パスワードを忘れた? アカウント作成
12263298 story
インターネット

できの悪いユーザーインタフェースがあると、ユーザーはその利用を諦めてしまう 102

ストーリー by hylom
好みの問題かそれとも本質的にダメなのかをどう見極めるのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

高齢者のWebサービス利用に関するエピソードを募集した結果についてがSlashdotで話題になっている。それによると、回答者の多くはWebサイト、とくにユーザーインタフェースに不満を持っていたそうだ。特に多かったのは、例えばグレー系の背景とグレー系の文字を組み合わせるなど、フォントと背景のコントラストの差が少ないものに対する不満だったという。

また、隠しメニューや小さな逆さまの矢印といった曖昧なインターフェース要素についても不満があったという。マウスオーバーした場合にのみ表示されるインターフェイスやメニュー要素。クリックするのが困難なほど小さなボタン、デザインが変わったアイコン等々が上げられたようだ。とくに急なUIの変更は、旧バージョンのユーザーに多大な負担をかけるという。

こうした場合、ユーザーは理解するまで再トライするのではなく、フラストレーションを溜めたままサービスの利用を諦めてしまうという。調査を行ったLauren Weinstein氏は、年齢とは無関係に「基本的な」インタフェースが多くのユーザーにより広く歓迎されることを痛感したとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • まあ (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2015年07月11日 8時27分 (#2845734)

    すらどに言われたくはないな。

  • by wolf03 (39616) on 2015年07月11日 9時07分 (#2845748) 日記
    変更する度に使いにくくなっていく珍しいパターン・・・
    • by Anonymous Coward

      WindowsだってMSOfficeだってバージョンアップするたびに使いにくくなってるし珍しくはない。

      • by Anonymous Coward on 2015年07月11日 9時53分 (#2845762)

        Officeは2003→2007は割と良かったで。
        インターフェースは微妙だけど、機能的には使いやすかった。
        何がって条件付き書式がな。
        3個までしかできない2003がクソとも言えるが。
        2010もまだまぁ何とか許せる。
        だが2013、テメーはダメだ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年07月11日 10時18分 (#2845770)

        > WindowsだってMSOfficeだってバージョンアップするたびに使いにくくなってるし珍しくはない。

        全般的に使いにくくなっているか、というとそうではないと思います。
        が、使いにくくなるよう変更されていて、なぜ故意にそう変更したのか理解に苦しむところも多々あります。

        色のコントラストで言えば、アクティブと非アクティブのウィンドウタイトルの色を独立して変えられなくなったので、
        その区別がつきにくくなった、とか。

        ボタンなど操作できるUI部品が、単なるラベルと見た目では区別がつかなくなった、とか。まさしく「隠しボタン」。
        むしろリタイアした老人だと隠しボタン探しゲームをやるだけの時間的余裕があるから問題ないかもしれないけど、
        仕事で使っている場合、そんな時間的余裕はありません。

        バージョンアップすると改良されるのが当たり前(改悪されることはない)という期待があるので、
        その期待に反する部分だけが目立ってしまうのかもしれませんが。

        親コメント
        • Re:OKWave (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2015年07月11日 14時13分 (#2845824)

          むしろリタイアした老人だと隠しボタン探しゲームをやるだけの時間的余裕があるから問題ないかもしれないけど、

          1回話聞いたら聞きっぱなし、調査もしないで開発にブン投げるダメアナリストかよ(w

          年寄りは、口では時間があると言いながら、実際はかなりせっかちだ。
          新しいことを始めようとするときは特に。

          引退したら仕事に使っていた時間を他に振り分けられるけど、人生のタイムリミットが現役の時よりよく見えるようになるので、隠しボタン探しゲームなんてやってる余裕なんて1ミリ秒もないよ。
          見てると、アイコンをダブルクリックしてスプラッシュスクリーンが表示されるまでのわずかな時間でさえももどかしそうだ。

          #お袋には、HDDのアクセスランプの場所を教えて、ここが点滅してる時は止まってるように見えても見えないところで作業中だ問題ないちょっと待ってね、と説明した。

          親コメント
        • by Fushihara (40722) on 2015年07月15日 16時02分 (#2847916)

