![Google Google](https://srad.jp/static/topics/google_64.png)
GoogleのMatias Duarte氏、Windows 10はフラットデザインにしたXPだと批判 133
ストーリー by headless
平面 部門より
平面 部門より
Googleでデザイン担当バイスプレジデントを務めるMatias Duarte氏が、一連のツイートでWindows 10を批判している(The Registerの記事、
Softpediaの記事、
WinBetaの記事、
Neowinの記事、
The Vergeの記事)。
雰囲気的にDuarte氏は最近になって初めてWindows 10を試したようで、何か新しいことが試せると期待してSurface Pro 4とWindows 10をセットアップしたところ、基本的にXPにフラットデザインのスキンをかぶせたものだったと落胆。Windows 10は10年前のWindowsのようなものだと批判している。さらにWindows 8で新しい試みをしたMicrosoftが好きだったと述べ、Windows 10のデザインに不満はないが、機能面がXPと同じようなものであることにがっかりしたとのこと。多くの人が求める機能だが、自分が求めるものではない、としているところから、スタートメニューを批判しているようにもみえる。皆さんはどう思われるだろうか。
雰囲気的にDuarte氏は最近になって初めてWindows 10を試したようで、何か新しいことが試せると期待してSurface Pro 4とWindows 10をセットアップしたところ、基本的にXPにフラットデザインのスキンをかぶせたものだったと落胆。Windows 10は10年前のWindowsのようなものだと批判している。さらにWindows 8で新しい試みをしたMicrosoftが好きだったと述べ、Windows 10のデザインに不満はないが、機能面がXPと同じようなものであることにがっかりしたとのこと。多くの人が求める機能だが、自分が求めるものではない、としているところから、スタートメニューを批判しているようにもみえる。皆さんはどう思われるだろうか。
それでいいんだよ (スコア:5, 参考になる)
XPはユーザーから見て完成されていた。Lunaデザインはひどかったが、Visual Styleを変更すればマシになったし、そもそもWindows 2000の安定性と98以前の慣れ親しんだインターフェイスを合わせて使えるのが大きかった。
7以降で良くなったのは裏方のWDDMにDWM、TSFからクライアントHyper-Vまであるが、こういうものは本来、OSの操作方法を変えずに導入すべきで、デスクトップ環境をあんなに変える必要はなかった。(ただリボン付きエクスプローラーはいいと思う)
Windows 10ではその方向が回帰してて、8.1の酷さが軽減されてるので、Matias Duarte氏のいうことは正しく、そしてがっかりするのは間違っている。
#本来、XP以降でも新しい操作方法やUACやタブレットモードは追加で「オプション」にしておけばよかったし、ストアやローリング・リリースモデルとかの今風の施策はマーケティング上の問題なんだから、新しいエディションでどうにでもなったはず…
Re:それでいいんだよ (スコア:1)
おおせのとおりですな
メーカーの「専門家」と見なされる人でもパソコンのOSしか扱ったことがなくて、OSというものを良く知らない人が多いのは嘆かわしい.....
これだけパソコンが普及してコモディティ化したんだから、素人のユーザーから見てOSのバージョンの違いなんて分からない存在になってしまってそれで良いのよ
Re: (スコア:0)
まともになっちゃったから、がっかりしているのかも
Re: (スコア:0)
Win8で投入された、ストアアプリはこれまでのWin32環境からネットサービスを主体とした.Netへの移行で、
デスクトップ環境自体が根底のWin32ごと置き換えることになるのは自明じゃないか。
フロッピーディスクを取り外してHDDにシステムを置き換えるときに、フロッピーの差込口残しとけよと
要求するようなもんで、なんか説得力がないと思うな。
Re:それでいいんだよ (スコア:2)
フロッピーはシステムドライブとリムーバブルメディアを兼ねていたけど、ハードディスクはその二つの用途のうちシステムドライブしか置き換えられなかったのだから、リムーバブルメディアとしてのフロッピーが残ったのは当然のことだったと思うよ。
フロッピーが衰退したのはUSBメモリという安価で便利なリムーバブルメディアが普及してからのことだよ。
Re:それでいいんだよ (スコア:1)
HDDが普通に使われるようになってから何年フロッピーディスクドライブが標準で付いていたと思ってる?10年はついてたぞ。しかも未だにフロッピーの需要はある。一時期どこにも売ってなかったのに今は買える。
俺はフロッピーなんて使わないけど、使わなきゃならない人が居ることは理解出来る。
Re:それでいいんだよ (スコア:1)
使う人はだいたいデザインの素人なんだから、使った上での意見は大事にしないといけないのでは?
