
「GOM Player」で知られるグレテックジャパン、取り扱い終了を撤回 11
ストーリー by hylom
ごたごた 部門より
ごたごた 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
先日『「GOM Player」を提供するグレテックジャパン、ソフトウェア事業を終了』という話があったが、これが撤回されたようだ(窓の杜、公式サイトでの告知)。
なお、グレテックジャパンのWebサイトはアクセスしても何も表示されない状況が続いているが、gomplayer.jpのほうは通常運用になっている模様。
URL (スコア:3, 参考になる)
>なお、グレテックジャパンのWebサイトはアクセスしても何も表示されない
前ストーリーでも指摘されていたけど http://gretech.co.jp/ [gretech.co.jp] ではなく
http://www.gretech.co.jp/ [gretech.co.jp] や http://gretech.jp/ [gretech.jp] なら繋がるよ♡
Re:URL (スコア:2, すばらしい洞察)
hylomだから。
Re: (スコア:0)
www
# 実は不毛の地という暗喩だったのかも
GOM Encoder製品版 (スコア:2)
GOM Encoder製品版には販売終了は変わりないままですね。
利用期限終了は撤廃されたようですが。
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20151127_732562.html [impress.co.jp]
なお、この発表に先立ち「GOM Encoder」製品版の販売とバージョンアップの終了が告知されているが、25日に同ソフトの利用期限を撤廃するアップデートが行われた。従来「GOM Encoder」にはプログラムごとに利用期限が設定されており、バージョンアップを行うことでこの利用期限を更新する必要があったが、25日に公開された最新版では、製品版、無償版ともに期間の制限なく利用可能になっている。
Re:GOM Encoder製品版 (スコア:1)
GOM Encoderはロゴがうざいし、エンコードの品質も最悪だから消えてくれていいよ
Re: (スコア:0)
文句があるなら金を払えライセンスを買え
Re:GOM Encoder製品版 (スコア:1)
金払ってライセンスを購入して「ロゴがうざいし、エンコードの品質も最悪だから消えてくれ」とクレームを付けるユーザって・・・
ウザイのかありがたいのか。
Re: (スコア:0)
販売業務が終了したんだから、もうライセンス買えないんでは
それ、本物? (スコア:0)
この事例に特段怪しい所があるというわけではないけど、今時のインターネットだと、
本家が閉鎖したあと、こそっとニセモノが取って代わる、ぐらいのことは起こりそうなので。
「アクセス出来たひゃっほう」で無邪気に済ませるのはちょっと不安。
Re: (スコア:0)
電話で確認していても偽物ってすごいね。
Re: (スコア:0)
著作権侵害上等のここの場合、ニセモノと本物のどちらが安全なのでしょうか?