
米国ではAmazonプライムの会員になっていないと配達時間がどんどん遅くなっていく? 54
ストーリー by hylom
日本ではどうでしょう 部門より
日本ではどうでしょう 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
米国ではAmazonプライムの会員になっていないと配達時間がどんどん遅くなっていくという話があるそうだ(GIGAZINE)。
Amazon.comではプライム会員向けの配送が増加しているため、一般ユーザーの配送にかかる時間は遅くなっているという。これにより、ユーザーの満足度も低下しているそうだ。
タレコミ子的にはあまりそんなイメージはないが、場所によっては異なるのかもしれない。
あるかも? (スコア:2)
東京に単身赴任してた頃、出勤前に本やCDを注文すると
その日の帰宅時には不在通知が入ってる事がありました。
東京だと早いんだなと思ってましたが
アマゾンがキャンペーン等でプライムを猛烈に押し始めると
そういうことはなくなりました。
どちらもたまたまそうなっただけかもしれませんが。
--------------------
/* SHADOWFIRE */
Re: (スコア:0)
予約したものも以前は発売日に届くのが当たり前だったけど
プライムサービスを推し出してからは翌日・翌々日が普通になりました
Re: (スコア:0)
予約に関してはわりと前から「予約するより当日ぽちったほうが早く発送される」感じがあるなあ
Re: (スコア:0)
以前からCDアルバムを予約して買ってますが、以前は水曜日(発売日)にはほぼ届いていたけど(下手すると火曜日)、最近は早くて水曜日、遅ければ金曜日って感じになってますね。
#当方関西在住、金曜日になるときは水曜日に小田原からゆうパックで出荷するパターン
アメリカは広いから? (スコア:1)
年会費が12000円だったり、プライムになっても2日かかったり...
日本と比べると不便なような。
アメリカ国内って、アマゾンの独占状態になっていたりするんでしょうかね。
日本国内だと、ヨドバシのように、当日や翌日に無料配達してくれる競争相手がいてくれるので、おいそれと一般ユーザーの質を下げられないと思います。
私はAmazon嫌いなので、どうしても Amazon でないと買えないもの以外は、他で買ってます。数年に1回しか使わないかなぁ。
Re:アメリカは広いから? (スコア:1)
感覚的には反対に2日で着く、ということ自体がかなりすごいですね。
特に西海岸や東海岸の端に住んでいると、配送元が国の反対側からってことも多いので、UPSやFedexの地上配送になると4日から5日はかかります。なので、2日で着くというのはスピード感はかなりあります。
※あと、最近ではプライムメンバーでも2日で無料に配達するか、5日ぐらいかかる代わりに1ドルの音楽や映画なんかで使えるクレジット、というのが選べるようになっていたり。
Re: (スコア:0)
それをしないってことは倉庫作るより航空便で鉛筆一本ネジ一本から空輸した方が安いって事だよな。
信じられん。
Re:アメリカは広いから? (スコア:1)
まあ、Amazonの場合は、流通量が大きいですから定期的に空輸するコストの方が下手にインベントリ多重に抱えるよりも安いということなのではないかと。
尚、注文するとどこから発送されるかはまちまちだったりするので、それなりに倉庫はあるようですが。(特に州や地域法によって制度が違う米国では立地的条件よりもむしろ税制上で有利な点があるか、という方が重要そうですが。)
Re: (スコア:0)
都内だと、プライムじゃなくても1日違うかどうかぐらいじゃないですかね。
自分としてはダンボール処理が面倒なので、2〜3日後でもいいから必ずまとめて送ってくれるオプションがほしい。
Re:アメリカは広いから? (スコア:1)
私もすごく欲しいです。
現実問題としては、物流拠点(FC)が商品サイズや種別によって別れているため、難しいのかなとも思いますが。
Re: (スコア:0)
それいいっすね。
京都は段ボールは市が回収してくれないから超めんどい。
Re: (スコア:0)
送料無料になる前は複数の注文をまとめる機能と、同時注文のまとめて発送/個別に発送の設定がありましたね。
当時、まとめて発送を選ぶと初回限定版が手に入らない可能性がある旨の注意書きがありましたから、
恐らく取り置きエリアとかは確保せず、在庫システム上揃ったら箱詰めして発送という手続きだったのでしょう。
苦情が多かったんじゃないですかね。
Re: (スコア:0)
いまは100%Amazonの都合でまとめられる設定ですよ。
保管してある倉庫がまちまちなのをまとめるとコストがかかってしゃーないからじゃないですか。
倉庫が同じなら嫌でもまとめられます。
Re: (スコア:0)
ちょっと前は、「まとめて」にしても同じ発売日で同じ日に同じ倉庫からバラバラに配送されたけど...
改善されたの?
