
Amazon.co.jp、大阪や兵庫、横浜でも1時間以内の配達サービスを開始 45
ストーリー by hylom
広まるエリア 部門より
広まるエリア 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Amazon.co.jpが、注文から1時間以内に商品を配達するというサービス「Prime Now」の対象エリアを拡大した。これまでの東京都内と神奈川県川崎市に加え、大阪府大阪市、吹田市、豊中市、摂津市、守口市、兵庫県尼崎市、伊丹市、神奈川県横浜市も対象となる(Amazon.co.jpの発表、Engadget Japanese)。
また、取り扱い商品も拡大された。卵と牛乳、および月刊誌の取り扱いが加わったほか、「各地域に関連の深い商品を強化」したという。
一般会員はもっと遅くてもいいよって思っちゃう (スコア:1)
なんか悪いなあと思っちゃうのでもっと遅くてもいいと思っちゃうけどなあ
土日オンリーとか指定出来たほうがいいのかな
Re:一般会員はもっと遅くてもいいよって思っちゃう (スコア:1)
無料期間からの自動加入を解除し損ねてプライムな自分ですが、
くっだらないものが1個入った箱を快速に届けてくれる業者さんには
感謝しかありません。
土日指定とかがあると、逆に土日に集中してしまって困ったりするかもしれませんね。
宅配ボックスが無い一戸建てや賃貸に住む人だと、結構「荷物届くんで今日は早く帰ります」
とか言ってるの聞くし。土日は大人気だと思いますよ。
Re:一般会員はもっと遅くてもいいよって思っちゃう (スコア:2)
荷物が届くという口実を利用して、真の目的は早く帰ることそのものかもしれん。
そうして平日に早く帰れる、土日に荷物を待つために家に拘束されるなんてまっぴら、という人のための平日指定便が新たなビジネスチャンス…!?
Re: (スコア:0)
平日どころか、早く帰りたい日をピンポイントで指定できる、配達日指定のサービスが既に普及してないか?
Re: (スコア:0)
> 平日どころか、早く帰りたい日をピンポイントで指定できる、配達日指定のサービスが既に普及してないか?
amazon ならOKですね。
しかもあと数時間で配達します。問題があれば時間変更してください。
ってメールも着ます。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Amazonも運送屋もそれが商売なのに、
「悪いなあ」とかおかしいよ。
気になる本を昼前に会社でポチしたら
5時に家に帰った時には届いてる。
これは、実に便利。
せっかく会社のビルが駅と直結なのに
会社帰りに数軒となり本屋に寄って戻ってくるとか
ばかばかしくてやってられなくなる。
Re:一般会員はもっと遅くてもいいよって思っちゃう (スコア:1)
「その便利に対する代価を支払っているだろうか?運送業界のブラック化に手を貸しているんじゃないだろうか?」
という自問はわりと浮かびやすいところかと。
RYZEN始めました
Re: (スコア:0)
その代価で仕事を受けるかどうかは受ける側の責任だよ。
自動車を100万円で作れって言われたって私は嫌だ。
本当に無理なら、最終的には労働者がそんな仕事嫌だって言うべきだと思うな。
Re:一般会員はもっと遅くてもいいよって思っちゃう (スコア:1)
嫌と言えればいいけど、言えないのが現実なわけで。
バス事故でも問題視されたように、競争過多で激安じゃないと仕事取れなくなってる業界があるわけで。
嫌なんて言ってたら飯食えなくなるだけ。
Amazon配達が割に合わなくて佐川急便が逃げて、ヤマト・郵便局がメインになった今、
ヤマトが「嫌だ」といえばさすがのAmazonも値上げを検討するだろうけど、そうするとまた佐川が参戦してくるかもしれないから、ヤマトもやせ我慢を続けてるだけだ。
大変だと思うよ・・・
海外の配送業者みたいに怠慢なサービスやってるならまだしも、日本の配送業者は極めて優秀。
対価に見合ってるかどうか。
Re:一般会員はもっと遅くてもいいよって思っちゃう (スコア:1)
社会の中に、安くないと買えない人と、安くても働かないと仕事がない人がいるときに、
競争を抑制して、大企業に独占させたら、いずれも解決しないよね。
労働者が自分で対価を主張しなければ、俺様は優秀だといくら言ったって意味ないの。
Re: (スコア:0)
対価を主張できるんだったらその人は「安くても働かないと仕事がない人」じゃないでしょ。
一方的に主張するだけで無視されて構わないというなら別だけど、それは無意味だし。
対価を主張してみたところで、受け入れられなきゃ意味ないよ。
# 使用者に期待しないとすると、売り手市場になるか組織化して労使闘争するしかないんでしょうな。
Re: (スコア:0)
そういう懸念が正しいとして、遅くてもいいとか言うのは的外れだろ
よく考えてみろ
遅くてもいいという事になったとして、Amazonが同じ金を運送業者に払うと思うか?
運送業者の負担が減ると思うか?
