多国籍企業の「租税回避」に対し世界各国が共同で対策ルールを制定へ 74
ストーリー by hylom
取り締まり 部門より
取り締まり 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
AmazonやGoogleなどの巨大多国籍企業が、国家間の税制の違いを利用していわゆる「節税」を行っている問題で、OECD(経済協力開発機構)の租税委員会が対策案をまとめたという(朝日新聞)。
具体的な内容としては、知的財産権の安価な移転に対する追徴課税や、Amazonのように進出先の国には倉庫などの拠点しか持たず、所得の大半が本国の本社に入るようなケースについて、その拠点がビジネスで重要な役割を持つと認定された場合はその所得に対し進出先の国も課税できる、といったもののようだ。
租税もだけど (スコア:3, 興味深い)
法律もある程度守らせようよ
たとえばAmazonとか、発注しても「Amazon側が発送したときが契約成立」としてるから、発送前に一方的にキャンセルされたりとか(日本の法律では信義則上、まず許されない)
あるいはTwitterみたいに、日本人が別の日本人の著作権侵害したと思われる事案でもアメリカの法制度に則った対応しかされない
この辺もいい加減、なんとかしてほしいところ。
Re:租税もだけど (スコア:2)
Twitterのほうは状況がよくわかりませんが、ご指摘のAmazonの例はどこが問題なのでしょうか。
>たとえばAmazonとか、発注しても「Amazon側が発送したときが契約成立」としてるから、
>発送前に一方的にキャンセルされたりとか(日本の法律では信義則上、まず許されない)
これはAmazon.co.jpの利用規約の「Amazon.co.jp が販売する商品をご注文いただいた場合、当サイトから「ご注文の発送」の電子的通知がお客様に提供されたときにお客様の契約申し込みは承諾され、契約が成立します。」の部分を指しているのだと思いますが、この規定は、契約は申込みと承諾によって成立する、という民法の大原則を具体化して規定しているものに過ぎず、特に問題はありません。顧客から申込みがあれば必ず承諾しなければならない、などというルールにはなっていません。
Re:租税もだけど (スコア:1)
Amazonだと発送前にキャンセルできないタイミングがあるんだが、これの扱いってどうなってるんだろ?
発送をもって契約とするならば、発送準備中であっても契約拒否=キャンセル可能でなければならない。
しかしながら、発送準備中になってしまうと、「キャンセルリクエスト」という、運が良ければキャンセルできるという状態しかない。
コレってグレーゾーンだよね。
まぁ、枝葉の話だけど…。
Re:租税もだけど (スコア:2)
えっと、繰り返しになりますが、「発送をもって契約とする」のではなく、「当サイトから「ご注文の発送」の電子的通知がお客様に提供されたときにお客様の契約申し込みは承諾され、契約が成立します。」です。
それから、まず、ウェブサイトを通じた申込みの撤回ができないことと、法的に申込みの撤回ができないことは全く別です。ウェブサイトを通じた申込みの撤回ができなくなっても、承諾がある前にシアトルの担当部署に対して申込みの撤回を通知することに成功した場合にどう取り扱われるかは、やってみると面白いかもしれません。
EC事業者の場合に一般にあてはまるのではないかと思いますが、発送準備に入ってしまうと、(発送準備中に何らかの理由で在庫切れになるおそれがないわけではないので)まだ承諾まではしたくないものの、かといって申込みの撤回や変更は(発送作業が混乱し事務負担が大きいため)受け付けたくない、という状態になります。そのため、ウェブサイトを通じた申込みの撤回や変更ができない仕様にすることが一般的なのだと思いますが、それでも法的には申込みの撤回や変更がなされる可能性は残っているわけですので、事務コストを最小限にとどめたい事業者としては悩ましい点なのだと思います。
Re: (スコア:0)
その場合「キャンセルできないので,返品で対応するように」と画面に指示がでた気がするけど,気のせいだったかな。
返品理由の「都合により必要なくなった」がそれに該当すると思っています。
すいません,試したことはないです。
Re: (スコア:0)
だからこそ問題じゃない?
