
Google Play、年齢に基づいたアプリとゲームのレーティング表示を開始 10
ストーリー by hylom
有効に働くか 部門より
有効に働くか 部門より
headless 曰く、
Google Playで年齢と国に基づいたアプリやゲームのレーティングシステムが導入され、詳細ページでのレーティング表示が開始された(Google Playでのアプリとゲームのコンテンツのレーティング、Google Playでのペアレンタルコントロールの設定、juggly.cn、9To5Google)。
レーティング基準は国や地域ごとに異なるが、日本ではIARC(国際年齢評価連合)の管理するレーティングが適用される。レーティングなしのアプリについては、レーティングが付与されるまでユーザー成熟度が最も高いアプリとして扱われるとのこと。
これまでPlayストアアプリでは、ユーザーの成熟度を基準にしたコンテンツフィルタリングを利用できたが、こちらも新たなレーティングシステムが使われるようになる。コンテンツフィルタリングを設定していたユーザーに対しては、新たなレーティングシステムに最も近い設定に移行されるという通知がメールで送られている模様。なお、新たなレーティングシステムはPlayストアアプリのバージョン5.6以降で使用可能になるようだ。
ゾーニングは賛成 (スコア:2)
一番厳しいレーティングにした場合でも、今までより厳しい規制になるのか
一番厳しいレーティングでは、今までより幅広い表現が可能になるのかどっち?
Re: (スコア:0)
バイオレンス方向は緩和、エロ方向は現状維持と予想。
Re: (スコア:0)
いままでがゾーニング無しで18禁相当のアプリは排除になってたのが、
ゾーニングで18禁アプリも出せるようになるということになるかと。
エログロ系アプリにはいいことはあっても悪いことはないと思うけど。
問題はせっかくゾーニングしても、子供(の親)が守るかどうかじゃない?
Re:ゾーニングは賛成 (スコア:1)
>問題はせっかくゾーニングしても、子供(の親)が守るかどうかじゃない?
端末販売時に利用者が未成年の場合。
保護者、教育機関(登録制)、キャリア窓口の三つで18禁コンテンツ不許可設定を守らせてれば大丈夫になるかな。
どれか一個でも許可出てないと18禁コンテンツは利用制限がかかるようにする(デフォ)。
義務教育終えて学校に通ってない未成年はそれ専用の登録機関に身分登録したうえで審査。
しちめんどくさい手順にしとけば世の中も納得しそう。
そして頭を使ってそれらを突破するのは子供側の試練。
#最初にじいちゃんかばあちゃん連れてって端末購入させるのが簡単そう。
期待大 (スコア:1)
これでいつの間にか削除されていたあのアプリやあのアプリも復活するのかな。
あ、きちんとレーティング表示して再審査しないとダメか。
年齢に基づいて (スコア:0)
若者がやるようなくだらないゲームが表示されなくなればいいのに。
Re: (スコア:0)
いい大人がゲームなんてくだらないことしないよう表示されなくなればいいのに
#そしてゲームは表示されなく・・・ならんか
Re: (スコア:0)
ただしソリティアとマインスイーパは残る
Re: (スコア:0)
野球拳はー?
#高校生時代には、不良がたむろしてるような薄暗いゲーセンに実写のやつがあったなーw
Re: (スコア:0)
ついに、ついにFallout4が出る!
大人ゲーム最高ですな!