
画像認識で写真内の顔と水着を認識して自動加工する「水玉コラ作成マシーン」 46
ストーリー by hylom
技術の進歩 部門より
技術の進歩 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
グラビアなどの水着写真などに水着部分を隠すような加工を行うと、あたかも局部を隠しただけの裸の写真のように見えるという現象は「水玉コラ」などと呼ばれている。この「水玉コラ画像」を画像認識技術を使って自動作成するというプログラム「全自動水玉コラ生成マシーン」が公開された(作者による解説)。
このプログラムはProcessingおよび画像処理ライブラリOpenCVを使用して実装されており、入力された水着写真の顔と水着部分を認識して水着部分を隠すように画像処理を行うというものになっている。なお、「水玉コラ画像」の自動生成については以前からさまざまな研究が進められている模様。
いさましいちびのイラストレーター (スコア:5, おもしろおかしい)
故・水玉螢之丞氏のイラストであれこれやってくれるツールだと思った俺のwktkを返せ
Re:いさましいちびのイラストレーター (スコア:3)
新装版 [natalie.mu]で我慢しなさい
Re: (スコア:0)
SFまで10000光年、10万光年は買ったけど、こっちは値が張って少々悩む。
亡くなってからもう1年て、時間経つの速過ぎるわ・・
Re: (スコア:0)
冬コミで水玉螢之丞画業集成売ってたぞ!
Re: (スコア:0)
ツールでもなく、お好みに合うかもわかりませんが「まりんとメラン [marin-to-meran.net]」とか。
参照リンクにある奴がすごくないか? (スコア:1)
作者の解説ページにある下記リンク、水玉コラを動画で実現してる。
水玉コラを動画でやってみたら予想以上に真っ裸になった. - ニコニコ動画:GINZA [nicovideo.jp]
Re: (スコア:0)
OpenCVでお手軽にやれるというのが違いですかね?
まともなGPU積めば、動画もリアルタイム処理出来たりするんでしょうか。
曇りガラス効果+動画がリアルタイム処理で実現したら、普通に売れそう。というか買います。
数日前にこのニュースを見て (スコア:1)
ProcessingもOpenCVも知らない人が、数時間後には開発環境整えて動くところまで持って行って
ワクテカしながら実行したけど、思ったほど綺麗に生成されなかった…らしいです。
#時間返して
Re: (スコア:0)
水着を彩度だけで判定しているっぽいから、このコードでうまくいく画像はかなり限定されると思う。
Re: (スコア:0)
その悔しさをバネに、研究をさらなる高みへと
Re: (スコア:0)
作者による解説にも書かれている通りおっぱいの谷間とかに非対応なのでそのへんの改良から
Re: (スコア:0)
素直にすげーなと思ったわー
一応ソフト屋だけど画像関係は疎くて不勉強にもOpenCVとか
知らんかったけど
こんな簡単にこんなことができるようになってるのね
Re: (スコア:0)
研究心のある良い友人ですね。
ああ、友人じゃなくてただの他人だっけ?そうそう他人他人。
タグ進呈 (スコア:0)
っ【技術の無駄遣い】
Re:タグ進呈 (スコア:1)
無駄じゃないんだが?
Re:タグ進呈 (スコア:1)
って言うか「技術の無駄遣い」ってのは最大級の賛辞のような気もするんだが。
# JR東の
特急フリーザ彩(いろどり) [wikipedia.org]のプレスリリースの時の2chの流れ [livedoor.jp]で痛感した。これは賛辞だ。それも最大級の。Re:タグ進呈 (スコア:1)
「技術の無駄遣い」「才能の無駄遣い」などはニコニコ動画のタグでも賛辞として使用されていますね
Re: (スコア:0)
10年近く前の、Twitterも始まって3か月経っていないドマイナーサービスだった頃か。当時の2chはそうだったんだよなあ…。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
いつか裸体が全て有害図書として排除対象となったとき、この技術をもって抵抗する「水玉コラ闘争」が起こるとは誰にも予想できなかったのだ……。
Re: (スコア:0)
古典芸術の裸体彫刻の水玉コラ作って「さあ規制してみろ」と言ったとか言わないとか。
自動化ツールができたら、あらゆる人物写真や絵を水玉コラにしてバラ撒けるわけで・・・
Re: (スコア:0)
有害図書規制は主観と客観を混ぜる批判が目に付くし、実際水玉コラが一般化すると規制派の矛盾は酷くなると思う
Re: (スコア:0)
ツイッターが不適切な画像の判定に肌色検出を有効活用してるとか
https://twitter.com/_ketama_/status/679932169481928704 [twitter.com]
https://twitter.com/_ketama_/status/679941048483708928 [twitter.com]
Re: (スコア:0)
技術の発展はエロによって加速するからな。
だから、これは無駄ではなく必要悪なんだよ。
Re: (スコア:0)
今日見たNHKの番組で梶田隆章氏が、ノーベル賞を受賞したニュートリノ振動の研究について、役に立たないとはっきり言ってたっけ。
#もちろん、言葉通り受け取っちゃいかんだろうし必要「悪」でもないだろうけど
Re: (スコア:0)
スーパーカミオカンデとか作るのにも結構な金が動いて、
たくさんの人が働いたんだろうから、そういう人達からすれば、
十分に飯の種になったよね。世の中そういうものはたくさんありそう。
Re: (スコア:0)
エロが悪だと?
