パスワードを忘れた? アカウント作成
12288394 story
Amiga

Amigaが30周年を迎える 33

ストーリー by headless
記念 部門より
Amigaが登場してから、7月23日で30年が経過したそうだ(Ars Technicaの記事The Guardianの記事TNW Newsの記事)。

Amigaの初代モデルAmiga 1000が発表されたのは1985年7月23日。クリエイティブな人のための史上初のパソコンとなったAmigaは、ホビー用だけでなく映像制作などにも使われるようになった。しかし、コモドール社の倒産により1990年代に終焉を迎えることになる。

30周年を記念して、米国・カリフォルニア州マウンテンビューのComputer History Museum(CHM)は25日と26日にイベントを開催する。また、オランダ・アムステルダムでも6月27日に記念イベント「Amiga: 30 Years」が開催されたとのこと。

CHMの特設サイトではAmigaについて、「思索する人や修理や実験を楽しむ人、空想する人の集団から生まれたラジカルなマルチメディアマシンは、パーソナルコンピューターの世界が夢見たことさえなかったグラフィックスやアニメーション、音楽、マルチタスクを可能にした」としている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2015年07月25日 15時17分 (#2853110)

    それでも開発は継続されており、2012年現在で最新のハードは2012年1月発売のAmigaOne X1000である。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/Amiga [wikipedia.org]

    事実上マニア向け限定品なんだろうけど一応生き残っている。
    Power PCベースから脱却するつもりはあるのかな。

    Support for the ARM architecture has continued to mature and diversify, with nightly builds
    for Linux-hosted AROS versions now available. There is particular interest among users
    in running AROS on the ARM-based Raspberry Pi, albeit in Linux-hosted form for now.
    http://aros.sourceforge.net/ [sourceforge.net]
    AmigaOS互換のAROSのコミュニティはARMベースのRaspberry Piに関心を持っている様子。

typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...