![Firefox Firefox](https://srad.jp/static/topics/firefox_64.png)
Firefox 43リリース、64ビットWindows版が公式に提供開始 55
ストーリー by headless
公式 部門より
公式 部門より
Mozillaは15日、Firefox 43をリリースした。本バージョンでは64ビットWindows版が公式に提供開始となっている(リリースノート、
VentureBeatの記事、
The Registerの記事、
Ars Technicaの記事)。
64ビットWindows版はFirefox 42から正式版が提供されているが、リリースノートに言及はなく、ダウンロードページにもリンクは用意されていなかった。
また、プライベートブラウジングのトラッキングプロテクションで2種類のブロックリストを切り替えられるようになっているほか、署名のない拡張機能がデフォルトでインストールできなくなっているとのこと(※)。
Android版ではAndroidの最新デザインに合わせてツールバーメニューのデザインが更新され、リーディングリストでの未読/既読管理や音声を再生しているタブの表示といった機能が追加されている(リリースノート)。
※ 手元の環境では該当する設定「xpinstall.signatures.required」のデフォルト値は「false」になっているが、shibuya氏の環境では「true」がデフォルト値になっているという。皆さんの環境ではどうなっているだろうか。
64ビットWindows版はFirefox 42から正式版が提供されているが、リリースノートに言及はなく、ダウンロードページにもリンクは用意されていなかった。
また、プライベートブラウジングのトラッキングプロテクションで2種類のブロックリストを切り替えられるようになっているほか、署名のない拡張機能がデフォルトでインストールできなくなっているとのこと(※)。
Android版ではAndroidの最新デザインに合わせてツールバーメニューのデザインが更新され、リーディングリストでの未読/既読管理や音声を再生しているタブの表示といった機能が追加されている(リリースノート)。
※ 手元の環境では該当する設定「xpinstall.signatures.required」のデフォルト値は「false」になっているが、shibuya氏の環境では「true」がデフォルト値になっているという。皆さんの環境ではどうなっているだろうか。
true (スコア:3, 参考になる)
xpinstall.signatures.required は trueだった。Firefox 42から64bit版に移行したからかも。
64bit版の完成度は高く、普段は32bit版との違いを意識することはないけど、三菱東京UFJがお勧めしているIBM製の無料セキュリティソフトRapportは32bit版しか動かなかった。
Re:true (スコア:1)
64bit版は分からないけれど、32bit版ではfalseだった。
自作アドオンが効かなくなったのでこのせいだと思ってたら、フレームワークに使ってた
オリジナルのアドオンが42以降で非対応になっていただけだった orz
Re: (スコア:0)
32bit版だけど、trueがデフォルト。インストーラーから入れた。
Re: (スコア:0)
こっちはtrueだった。
自作アドオンは起動時に署名がないから殺してるよ的なメッセージが出てた。
Re: (スコア:0)
xpinstall.signatures.requiredは true です。
Debian jessie iceweasel
Re: (スコア:0)
三菱東京UFJがお勧めしているIBM製の無料セキュリティソフトRapportは32bit版しか動かなかった。
買収してた会社だったのね。中の人だがしらなかったよ。
Re: (スコア:0)
そういえばThinkpadがレノボに売られたときも、IBMの中の人は他人事だったな。
大きい会社だからなんだろうけど。
Yahoo!ツールバー (スコア:1)
Yahoo!ツールバーがFirefox 43.0に対応することが仕様上困難だとして提供を終了しましたが、初期設定で署名必須化以外に(Firefox 41のバイナリXPCOM廃止のような)何か大きな変更があったのでしょうか?