          なんで非アクティブウインドウの色を独立して変えれなくなったんだろうな
          GPU使うようになってからだけど、別にGPUだと色が16色しか使えない訳でもないだろうに・・・

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        最初から使いにくかったものを、
        「使える」から一生懸命慣れたのに、それを
        「今風なオサレIFに変えればもっとユーザーが増える」とか誰かが吹きこむんだろうな。

  • by northern (38088) on 2015年07月11日 15時17分 (#2845845)

    日本語版しかなくても世界でブームになっていた。
    http://www.cnn.co.jp/tech/35067131.html [cnn.co.jp]

  • by Anonymous Coward on 2015年07月12日 5時12分 (#2846049)

    映像編集ソフトでファイナルカットってやつがあります。
    とても普及したシリーズで6〜7は当時としてはこれ以上ないほどの使い勝手だったけれど、10(X)が発売された瞬間にそれまで使っていた層から総スカン。当時の反応を挙げると以下の2点にまとめられます。

    1.数年続いたシリーズで積み重ねられたショートカットが整理更新されていた。シリーズ7まではそれまでのコマンドを消さない方針だったけれど、10で一新整理した。

    2.機能的な面で"わかりやすい"だけを優先した。これは具体的に書くと「プロパティ的なわかりにくいところはすべて一つのウインドウにまとめ、本当の詳細は完全にブラックボックス化」という事です。

    1のショートカットの更新はキーの組み合わせで理解させるという面で整理更新はしょうがないと思う反面、2のブラックボックス化は単なる「わからない事が書いてあるとイライラする。操作できるせいで失敗したからソフトの所為」という層を懐柔するためのもので、自由度と魅力が著しく減ったと感じました。
    ただ、64bit化の恩恵もあることだし長い目で見るべきだよなというのは当時の私の意見。しかし頻繁に使う立場にない人(自分で作業環境の構築が出来ない、または必要のないと考える人)ほどあれはダメだダメだの繰り返しで具体的に訊くと「前と違うから」一辺倒だったと覚えています。そしてそういうネガティブな人が使用者の人口比で多いのは世の常でファイナルカットを使用する仕事が減ったように感じます。

    ユーザーインターフェイスの範疇をITリテラシーから?一般常識から?それとも感性?。設問の提示無きまま「分からない事がサービスの使用を諦める」という結論に至るのはちょっと乱暴な話ではないかと感じました。わかりやすくまとめてくれたのでしょうが、せっかくならもう少し解像度を上げて欲しい。

    と書きつつもアプリは通常数年のスパンで使用頻度は高い。WEBサービスは短ければ数ヶ月で使用頻度は低い。前者は上達の余地があるべきで、後者は頻繁に操作しないからこその理解のしやすさが優先という状況があり、そもそも"Older' Persons"をわざと忘れて適当に書きたい事を書いた面は否めません。

  • > マウスオーバーした場合にのみ表示されるインターフェイス
    Becky!というメールソフト。分割メールをマージして添付ファイルを取り出す方法がメニューバーや右クリックでは現れず、マウスカーソルをメールに合わせるとヒントが表示されるという変なインターフェイス。
    一瞬で使う気が失せました。

  • by Anonymous Coward on 2015年07月11日 7時30分 (#2845720)

    > こうした場合、ユーザーは理解するまで
    >再トライするのではなく、フラストレーション
    >を溜めたままサービスの利用を諦めてしまうという。

    なにそのiTunes & ミュージック ww

    • by Anonymous Coward on 2015年07月11日 8時21分 (#2845730)

      あ、それ。
      家内がipodつかってて、PC買い替えたからデータ移行してくれとか言われたんだけど
      新しいPCにインストールされたitunes見て3秒で俺はこれとは関わりたくないって言っちゃった。
      パソコン詳しいくせにけちって言われたけどあれ触ってたら3分で気が狂うと思う。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年07月11日 15時10分 (#2845842)

    ドコモだと普通にすぐできる「契約内容の変更」が
    AUのサイトだと全然出来なくて、とにかく非道かった。

    まずサイトがゴチャゴチャして目的のページまで辿り着くまで
    一苦労。

    そしてようやく変更するページに付くと、
    ヒントも何もないコンボボックスが一つあるだけ。

    どれからどれに変えるんだっけ、と覚える気もない契約名称を
    もう1回別のページで確認してからリトライ。

    んで、「受け付けました」って出たので、変更できたと一安心してたら……
    念のため現在の契約を確認してみると、変わってない。

    よく読むと、変更が適用されるのは明日だから。ウェブでは昨日時点のしか確認できないよ!ということらしい。
    その場で変更内容の確認すら出来ないってどうなの……と不安に思っていたら。

    あげく*2日後* に、
    「やっぱり変更できませんでした!」ってメールが一通、理由の記載もなく届いた……!

