩けるなら作って売ってるんじゃないかな。
IoT版。 (スコア:0)
Win10/IoTとか調整したら載るんじゃなかろうか。
# 落としたけど未評価なので雑感のみで。