「●●円で××を売ります」というページから「購入」ボタンを押して申し込みが完了した時点で「受け付けました」メールが来る
でもそれが承諾ではない、ってすごくわかりにくいし不自然だと思うんだ
ましてや予約注文とかでも後からキャンセルとか普通にされるしね
Re:租税もだけど (スコア:1)
「承諾」というのは、相手からの申込みにより示された内容で契約を締結する意思の表示なので、単に相手から申込みがあったことを確認する趣旨の通知とは全く異なるものです。そのことをご理解ください。予約注文の場合も同じです。申込みのみで契約が成立するものではありません。
Re: (スコア:0)
このような解釈をしないと、例えば広告のチラシなどを見た人が売り切れ等で買えなかった場合に、店側に債務不履行責任が生じてしまうといった不都合があるためです。
早すぎる契約の成立はその拘束力で円滑な取引活動を阻害してしまうという。
その上で、Amazon側は「承諾」の時期を発送時としているのですね。
このような処理は通信販売において一般に行われている商慣習ですので、確かに一般人からすると不自然な感があるかも知れませんが、法律上は何らの問題もなく、また上記のような事情から不自然であっても許されていると考えられます。
Re: (スコア:0)
契約が成立していないってことは、乳製品でもクーリングオフできるってこと?この話を真面目に詰めるとえらいことになりそうだけど。
Re: (スコア:0)
クーリングオフは成立した契約を無条件に解除できるってことだよ。
だから契約が成立してないとクーリングオフできない。
ちなみにamazonは単なる通販なのでクーリングオフ制度の対象ではない。
そして通常商品は返品できるけど、食品&飲料は客都合の返品は不可。
Re: (スコア:0)
> この規定は、契約は申込みと承諾によって成立する、という民法の大原則を具体化して規定しているものに過ぎず、特に問題はありません。
いや、その理屈はおかしい。
ものを売るって言ってんだから、
商品と値段とを提示したのがAmazon側であるなら、
それが「契約申し込み」にあたるはず。
うちはXXを100円で売りますよ、という契約を広く消費者に対し
申し込んでいるわけだよね。
それに対し消費者が、その値段なら買います。とポチるのが承諾にあたるんじゃないの。
逆に消費者側から、XXを100円で売って欲しいんだけどおたくで扱ってる?って
問い合わせたケースなら、消費者側の「契約申し込み」ってなる理屈でしょ。
Amazonの規約は意図的に契約の申し込み主体を消費者側に押し付けることで
問題ないよう装っており、違法だと思うよ。
これが成立するならどんな契約だって、申込者を相手側に押し付けれらるので
解除し放題になっちゃうじゃん。
Re:租税もだけど (スコア:1)
>ものを売るって言ってんだから、
>商品と値段とを提示したのがAmazon側であるなら、
>それが「契約申し込み」にあたるはず。
>うちはXXを100円で売りますよ、という契約を広く消費者に対し
>申し込んでいるわけだよね。
>それに対し消費者が、その値段なら買います。とポチるのが承諾にあたるんじゃないの。
Amazonに限らず一般に「お店」は顧客に対して商品と値段を提示していますが、これは、売買の申込みとは考えられておらず、売買の申込みの誘引(つまり、この商品をこの価格で買うことの申込みをしませんか?という勧誘)であると考えられています。なぜなら、注文があれば必ず売りますよ、という意思がどこにも表示されていないからです(もし表示されていれば申込みですが、そのような例はほとんどないと思います。)。
>逆に消費者側から、XXを100円で売って欲しいんだけどおたくで扱ってる?って
>問い合わせたケースなら、消費者側の「契約申し込み」ってなる理屈でしょ。
なりません。扱っているかどうかを問い合わせているだけであれば、承諾があれば買います、という意思が表明されているとはいえないからです。
>これが成立するならどんな契約だって、申込者を相手側に押し付けれらるので
>解除し放題になっちゃうじゃん。
承諾がされた時点で契約が成立し、拘束力を持ちますので、その後は特別な理由がない限りは、解除、解約、取消しはできません。単に申込みがされたに過ぎない場合には、相手方は承諾をするかしないかの自由がある、ということです。
Re:租税もだけど (スコア:1)
すでに申し上げた内容で説明はつきていると思います。繰り返しになりますが、Amazon.co.jpは契約は申込みと承諾によって成立するという民法の大原則を具体的に説明しているだけであって何も特別なことは書いてません。申込みと承諾の意味(それから、「申込みの誘因」の意味)についてはすでに説明したとおりですが、それで分からなかったのであれば、ご自分で民法総則の教科書を読まれてはいかがですか。
Re:租税もだけど (スコア:1)
発送前に一方的にキャンセルされたりとか
完全にオフトピなんだけど、何を注文してキャンセルされたの?