Yahoo!ツールバー(Firefox版)の提供終了のお知らせ
http://notice.yahoo.co.jp/toolbar/archives/20151217FF.html [yahoo.co.jp]
Re: (スコア:0)
日本語でおk
もう既に (スコア:1)
43.0.1がリリースされている。
そしてすぐに43.0.2も出るっぽい。
証明書関連らしい。 [mozilla.org]
Re:もう既に (スコア:3, 参考になる)
Windows版Firefoxのアップデーターは署名のチェックをWindowsのAPIでやってるんだけど、コード署名でのSHA-1サポート廃止の影響で、2016年1月1日から署名のチェックが正しく行えなくなるのでその対策。年内に43.0.1にアップデートしないと、アップデーター経由での更新ができなくなる。
43.0.2から実際にバイナリの署名がSHA-2になる。先にアップデーターを更新しないとSHA-2で署名されたバイナリの検証が行えないので、2回に分けて更新が必要。
esrでいいです (スコア:1)
かっちょいい機能やアドンとか別にいりません。毎日ふつうに動いてくれれば
Re: (スコア:0)
いやほんとに。OSにしろブラウザにしろもはやインフラなんですからコロコロ変わられては困るんですよねぇ。
Re: (スコア:0)
Chrome book「えっ…」
Re: (スコア:0)
泣こうが喚こうが苦情を送ろうがベンダーは諦めないから適応するしかないわな。
Re: (スコア:0)
そうです。そんな使い勝手考えずにデザインばかりころころ変わるものは
車のように乗り換えればいいんです。
Re: (スコア:0)
使い勝手考えずにデザインばかりころころ変わるもの
あと何かあったっけ?
Re: (スコア:0)
・Adobe Reader
Re: (スコア:0)
OSは毎日ふつうに動く程度の互換性はあるので、
ましな方か。
Re: (スコア:0)
デザインが変わらないものを挙げた方が早いんじゃないのか?
Re: (スコア:0)
64bit化もしなくていいですって言うんだろ。自分が個人的に使わないからって理由で。
Version43で怪しくなったアドオン (スコア:1)
2.9.0の頃までインストールに導入されていたC#.JAVA,Python,Ruby Formatterが削除される。
必要な場合、まだFormatterの方が対応していないのでVer43の導入は控えたほうがいいかも。
IE Tab V2 (Enhanced IE Tab) [mozilla.org]
IEをFirefox内で開くためのPluginsがバージョンアップの際に削除されます。
IEtab系は多分全滅かと
IEにURLを渡して開くことは可能ですので完全に使えなくなったわけではありません。
また、Firefox版IE Tabはもうメンテナンスされることも無さそうですので
移行したほうがいいかもしれません。
Re: (スコア:0)
Ghostery [mozilla.org]
動作はしているが、オプション画面が真っ白。
Adblock Plusが干渉しているので一時的にアドオンマネージャから無効化すれば良い。
Re:Version43で怪しくなったアドオン (スコア:1)
オプションを触るタイミングでなかったのでこれは気がついていなかった。多謝。
Re: (スコア:0)
IE Tab V2 (Enhanced IE Tab)
xpinstall.signatures.required→falseの環境だけど、43.0.1で普通に動いてるなあ。
Re:Version43で怪しくなったアドオン (スコア:1)
プラグインは導入されませんでした。
IEにURLを渡して開く(IE View機能)は問題ないですが
最初からインストールし直してみます
Re:Version43で怪しくなったアドオン (スコア:1)
私の環境はPortableAppsのFirefoxだったため、
自動的に64bit版が起動されていました。
ヘルプを見ても何も書いていなかったため、
32bit版を起動していると錯覚していたようです。
64bit版では32bit版でしか動かないVMware Remote Console Plug-inや
セキュリティソフトのアドオンが読み込めなくなっていますね。
PortbleApps版Firefoxで32bitオンリーにする場合は、
\PortableApps\FirefoxPortable\App\AppInfo に
Launcher というフォルダを作って
起動するファイルを記載するか
\PortableApps\FirefoxPortable\App にある
Firefox64 をリネーム or 削除するに必要があります。
# 7-zipPortable を参考に
PortableAppsのランチャーからはどちらかを起動するかは選択できないので
別のランチャーソフトを使うか64bitを削除するしかないですね
OperaはBlinkに移行してから (スコア:0)
64bit Windows版の開発をやめたよな。Vivaldiですら64bit版あるのに、なぜなんだろう…
Re: (スコア:0)
32bit版を必要とするユーザーがほとんどいないのに、ビルドするコストはかかるからでないだろうか。
コストに見合わないと考えたんだろう。
Re: (スコア:0)
それで32bit版をやめるならわかるけどなんで64bit版やめるの?