    わけがわからずサポート電話へ問い合わせたら、
    契約Aを解除するには事前に契約Bを解除する必要があるとのこと。
    そんなのどこにも書いてないし、エラーも表示しないって……根本的に何かおかしくない?

    おまけに操作したのが月末2日前で、サポートの人が手動で契約を変えてくれたけど、
    月が変わったから変更は「さ来月」からしか適用できない。って言われたよ……

    AUは最安プランとかいろいろあって使ってたけど
    機種変更に伴う契約変更すらまともにできないなんて、もうウンザリ。

    近々、MNPで他所に変えるつもり。
    # 次はSBでも試してみるか……

  • by Anonymous Coward on 2015年07月11日 7時34分 (#2845723)

    なにそのスラド

    • by Anonymous Coward

      俺らは高齢者じゃないから、文句言いつつ慣れたけどね。

      • by Anonymous Coward

        運営者のアタマはもう高齢者そのものだけどね。

    • by Anonymous Coward

      俺はWindowsやOfficeのUIには辟易しているけど、スラッシュドットジャパンやスラドのUIについて不満に思ったことはほとんどないけどな。

      「スラド」になってツリー構造の表示が壊れたときにはちょっとイラッときたけど、それほど気にするほどのことはないと思ったし、数日で直った。

  • by Anonymous Coward on 2015年07月11日 7時40分 (#2845725)

    俺の親が図書館をよく使うので、家のPCから予約のため図書館のサイトによく接続するんだが、俺にも謎なことが多い。さらには老人には分からないカタカナ語満載だったりするんだよな。俺にサポート要求が来て困る。

    まずは、誰でも分かる言葉を使うべきだろう。ユーザーインターフェースとか言う前の基本だと思う。普段の会話で、相手が知らないだろうと思われる言葉を使うのは普通やらないよな。

    ついでに言うと、うちの地区の図書館サイトには、老人が使いやすいようにブラウザ補助のソフトウェアが置いてあるんだが、これも絶対老人には使えない代物。「アクセシビリティ・サポーター ZoomSight」と言うんだが、まずインストール方法の説明が難しい。Administrator権限だの前提OSだの、どこの老人が分かるんだよ。

    • by Anonymous Coward on 2015年07月11日 10時44分 (#2845778)

      > 「アクセシビリティ・サポーター ZoomSight」

      名前を聞いただけで、老人に使いやすくないことが想像できてしまう。

      親コメント
    • >俺の親が図書館をよく使うので、家のPCから予約のため図書館のサイトによく接続するんだが、俺にも謎なことが多い。さらには老人には分からないカタカナ語満載だったりするんだよな。俺にサポート要求が来て困る。

      WindowsXP終焉のために、父親のPC買い替えたらOfficeのバージョン上がってて
      メニューから操作法がガラッと変わったとかで約一ヶ月ほど毎晩電話かかってきてたのを思い出した。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      「アクセシビリティ・サポーター ZoomSight」ってのがどんなものかと思ってググってみたら、

      かんたん導入!ホームページに起動ボタンを設置。

      起動ボタン(リンク先に当社発行のお客さま用URLを指定)をホームページに設置するだけでかんたんにZoomSightを導入できます。
      起動したZoomSightは、ホームページのすべてのページ(同一ドメイン)で利用できます。大がかりな導入作業は発生しません。

      • by Anonymous Coward

        コントラストを上げたり文字を拡大したりと、読みやすいようにする、まさにここで取り上げられているような問題の解決を補助する目的のソフトのようですね。

        多分導入した業者がわかってなくて、アプリの起動ボタンの代わりにインストーラのボタンを置いてしまったんじゃないでしょうか。

    • by Anonymous Coward

      さらには老人には分からないカタカナ語満載だったりするんだよな。俺にサポート要求が来て困る。

      やっぱり磁気円盤装置だな。

      • by Anonymous Coward

        おじいちゃん、今どきのパソコンにはケイ素の塊しか入っていないことも多いのよ。

        • by Anonymous Coward

          おじちゃんで済んでるとおもうけど、ケイ素の塊は音がなくてちょっとね。
          「カリカリ…」程度でいいから音がほしい。

          # フロッピーが懐かしい

          • by Anonymous Coward

            音は出てるけど、高周波音で聞こえないだけだったり?