んなわけねえじゃん。
遅れてもいいいなんて言ったところで、出荷遅延の許容日数を増やして需要を平準化して倉庫の人員を減らしたり、入荷待ちを増やしてして荷物の数減らすだけだろう。
結局Amazonの懐に入るだけ。ブラックだと心配している所に金は入らない。
日給月給の労働者に「お仕事大変だから」とか言って労働日数を減らすような真似をしたら金が減るんだよ。それならこき使う方がプレミアム料金払ってるだけまだマシだ。
そんな偽善じみた事を言ってるんなら素直に不買運動でもしろって。
Re: (スコア:0)
でもバスの事故が起きると「安いバスに乗るからだ」
実際は旅行会社のバス会社に対する値切りが原因でしょ。
それを言うなら安いツアーに行くなとなるが、安さが企業努力によるものか、値切った結果なのか何故わかる。
まあ件のバス会社はもともと評判の良くない会社だったようだが・・・
訂正 (スコア:0)
×件のバス会社はもともと評判の良くない会社
○件の旅行会社はもともと評判の良くない会社
Re: (スコア:0)
フェアトレードコーヒーを買うかどうか、みたいに、消費者もちょっとは気にしても良いんじゃないかな。
「あんた!そんなサービス使うなんて労働者のこと考えてないんじゃないの!」とか他人に迫るようになっちゃウザいと思うけど、自分で思ったり感想垂れたりするくらいはいいんじゃないかと。
でもまぁ「値段相応のサービスかどうか」っていう自分の感覚は、単に経験からの推測にすぎないからどんだけ経験積んでもあまり信用できない、っていう別の問題もありますが…。
Re: (スコア:0)
と言っていたらおまんまの食い上げになったので労働組合を作って頑張るようになったんだけど、
雇われる側より雇う側の方が頭が良い奴が多いわけで、
長い時間をかける上手いこと丸め込まれて組合が必要最小未満までしか機能しなくなったのが現状。
その理想論で放置してるだけじゃあ、もう状況は動かないんじゃないかね。
消費者の立場からの、痛い会社のサービス・製品は使わないという援護射撃とか、何か次の一手がないと。
まあ、繰り返されるバス事故とかを見ている限り、援護射撃が可能というのも儚い理想論だけど。
Re: (スコア:0)
Amazonがその対価は3900円でいいっていうんだからいいんだよ。
運送業界のブラック化とやらに手を貸してたとして、それが何?
Re: (スコア:0)
上のブランチ見ても「それが何」かを想像できない人だということは理解
Re: (スコア:0)
Amazonがその対価は3900円でいいっていうんだからいいんだよ。
運送業界のブラック化とやらに手を貸してたとして、それが何?
いや、一般会員なのに12時間以内に配達してくれるんですが。
ありがたいだろうに。
Re: (スコア:0)
どこでどう利益をあげてるかわからないから、そう思うだけ
わかれば「悪徳だな」になるかもしれないし、あなたの思ってる通りに「手をかしている」と思うのかもしれない。
誰かその辺詳しい情報もってませんか?
Re: (スコア:0)
> Amazonも運送屋もそれが商売なのに、
> 「悪いなあ」とかおかしいよ。
サービスを受けたら「ありがとう」と
良いサービスを受けたら「悪いなぁ」と
そう思うのが普通だと思っている。
商売なんだから当然!とか思いたくないね。
Re: (スコア:0)
商売なのだから相手を慮るのはおかしい、
って感性はとてつもなくおかしいよ。
同一のサービスを受けた時にあなたは「悪いなあ」
と思わない事自体はごく普通だと思うけど。
Re: (スコア:0)
昼に注文すると翌々日になる事が多いので(楽天とかの他のネット通販で似た時間にポチると翌日に届く)、
プライムと差をつけやがって……お主も悪よのおと思っちゃいます。
これを機会に、当日とは言いませんが翌日には届くようにして、もっと早くなってくれるとうれしいです。
Re:一般会員はもっと遅くてもいいよって思っちゃう (スコア:2)
昼に注文すると翌々日になる事が多いので(楽天とかの他のネット通販で似た時間にポチると翌日に届く)、
プライムと差をつけやがって……お主も悪よのおと思っちゃいます。
これを機会に、当日とは言いませんが翌日には届くようにして、もっと早くなってくれるとうれしいです。
楽天のあす楽は、土日除くところが多くないですか?