デザイナーがいくら良いと思ってても、使ってみたらダメなのはいくらでもあるでしょ。
Re: (スコア:0)
Windows1.0は捨て去られたでしょうね。
Re:それでいいんだよ (スコア:1)
私は今まで描いてた人と別人ですが…
「デザインの素人の意見に迎合すると将来的に取り返しがつかないことになる例」としてMS-DOSからWindowsへの推移が挙がっていますが、WindowsはDosプロンプトを付けたり、そのDosプロンプトの全画面表示を行う等、必要に応じて昔の機能・デザインを利用できる様にしたからこそ受け入れられた(他のGUI OSより普及した)面も大きいのではないでしょうか。現在のWindows10にも、Dos的なUIはコマンドプロンプトとして受け継がれているわけですし…。
「素人の意見に迎合する」と言うのが具体的に何処までを指すのか私にはよくわからなかったのですが、少なくとも、Windows10の昔ながらのデスクトップUI&スタートメニューのデザインと、新しいスタート画面やタブレットUIを必要に応じて切り替える手法は、成功実績のある方法だと言ってよいのではないでしょうか。
Re:それでいいんだよ (スコア:1)
「XP良いところはどこですか、気に入らないところはどこですか」
という調査だと、「あって当たり前」の機能について言及されることが少ない。
その調査結果を鵜呑みにすると、当たり前の機能が蔑ろにされることになるんだ。
Re: (スコア:0)
別ACだけど、少なくともそこら辺のフラットデザインとかいう流行に乗ることしかできない似非デザイナーよりは、まともな意見を持っているとは思います。
というか元コメントはデザインの話というよりも、プログラム的な話のほうがメインな気が。デザインどうこうというよりも、機能の選択をユーザーになるべく多く可能にさせたほうが望ましい、という話をしているだけで。
その選択肢の一つとして、デザイン(Visual Style)の変更ができるオプションが用意されていてもいいんじゃないかと言ってるんでしょう?
Re:それでいいんだよ (スコア:1)
(MSの)素人(デザイナー)の思い上がりですね
ポジショントークを真に受けるな (スコア:2, すばらしい洞察)
ちゃんとした知識があれば、XPのUI変えただけなんて感想が出てくるわけがない。
そうした印象を持ったとしても、知識があれば「Vista/7の」となるはずだ。
Re:ポジショントークを真に受けるな (スコア:5, すばらしい洞察)
デザイナーだしな。デザイン視点でしか見てないだけでしょ。
「多くの人が求める機能だが、自分が求めるものではない」と。
自分の意見が限られた視点からの物であることを認めているし。
こういう視野の狭いつぶやきは、つぶやくのは自由だが、
わざわざとりあげて他人がそれに対してどうこう評価をする価値はない。
もともと「俺は嫌い」以上の大して深い意味はないのだから。
Re:ポジショントークを真に受けるな (スコア:2)
AppleにもGoogleにもWindowsアプリがあるので少しはあるはず。基本禁止でしょうけど。
米IBMは好きな環境が使えたはず。日本法人はまだらしい。
つまり (スコア:1)
長く使われるってこと?
# まあ、批判はあっていいけど、...
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:つまり (スコア:1)
デザインに驚きが少ないというのは、長く付き合いがある人にとって好ましいですね。
Re:つまり (スコア:1)
同じような意味で誉め言葉に聞こえちゃった>フラットデザインにしたXP
ちどりの「ち」きっての「き」…
Re: (スコア:0)
XP信者大勝利!!
# じゃけん、今すぐ10(若しくは7)に乗り換えまひょー。
Re: (スコア:0)
だからクラシックテーマが...
Re: (スコア:0)
Lunaがあるから最初はクソ扱いされたのに今じゃXPは神扱いだからな
でもLunaは最後までクソだったか
Re: (スコア:0)
Lunaはアクティブウインドウがわかりやすいという一点だけで、Windows 7のAero Glassよりはるかにマシ。
Windows 8も、アクティブウインドウはわかりやすかったはず(あんまり使ってないので記憶モード)
Windows 10は現時点ではWindows 7と一緒。これから改良されるかもしれないが。
Lunaの見た目も濃いのであれだが、今となっては逆に新鮮だと思う。悪くないよ。
Re:つまり (スコア:1)
今と当時のLunaに対する思いの違いとして、「大きさ」の問題がある。
一般的な環境じゃ800*600〜1280*1024程度だったデスクトップの中で、タイトルバーが急に太くなったもんだから大変。
Re:つまり (スコア:1)
> これから改良されるかもしれないが。
Threshold 2では、アクセントカラーを設定するとアクティブタイトルバーの色に反映されるようになって見分けやすくなった。
Re: (スコア:0)
わかりやすいのどぎつい配色のデフォルトだけで、オリーブもメタリックも酷かったじゃん。
Re: (スコア:0)
Windowsの話ではないけど、Microsoft Officeはアクティブウインドウが分かりづらすぎです。
Re: (スコア:0)
Excel 2010のアクティブなワークシートのわかりにくさに絶望した。
デザイナーは首にしたほうがいい。
Re: (スコア:0)
最初はLunaがデフォルトでオンなのが気にらなかったが、
今となってはLunaをオフにもできることが素晴らしいと思う。
Re: (スコア:0)
Lunaって何だっけ、ってググらなければわからなかったレベル。
そういやそんなのあったねぇ。
機械的にClassic化してたんで記憶から存在自体抹消してた。
Re: (スコア:0)
XPちゃんは概念(の一部)となって、Win10ちゃんを見守ってくれてるんやな…。
Re: (スコア:0)
Matias Duarte氏としては、Chrome OSも古臭いUIデザインだと思ってるってことかな…?