            これ [srad.jp]とかこれ [srad.jp]

      • by Anonymous Coward

        うちの親はFDもCDもDVDもUSBメモリも「テープ」です

        • FDと言えば (スコア:3, 興味深い)

          by saratoga (23467) on 2015年07月11日 16時14分 (#2845870) 日記

          FDDに物理的な取り出しボタンがついてなくて、FDを取り出すには GUI上でゴミ箱にドラグ&ドロップするという UIがありましたね。戦中・戦後の窮乏生活を経て、モノを大切にする気持ちが意識に刻み込まれている高齢者の方々にとって、きっとアレは耐えられない UIだったのではないでしょうか。

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年07月11日 8時25分 (#2845733)

    リボンUIに変わったけど、母親は仕事で必要なのであきらめることなく適応していった。
    でも、WEBのほうではあきらめるという結果が出てる。
    仕事で使わざる負えないツールだとUIの大幅な変更があっても問題ないけど、そうでないツールはNGということか?

    • by Anonymous Coward

      リボン、特にOfficeのは自分は気に入らないが、初心者が触れて分かり辛いというものではない気がするな。

      • 「初心者に使い易くすると、初心者しか使わなくなる」って言葉もあるけどねー。

        <おふとぴ>
        先日某社の、EXCELでデータを集計する手順書を見る機会があったんだけど、「……メニューの右から2番目、上から3番目を選択……」てな記述が散りばめられていて、呆れた。あの会社、いまだにEXCEL2003だったけど、どーするつもりなんだ。
        </おふとぴ>
        親コメント
      • >初心者が触れて分かり辛いというものではない気がするな。

        初心者が触れて分かり易いというものではない気がするな。

        と勝手に空目して読んでしまった。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        まだ普及率が低くて、これから普及率を上げていくという段階なら、
        従来のユーザーを切り捨ててでも、初心者に使いやすくすることをメインに考えてもいいのだけど。

        もはやそんな時代じゃない。すでに普及率が飽和してしまっているから、初心者の方が少ない。
        そして、初心者の大部分は順応性が高い子供や若者。

    • by Anonymous Coward

      それならコミックスタジオが販売終了になったくらいで大騒ぎしないと思うが

      • by Anonymous Coward on 2015年07月11日 9時44分 (#2845761)

        しかたないから諦めて使う様にするだけのことで、文句が出なかったって話じゃありません。
        むしろ多くの人が仕事で使う様なインターフェイスほど改悪されたら大騒ぎされます。
        リボンのときもWin8のときも大騒ぎだったのを覚えてるでしょう?

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        同人誌制作とかが仕事か趣味かによる

    • by Anonymous Coward

      では職場にLinuxを導入しても問題ないわけだ

      • by Anonymous Coward

        あ、でも、互換性がないとだめかも。
        office2007がなんだかんだ言って広まったのもdocファイルが読めるという互換性があるおかげだし。

    • by Anonymous Coward

      > 仕事で使わざる負えないツールだとUIの大幅な変更があっても問題ないけど、そうでないツールはNGということか?

      仕事で必要なツールは、「あきらめることなく適応」するまでの間、ずっと人を苦しめるんですよ。
      それでも、あきらめずに使ってくれる(売り上げは落ちない)のだから「問題ない」という考え方なのでしょうか?

    • by Anonymous Coward

      うちの会社ではリボンインターフェースに切り替わったら管理職や役員クラスは自分でMS-Office使わなくなったなぁ…
      シス管を呼び出して代わりにやらせるか部下にやらせるかになった。
      一般メーカーの営業なんてそんなもんです。

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...