# 黙秘権は認める。
Re: (スコア:0)
数量限定のゲームとか普通にキャンセルされたりするよ。
複数アカウント使って個数限定をオーバーしようとしたとかでなく、個人が普通に1個注文しただけでも。
他に本(ゲームの設定資料集)を発売日翌日に注文したら「一時的に在庫切れ・入荷未定」になって、3ヶ月ぐらいしてから「入荷の見込みがないからキャンセル」って言われたな。
あ、「ぷよぷよ」のサントラでも似たことあったよ。こっちは1ヶ月かからずにキャンセルされたけど。
Re: (スコア:0)
受注限定生産のDVDを発売日にキャンセルされたことがある。
Re: (スコア:0)
>信義則上、まず許されない)
つーことは「合法」ってことじゃね。
「内定取り消し」も「信義則上まず許されない」けれど、完全に野放しだもんな。
Re:租税もだけど (スコア:1)
信義則違反だと権利行使が認められなかったりしますよ。
内定取消しは企業による解約権の行使ですが、何か特別な事情がない限り信義則違反ではありません。
Re: (スコア:0)
> 内定取消しは企業による解約権の行使
違うよ!
内定といえど雇用契約。
そんじょそこらの契約とは違って雇用側には重い制約がある。
就職氷河期は本当にひどくて
3/31に内定破棄した会社とかあったんだよ。
そんなの解約権の行使なんて言葉で片付けられるはずがないじゃん。
最近だと日テレ女子アナとかでも、内定取り消しが訴えられて
入社できたでしょ。
Re:租税もだけど (スコア:1)
もちろん、雇用契約ですので、解約権の行使には重い制約があります。ただし、解約権の行使を制限する根拠は「信義則」ではなく「権利の濫用」ですね。根拠条文が違います。
Re: (スコア:0)
労働関係法が判例によって法律以上に企業側の負担の大きい歪な制度になっているというだけ。
Re: (スコア:0)
嫌なら楽天でも使ってりゃいいじゃん
対面販売以外のものは (スコア:3)
消費税を20%にすればいいのではないでしょうか。
Re:対面販売以外のものは (スコア:2)
このトピックは所得課税(法人税)の話ですので、消費税は全く別です。
国境を越えたサービス提供に対する消費税や付加価値税についてはすでに各国で対策が講じられつつあり(いわゆるAmazon税)、日本の場合、来月から、海外から国内への「電気通信利用役務の提供」(Kindle本の販売など)については、(現在は国外取引扱いで消費税は課されていませんが)国内取引と判定されて消費税が課されることになります。
Re:対面販売以外のものは (スコア:2)
所得税でとることが難しそうだから、消費税にすればということです。
消費税が高い理由に、タックスヘイブンなどで所得税から税金が取りにくいということがあります。
また、地方の雇用促進にもつながります。
Re:対面販売以外のものは (スコア:2)
企業ごとに合計で考えればよいのではないですか。
受け取った消費税の合計 - 購入先の会社が収めた消費税の合計
を税務署に支払えば良いように思います。マイナスになれば、税務署から受け取ることになります。
Re:対面販売以外のものは (スコア:1)
“高度に発達した消費税は物品税と区別が付かない(わたしにとっては) [srad.jp]”と題してわたしの書いた日記に寄せられた指摘コメントによると、(#2889604)のご自論第一センテンスには両者混同という誤りがありますです。ご注意せられよ。
消費税も払ってないのかなぁ。 (スコア:1)
電子書籍を見てると、Kindleと他社とで、ちょうど消費税分だけKindleの方が安い、というケースが結構あるんだけど。
消費税を払ってないからそうなのか、Amazonの営業努力でそうなってるのか、いまいちわからんのだよなぁ。
1を聞いて0を知れ!
次は金持ちの租税回避封じだな (スコア:0)
きちんと相続税を日本で払ってから移住してもらわないと。
Re: (スコア:0)
死んでいないのに相続税?