金曜日の夜頼んで月曜日以降なあす楽。
amazonは金曜日の夜に頼むと基本土曜日午前中に届きます。
土日の朝に今日着くだろうって頼んでその日に着くのがamazon。
値段気にしないでamazonの土日到着に頼んじゃってます。
//日記にも書いたけど。
Re: (スコア:0)
>>金曜日の夜頼んで月曜日以降なあす楽
そもそも、あす楽を理解してない。
>>amazonは金曜日の夜に頼むと基本土曜日午前中に届きます。
そりゃあなたの家がたまたまそういう立地なだけでしょ
Re: (スコア:0)
配送業者の負担は速さより量でしょ。
ゆっくり送ったって荷物が減るわけじゃないのに。
Re: (スコア:0)
「受け取り時刻指定」がすごい負担らしいというニュースはどこかで見た
一切指定が無い場合2,3回で済んだかも知れないところ、午前中・2時・4時・6時・8時と指定があれば5回回らざるを得ないからとか
#んで指定してるにもかかわらず不在があったりするなんてのも。まあ、送り主が指定したんじゃなければ普通にありがちな話ですが
Re: (スコア:0)
プライムナウに関していえば、時間をピンポイントで設定できるから、
その再配達問題に関しては最小限に抑えらているはず。
あと、どうやら、配達員はアマゾンが雇用(?) or 契約している人たちみたいで、
普通の配送業者よりも愛想がいい。
まぁ、酒屋の配送みたいなもんで、近距離で倉庫から配達だと、
昔ながらの人と人のお付き合いになって、配達側も仕事環境としてはマシになるんじゃないかとは思う。勤務時間は長そうでそこは辛いかもしれないけど。
Re: (スコア:0)
本はそうだね
Re: (スコア:0)
宅配運送屋ってのは設備と場所代と人件費と燃料代で決まる商売です。
ここで、燃料代以外は時間に比例してかかる一方で、売り上げは時間あたりじゃなくて個数で計算されます。なんで、どんだけ早く効率的に届けるかで儲かるかが決まるという業界なのですよ。
逆に1日遅れてもいいとか言われると1個あたりの倉庫代がいくらみたいな計算までされるような業界です。
だから、コスト削減してたくさんもうけるには配送までをできるだけ手早く済ませた方がいいんです。
末端で配達している人も個数の出来高払いが普通なので、少なくとも末端レベルでは「配達遅くてもい
Re: (スコア:0)
言いたいことはわかりますが、amazonの場合にはちょっと違います。
Re: (スコア:0)
Amazonが時間を止めるテクノロジーでも発明したとか、
配達員だけ2倍のスピードで動ける時空加速装置でも完成させたとかそういう話?
それとも、理由は言えないけどAmazon様は素晴らしくいつも俺の所にアフィリエイト収入をもたらしてくれるから、俺たちのAmazonがそんなにブラックな訳がないという話か?
そんなことより (スコア:1)
北海道をせめて翌日配送対応にしてくれよ、なんでプライムなのに2日待たされるんだよ。
郵便局のレターパックなんかは(速達扱いなので)翌日に届くし、物理的に不可能なわけじゃない。
Re: (スコア:0)
北海道だと、翌日配送は航空便ぐらいしかなくなるけど、
それはもうプライム程度の値段でやっていけるとは思えないな
品物がレターパックに入る程度のものならいけるんでないの
Re: (スコア:0)
みんなを北海道に呼び寄せれば、amazonも北海道に大きな物流倉庫を作ってくれるかもですね。
Re: (スコア:0)
ヨドバシなら店舗在庫と共通化されているので、札幌ヨドバシに在庫がある商品を選べば、少なくとも札幌近郊は当日配達になるよ。
生鮮食料品なら素直にネットスーパーを使うのがいいと思うし。
アプリ使わないといけない (スコア:1)
ので、いまだに使ったことのないサービスですが、
1時間で890円掛かるのに2時間だと無料なのはどのような差があるんだろう・・・?
Re:アプリ使わないといけない (スコア:3)
・注文から一時間以内で届ける
・指定の二時間の範囲で届ける(午前6時から24時までで)
なんで北のほうも (スコア:1)
Amazonの倉庫って堺浜だと思ってたんだけど
なんで近辺の堺区・住之江区・住吉区あたりが外れて伊丹や豊中みたいな北のほうがエリアなんだろう
Prime Now専門の倉庫がそっちにあるのかな?
#北の方って書いたら別の意味になるからひらがなにした
Re:なんで北のほうも (スコア:1)
お察しの通りで大阪市の北西の端辺りにあります。
以下のリンク参考で。
https://twitter.com/Marukei/status/692289550803030016 [twitter.com]
昨日早速一回お試しで頼んでみたところ、
輸送車両のGPS位置が常に確認できるのは面白いなと。
東京都内 (スコア:0)
> これまでの東京都内
間違い(ネタ)の仕込みおつかれさまです。
Re: (スコア:0)
また都内と都下の説明しなきゃいけないのか・・・と思いきや本当に間違ってた。
現在、東京都は8区2市(世田谷区・目黒区全域、ならびに渋谷区・品川区・大田区・港区・杉並区・新宿区・調布市・狛江市の一部)にてご利用いただけます。
市川AFCがすぐそばにあるのに。。。 (スコア:0)
市川や浦安が対象エリアになるのはいつなのでしょうか。
ま、該当エリアを専業に配達を受け取っているカトーレックの対応を見る限り無理なんだろうなー
http://matome.naver.jp/odai/2135890348691933101 [naver.jp]
また (スコア:0)
名古屋飛ばしですか。
多治見に倉庫があるから東濃あたりでできそうな気がしないでもない。まあ、醤油がなくなったとかじゃなきゃ、そんなに急いで届けて貰っても仕方がないので利用しないのだけど。