Re: (スコア:0)
デザインには不満ないって言ってるのだから、見当違いの指摘ですよ。
窓とモダンの切り替え (スコア:1)
家でのんびり8.1でも使っている時は、窓で窓キー押すといきなり別画面に飛んでも
「かっこいい」程度でしたが、この前煮詰まっている時に2012R2で同じことが起きた
時は一瞬見当識が飛びました。
この実害が10でXPと同じように解消されるとしたら、それは批判されるべきでは
無いと思います。
Re:窓とモダンの切り替え (スコア:1)
1980年代に歌手の松山千春年インタビュー記事で使っていた語がどこかの新聞や雑誌などに揚げ足を取られた心当たりのある年長者をあぶり出すワナはここですか?
フラットデザインにまだ慣れない (スコア:1)
本当にフラットデザインは良いのですか?まだ慣れないですよ。クリックを間違えてしまいます。
Win7の透明のも格好つけだけと思ったのですが、今回も何か流行りだからフラットデザインにしたような気がします。
そういえば透明なのもなくなってしまったし。
Re: (スコア:0)
今回も何か流行りだからフラットデザインにしたような気がします。
フラットデザインを流行らせたのがMicrosoft [sole-color-blog.com]でしょ。
今回の発言は、他のまねばかりのGoogleのデザイナー風情が、何を言い出すのやらという感じ。
彼らの方こそAndroidのKitkatで、ただ流行りのフラットデザインにするだけのUI刷新をやったくせに。
Re: (スコア:0)
Node.jsにHTML5+JSでアプリ作るような流れがあるから、フラットデザインのが
やりやすいとか重くならないからそうなっただけじゃないのか。
Re: (スコア:0)
なに、マカーの起源説?
フラット化はMicrosoftが一番先行してただろ
Re: (スコア:0)
石板なんか最高ですね。
Re: (スコア:0)
なんだなんだ、なんか俺触ってはいけない点に触れたか。
フラットデザインを批判するのが駄目なのか、それともフラットデザインを流行らせたのは誰かに触れてはいけないのか。
Re: (スコア:0)
「流行りだから」とか時系列をわかってないアホなこと言ってるからだろ、ボケ
Re: (スコア:0)
流行りに乗ってるだけだから、10年後には黒歴史になると思う。
デザインなのか機能部品なのか区別が曖昧になりやすくて、どこ触ればいいのか分かんないよな。
UI論争 (スコア:1)
こういう論争って
「使用者が(マニュアルを読まなくても)使い方が判って(問題あっても)使える」なら『完成されている』
「使用者がある操作で直観的に理解できなかったり、期待した挙動とは(ちょっとでも)ズレた挙動をした点があったりする、もしくはマニュアルを読まないと使えない」なら『ひどかった』と言われがちですよね。
評価をする『使用者』の経験や知識によって評価が変わるので、前のUIを使う人が増えれば増えるほど『ひどくなった』と言う人の総数が増えていくのではないでしょうか・・・
#通常UIは幾らかえられてもいいけど、コンパネと管理ツールのUIはきちんとまとめてほしい
Re:UI論争 (スコア:1)
単純に言えば、
流行に乗る、あるいは新しい流行を作るためのUIなら
もっと完璧にしてから布教すべき。
フラットデザインとか、少なくともPCには意味のあるUIの変化とは思えない。
[Q][W][E][R][T][Y]
だからお前は駄目なんだ (スコア:1)
そう本人に言ってやりたい
他人に文句言う暇があるなら、分かりづらい見つけにくい無駄が多いGoogle+関係の最悪なデザインをどうにかしろよ
スマホ屋さんが何をほざこうと (スコア:0)
キーボードとマウスのあるPCにはスタートメニュー相当のものが必要。
x-windowからの伝統ですらある。
Re:スマホ屋さんが何をほざこうと (スコア:1)
シムアースをやりたくて導入しました\(⌒∇⌒)/
あの規模のソフトを、当時開発環境が整っていなかったからアセンブラ開発だったとか聞いたような記憶が。
特にバグった記憶が無いのですが、それって相当な執念ですよね。
まあまだ出たばっかりだし (スコア:0)
7の保守期限が切れる2020年までに移行して違和感のない環境にできるようになってたらいいよ
Re: (スコア:0)
先送れば送るほど、差が大きくなっていくから。
実際、XPに一番近い操作感なのはVistaだし。
Re:そうは言っても (スコア:2)
Macから変わっていないといいたいのかNeXTから変わっていないといいたいのかもわからないけど
タイトルバー上のボタンとか観ると結構違いますね。
ファイルコピーした時の挙動とかを言っているんでしょうか。