Re: (スコア:0)
その当時、良かれと思ってまとめたらkonozamaされたんで気になって聞いたら、
「注文まとめると、一旦キャンセル扱いになって、注文キューの最後尾になる」
って言われたのを思い出しました。
Re: (スコア:0)
> ダンボール処理が面倒
Prime Now だと2時間単位での時間指定が出来る上、紙袋なので段ボールが減ってくれて嬉しいです。もう、本家Amazon.co.jpと統合して欲しいんですけどね。
Re: (スコア:0)
自分は、コンビニ受け取りが気軽に使えるので、Amazonしか使わなくなってますね。
ヨドバシなどもコンビニ受け取り始めればいいのにと思う。
大きな家電とかは無理なのでメリット少ないのかな。
本とかソフトやサプライも昔からやってるのに。
#ただし予約商品だけはamazonは避ける。
方や鳥取県ですが (スコア:1)
早い時は翌日に届いたりします。
配達予定日よりも1日早いことが最近多いです。
# 茨城県で仕事していた時、「鳥取ってまだ電気が使えないところもあるんでしょ?」って言われたことがあります。
一方日本では (スコア:0)
プライム会員であっても配達にかかる時間が長くなっていく…
23区内ですが、数年前は家電などの大きな商品は午前9時まで、書籍やゲームなどは午後1時までに注文すれば当日配達だったのに、今は前日の昼くらいまでに注文しないと届かない商品もちらほら。
正直、プライムミュージックとかどうでもいいから、本業の配送をしっかりやってほしい、今のままだとヨドバシに負けちゃうよ?
Re:一方日本では (スコア:1)
>今は前日の昼くらいまでに注文しないと届かない商品もちらほら
これはAmazonの倉庫が東京だけではなく大阪などにも設置されたためでしょうね。
昔だと(多分)全て東京の倉庫から発送されていたものが、一部の商品については大阪にあるために当日に届く商品が減ったのでしょう。
逆に大阪や西日本からだと当日便の対象商品が増えたのかもしれませんね。
他方でヨドバシの場合は実店舗を持っており、各店舗毎に主要な商品については全て在庫を保有しているため当日配達が可能なのでしょう。
個人的にはどうしても当日必要なものは数時間以内に手元になければならないというパターンしかないため通信販売なんて利用できず(そのためのAmazon Now?)、翌日着で十分だと思ってしまいますね。
これ以上無意味な配達時間の競争が激化してもヤマトなどの下請の運送業者の負担にしかならないし微妙な気持ちになります。
Re:一方日本では (スコア:1)
ある意味ではすでにヨドバシに負けてる感もある。
・低価格商品でもヨドバシは送料無料(Amazonではそもそも単品では注文できないものも多い)。
・エクスプレスメール便なら追加費用なしで(場所・商品にもよるが)最短数時間後には届く(お急ぎ便と大差ない・・・Prime Nowよりは遅いが:東京23区内での感想)。
・ポイント還元分を考えるとAmazonより安い商品も結構ある。
Amazonの方が勝ってる要素があるとすれば、品揃え(マーケットプレイス分も含め)ですかね。あと、型落ち商品も結構手に入る(ヨドバシだと取扱終了商品になってしまうのが早い気がする)。
Re: (スコア:0)
低額でAmazonの無茶な要求を呑んでいた佐川がギブアップしてヤマトに切り替わって
ゆうパックでまったりやってるのがヨドバシなんで
配送関係は国内の業者のパワーバランスが大きく変わりでもしない限り、
サービスの質はネット通販の取扱量に反比例した右肩下がりが続くだけでしょうね
佐川は楽天でも遅配が問題になるくらい酷いけど、今後宅配に力を入れ直すとも思えないし
Re: (スコア:0)
そのうちヤマトも止めちゃって直接やってる1時間の所とドローンのモデル地区以外は撤退するんじゃなかろうか
Re: (スコア:0)
>今は前日の昼くらいまでに注文しないと届かない商品もちらほら
それは配送元によりますね、都内向けにも大阪から送ってくることがあるので、その場合はお話のとおりかと。
なんで都内向け在庫を千葉とか埼玉あたりに置いとかないのか疑問ではありますが、何か在庫の持ち方が変わったんだと
それでも一晩あると大阪から届きますので十分早い気はします。
Re: (スコア:0)
23区内西より、*非*プライム会員ですが5時間以内に届きます。
午前9時に注文したもの昼に届いたり。
--
調べたら埼玉の倉庫から車で1時間かからない距離
Re: (スコア:0)
> 今は前日の昼くらいまでに注文しないと届かない
配送が日本郵政だったりしません?
当日配送予定の品物が昼ごろには渡されてたのに
次の日になってノコノコ持ってきやがったことがあります。
なら、他で買うだけです (スコア:0)
まぁ、発売日に発送されないことも増えてるので、最近は本屋で買ったほうが早いことも多いですね。
Re:なら、他で買うだけです (スコア:2)
あっと、本屋に物が無いです。
発売日に無い本もあります。
ま、急がないけど、、。
Re: (スコア:0)
その本屋はいつまで持つかな。
他に選択肢がない時にサービスが低下するのが世の常。
Re: (スコア:0)
すでにAmazonのサービスが低下しているってのが、このストーリーですけどね。
求めてるのは速さじゃないからなぁ (スコア:0)
即日配達とかされてもどうせ不在で再配達依頼するから、
俺は品揃えと指定日配達があれば満足しますよ
Re: (スコア:0)
小さいものならコンビニ受取も検討されては
Re: (スコア:0)
?