弾圧だ!断固講義する!
Re:タグ進呈 (スコア:1)
研究だけに講義するのか
研究…? (スコア:0)
> 以前からさまざまな研究が進められている模様
こういう研究ができる研究室も進んだ日本にはあるんですかね。
# ないとは断言できないのでAC
Re: (スコア:0)
DMMとかSODあたりの研究部門で進められているんじゃないんですかね。
#そんな所があるのかと言われると困るのでAC
Re: (スコア:0)
「グラビア定規」かな?
昔、タモリ倶楽部でどこかの大学の研究室(?)で「役に立たない発明品を生徒に作らせる」と言う研究結果をやってて、タモリさんに「これは、実用的過ぎてダメだろ」的なお叱りがあった記憶が…
この場合の水着画像の使用は… (スコア:0)
著作権法でも許されている、「引用」でいいんよね
Re: (スコア:0)
引用元からお電話がかかってきても知りませんが^^;
Re: (スコア:0)
そこはこう、
「引用元を明記すればいいんよ、もっと」って答えてあげないと……。
Re: (スコア:0)
顔も写ってる水着写真載せて、引用はないでしょ。
フリー素材かなんかなら良いんだけども。
探せばフリー素材の写真とかあるから、被写体と揉めてなければ問題ないんじゃない。
Re: (スコア:0)
顔が写ってるかどうかは関係ない
モザイクにすればいいわけじゃないだろ
Re: (スコア:0)
グラビアっぽい構図の場合は被写体の肖像権が絡んでくるから
完全なライセンスフリー画像なんてあるんかね!?
あっても肖像権の問題は自分でクリアしてねみたいな展開が……
Re: (スコア:0)
証明写真みたいなのだと肖像権しかないが、グラビアっぽい構図だとそれに加えて著作権もちゃんとあるよ。
Re: (スコア:0)
いやいや、この場合問題となるのは、著作権以上に、肖像権侵害や名誉棄損の方だよ。
Re: (スコア:0)
画像処理の分野ではLennaという画像があってこれの出自はPlayboyのうんたらかんたら
肖像権侵害の可能性も・・・ (スコア:0)
引用元を明記すれば、著作権法でも許されている、「引用」とみなせなくもないが、モデルの顔が映っている部分に著作物としての主体があるとみなされると、引用とするのは難しいかもしれない。
あと、顔が映っている写真の場合、肖像権が絡むので、注意。ヌード写真へのアイコラだと肖像権侵害で訴えられたケースもある。たいていの場合、作者不明か、作者が捕まらないから野放しになっているというだけでね。この手の加工も、ようするにアイコラの一種でしかないわけで、個人で楽しむのならともかく、公開するとなると、肖像権侵害になる可能性を検討する必要がある。
もっとAIを無駄に活用してほしい (スコア:0)
これよりも、似たようなアングルのヌード写真DBから抽出して、
自動で合成加工してフルヌードにしてほしい
Re:もっとAIを無駄に活用してほしい (スコア:1)
お前はまったくわかっとらん!
Re: (スコア:0)
君とはいい酒が飲めそうだ。
よいお年を。
Re:もっとAIを無駄に活用してほしい (スコア:1)
もう先行研究があるよ。
あの人の研究所 - あの人の研究論文集 Vol.4 No.2 [anohitolab.com]
の、「画像補完技術による衣服の除去」
Re: (スコア:0)
それじゃニコニコに発表できなくなるじゃないですかヤダー