Re: (スコア:0)
wow64があるから
Re: (スコア:0)
……???
要するに、ただビルドコストが主因で一本化したかったってだけですよね。
# 「32bit版を必要とするユーザーがほとんどいないのに」とか余計な脱線まぜるから混乱を招く
Re: (スコア:0)
それを言ったのは他の人ですけど
Re: (スコア:0)
文脈がつながってない…
Re: (スコア:0)
Operaはツンデレだからに決まってるだろ!
いまさら書き間違えとは言えないので、誰かそれっぽい理由を考えて!
Re: (スコア:0)
逆じゃないの。32bit版が必要なユーザーがほとんどいないなら32bitOSのサポートを切ってもいい。
ほとんどいないのは純32bit版ブラウザが必要なユーザー。だからWOW64で済ませる。
#だがしかし待ってほしいそもそもデスクトップ向けのOperaが必要なユーザーがどれほどいるというのか。
developerから通常版に戻れる (スコア:0)
今までは64bit版のためにdeveloper editionを使ってたけど
これで通常版に戻れる。
検索バーを 35以前の仕様に戻せなくなった (スコア:0)
検索バーの 35での仕様変更が気に入らないので、設定で戻していたのが無効になった -- Firefox 43の検索バーを35以前の仕様に戻す [fc2.com]
# Classic Theme Restorer のお世話になることにしましたよ。
Amazonプライムビデオ (スコア:0)
「AmazonnビデオはFirefox64bit版には対応していません」 32bitに戻しました
Re:Amazonプライムビデオ (スコア:1)
実際にはFirefox 43からSilverlightが再有効化されましたが、アマゾン側のUA判定更新が追いついていないようです。32bit版FirefoxにUA偽装すれば視聴できます。
Re:dアニメ (スコア:0)
ここに書く事じゃないかもしれないけれども、ひとまずdアニメは観れました
# 一時期Silverlight使ってたような記憶が
Re:dアニメ (スコア:1)
今でもSilverlightは使ってますよ(だからChromeとEdgeは非対応)。Firefox 43で64bit版でもSilverlightのサポートが復活しました。
Re:ニコニコ (スコア:0)
FirefoxというよりもFlashPlayerの問題なんだろうけども、プレイヤーのコメント入力枠のIME切替が全くできなくて泣く泣く32bit版に戻した。
Re: (スコア:0)
それは鋭意対応中なのでニコニコ使う人は本当にまだ見送ったほうがいいです。
flashゲームで (スコア:0)
キー入力が効かないんですが・・・。さすがにもう、対応されないかな?
Re: (スコア:0)
Nightlyでは、今年中に対応予定みたいです。
https://twitter.com/d_toybox/status/675531112731566080 [twitter.com]
Re: (スコア:0)
MOZ_ALLOW_WEAKER_SANDBOX
でググれば解消する臭いがしますな
32bit版から64bit版への移行 (スコア:0)
移行に伴う過程や結果を聞きたい。
昔は余計にメモリっ食ったりして不要論さえあったしなぁ。
Re: (スコア:0)
プロファイルがそのまま使えるので移行に困ったりはしないはず
他でも話があったけどFlashでの入力が使い物にならない以外はおおむねいい感じじゃないかな
今年中に対応するらしいからそれで治ってればいいな
相変わらずのやる気のなさ (スコア:0)
利用許諾は相変わらず英語のみ。一般ユーザーに使ってもらおうって気はゼロなんだろうね…