指定日配達にしてるからコンビニ受け取りなんぞ不要ですよ
Re: (スコア:0)
コンビニ受け取りの場合、普通は最短で指定の店舗に荷物が届きます。
多くのコンビニは24時間営業ですから、たとえば帰宅が深夜になるような
忙しいお仕事であったとしても、「指定日」を待たずして荷物を
受け取ることが可能となります。一時的にコンビニに荷物を置く以上、
一定以下の大きさの荷物しか対応は出来ませんし受け取りに行く
手間がかかるともいえますが、
>小さいものならコンビニ受取も検討されては
#という文章が省略されていたんだと思う
#また1つコンビニ店員の仕事を増やしてしまうんだなあと思うと
#ちょっとモヤッとすることはあるけど、指定日配達では
#1週間近く荷物受け取れなさそうなときとかは使う
Re: (スコア:0)
はあそうですか
タイトルに書いてるけど速さなんぞ求めてないです
早く届いたって即開封するわけじゃないし
どうせ触るのは土日なので土日に届くように指定した方が楽
わざわざコンビニ行くのが面倒だし家まで荷物を運ばなきゃいけないんで煩わしい
俺には不要です
Re: (スコア:0)
タイトルの理由が「即日配達とかされてもどうせ不在で再配達依頼するから」と書いちゃったのが失敗やね。
端的に「余計なことまで書いちゃいましたが即日配達自体が不要でした」でOK.
Re: (スコア:0)
つまらない書き込みは今後やめましょう
Re: (スコア:0)
一点だけ。
コンビニ受け取りの良さは「速さ」ではないっす。
「指定日配達」だと指定の時間の間は家にいる必要があって、
例えば土曜日の9:00am-12:00pmだとすると、土日の他の予定を決めるのに
地味に不便だったりします。
コンビニだと自分の都合で空いた時間に取りにいけばいいので、
時間的な摺合せの面倒がだいぶ減ってくれますよ。
#まあ大きさと重さで制限があるわけですが…
Re: (スコア:0)
一点だけ。
コンビニまで車で30分往復1時間かかる田舎なので指定日配達の方が便利です。
というか元コメの人「自宅にいる」って言ってるのにしつこいw
あと言われている内容は当然知っていて敢えて言ってるのを読み取ってあげて。
Re: (スコア:0)
自分の信じるものを絶対として他人に強制とか今どき宗教ですらやらないのに
この人どれだけコンビニ受け取りが好きなんだよw
Re: (スコア:0)
> 指定の時間の間は家にいる必要があって、
気にせず出かけて再配達させりゃいいじゃん。
Re: (スコア:0)
後のACだけど、どのへんが「自分の信じるものを絶対として他人に強制とか」してるように読めた?
最初にコンビニ勧めたACとは別のACだよ。流れを読めばわかるだろ。
Re: (スコア:0)
>というか元コメの人「自宅にいる」って言ってる
ん? 探したけどないよ。
平日は不在が多いということで、むしろよく出かける人なのかと思ったのさ。
コンビニが遠くて不便な場合があるということは同意w
Re: (スコア:0)
判っててやるってすげえな。
Re: (スコア:0)
あ、わかった気がする。
宅配会社さんとしては、後で何か予定が重なるとしても
そんなことを気にしてコンビニ受け取りにされるよりは、
気にせずぶっちして再配達させるお客さんのほうがいいお客さん
ということか。
たしかにそれはそうかもしれん…
Re: (スコア:0)
何時何分って約束した時間に持ってくるっていうなら別だが
2時間も3時間も幅をとってその間ずっと家で待ってろだなんて
馬鹿な話はないよ。おまえは光画部か、と。
Re: (スコア:0)
>> 指定の時間の間は家にいる必要があって、
>気にせず出かけて再配達させりゃいいじゃん。
こういうヤツがいるから再配達が有料化って話になっている。
Re: (スコア:0)
おや、Amazonって配達日指定できるようになったんですか…。
以前はできなかったような。そして住所欄の末尾に「10日の18時以降配達希望」とか書いておくと配送業者さんが気を利かせてくれるというTipsが発明されてたような(^^;
自分は配達日指定が不要な人なので気にしたことなかったですが、着実に便利になってきてますね。
ダンボー (スコア:0)
「私はお金で動く」
23区内でも場所によって違う? (スコア:0)
最近ネット通販を使う人が多そうな地区から、使う人が少なそうな地区(主観)に引っ越したら、急に配送が遅くなった気がする
プライム会員なのに期日までに届かなかったり、宅配BOXを使ってくれなくてもって帰られたりが多数
末端のクロネコの営業所がダメなんかな?