Re: (スコア:0)
相続税は生きている方が払うんだよ。
死んだ人から回収しているわけじゃないよ。
Re: (スコア:0)
子・孫に毎年100万円を生前贈与することで、相続税を回避する手もあるね
日本円で払っているんですよ (スコア:0)
ってことは日本で集金してる法人があるんで
日本で課税されないのはおかしい
いいよ、Amazon 日本から無くなっても不便じゃないから
Re: (スコア:0)
ふざけんなくそ不便だよ
Re: (スコア:0)
国外でも、日本円は存在して流通し使用できますよ。
どうせ (スコア:0)
Amazonって、そんなに利益は出してない印象があるので、課税できたとしても知れている気がする。
そういやAppleは日本でどれだけ税金払ってるんだろうか。
支店に送金、がダメなら (スコア:0)
タックスヘイブンな地域に本社移せばいいんじゃね?
Amazonは米国に本社がないと不都合があるのだろうか?
Re:支店に送金、がダメなら (スコア:1)
タックスヘイブンって基本的に金融以外の産業はほとんど発達してないただの島なので、そんなところに本社を置くと、人材その他のリソースの調達、他社との折衝などいろんな点で困ることになります。本社って理由もなく都会にあるわけではないんですよ。
Re: (スコア:0)
まずタックスヘイブンは島だけでない。ベルギーやルクセンブルグは有名で,個人レベルでもドイツで働いて,ルクセンブルグに住む人もいる。Toyota Motor Europe NV/SA はトヨタのヨーロッパの統括会社ですが,ベルギーに置かれています。リソースの調達でなく,節税を目的として。
補助金を目的として,沖縄事業を分社化したり,子会社にしている企業も多いです。
一方で,地方であげた利益が法人本社がある自治体の法人住民税になるのも,東京-地方間の問題だと思います。
# 登記上の本社所在地と事実上の本社所在地が異なる会社って少なく無いですよ。
Re:支店に送金、がダメなら (スコア:1)
タックスヘイブンをどう定義するかによりますが、ベルギーやオランダ、ルクセンブルク、アイルランドは、ケイマンやバミューダ、ジャージーやガーンジーといったガチなタックスヘイブンとは一線を画してますね。前者は、条件次第ではある程度の拠点を置く可能性はあり得ますが、それでもグローバルな本社を置くほどではないですね。
オフトピ:トピックアイコン (スコア:0)
Google のトピックアイコンはいつ変わるのでしょう?
Re:オフトピ:トピックアイコン (スコア:1)
もしかして提供してくれる人あるいは使用供与のために労をとってくれる人が
運営外部からコンタクトしてくれたら変わる可能性もあるのではないでしょうか?
// ショートアンサー: いつになるかわからないくらいずっと先
もっと悪質なところも罰して (スコア:0)
主に日本で商売している日本企業なのに法人税回避のために本社海外移転とかさ
Amazonよりか悪質だろう
Re: (スコア:0)
具体的な企業名も出さずにそういうこと言われてもなぁ
Re: (スコア:0)
amazon も同じようなことしてる
でもamazon安くて便利なんだよね (スコア:0)
この租税回避があるからこその割引率なのかとか
資産があるからこその高飛車な運送交渉ができるかとか
もしかして知らずに享受しているメリットが
・・・と考えたけど、
イギリスのamazonは普通発送でも日本みたいに数日で来たりしないって話を考えると
単に蓄財してるだけかなとも思った。
Re:でもamazon安くて便利なんだよね (スコア:1)
>イギリスのamazonは普通発送でも日本みたいに数日で来たりしないって話
これは単に日本の運送業は(グローバルw)に見て相対的に優秀ですね、って話だろ
Amazonの収益やその使途とは別の話
そもそもどんな背景でも高飛車な交渉が奏功するとは限らないのは佐川が拒否した事例から明らか
Re: (スコア:0)
最近は調べてみると、そうでもないこともあるよ
Re: (スコア:0)
> イギリスのamazonは普通発送でも日本みたいに数日で来たりしない
それはたぶんAmazonだけの話じゃなく、クロネコ、佐川がすごいってことじゃないかな。
Re: (スコア:0)
物と場所によっては当日よこすことができたりする日本の方が例外な気がする