あるAnonymous Coward 曰く、Adobe Creative Cloudバージョン3.5.0.206(Mac版)に、ユーザーのファイルが勝手に削除されてしまうという不具合があることが明らかになった。「アルファベット順に並んだMacのルートディレクトリの中で先頭にあるフォルダのコンテンツ」が勝手に削除されてしまうという(ITmedia、GIGAZINE)。Adobeもこの問題を把握しているとのことで、現在このバージョンのソフトウェアについては提供が中止されている。
んーアルファベット順なの? (スコア:1)
ドット始まりの全てのようですが
http://applech2.com/archives/47831649.html [applech2.com]
GIGAZINEさんとこはドット始まりの一例のみ掲載
# sudo rm -rf /.*みたいな?
Re: (スコア:0)
その記事にも次のように先頭フォルダ内だけが消されるように書いてあるけど。
> 2.影響を受けたデータ
> ルートディレクトリのトップに有る不可視フォルダ内のデータ(例えば"/.AAA/hoge.txt"など)。
> 一番上にある不可視フォルダが"/.DocumentRevisions-V100"で無く、
> 書き込みが許可されているフォルダの場合②はそのフォルダ内にある
> ファイルが全て削除されているはずです。
修正版 (スコア:1)
修正版が出たようです。
>現在は修正されたバージョン(3.5.1.209)を配布中です。
https://twitter.com/AdobeSupportJ/status/699068067167383552 [twitter.com]
>問題は直ちに解決され、2月14日、問 題が修正されたバージョン(バージョン3.5.1.209)が配布されています。
https://forums.adobe.com/docs/DOC-5701 [adobe.com]
アルファベット順 (スコア:0)
AEのキャッシュが消えるならまぁAdobe製品だしって思ったら、.から始まるファイルが消えるのか。
そりゃーだめだなw
Re: (スコア:0)
WINGROOVEウイルスに比べたらかわいいですね
Re: (スコア:0)
これの作者、今どうしているだろうね。
まあ、この件に関しては、割れIDを使う人間も悪いので、
一方的に作者を責める気にはなれない。
Re: (スコア:0)
adult が消えた人が多数いたのでしょうかね
Re:アルファベット順 (スコア:1)
waisetsu にしているオレにスキはなかった
Re: (スコア:0)
waisetsu にしているオレにスキはなかった
hentaiは、嫁に消されてしまった。
Re: (スコア:0)
俺のamateurフォルダが消えた時の為に、Adobeさんに補填してもらう動画リストを作っておこう。
”勝手に” (スコア:0)
不具合によってファイルが削除される現象に「勝手に」という表現が混じると、「誰の勝手なのさ?」というモヤモヤとした疑問が生まれてしまってどうにも気持ちが悪い。
これがまた、ITMediaの記事でも「勝手に」と表現されているんだなぁ、と。
#ええ、オフトピですとも
#そんな文書を書いて差し戻しを食らった若い頃もあったなぁ
Re:”勝手に” (スコア:1)
英語だと "without warning or permission"って記事にあるとこですかね。
警告や許可なしで、と直訳すればなるのでしょうが、
勝手に、とは確かにちょっと意味違うのかなぁ
ちなみに勝手にを英訳しようとぐぐるとarbitary がヒットしますが
これだと消えたり消えなかったりする感じかも
Re: (スコア:0)
「勝手に」ってのは、自分の意思が介在せずに無理矢理なされた、ぐらいの意味なんだから、マゾでなければ馬鹿野郎と思うだろう普通は。何で「誰の勝手なのさ?」と相手の意志を気にしなければならないの、マゾなの?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
正確に言うなら「ユーザーの意図せぬ挙動」ってところですかねえ。
でもこの言葉だとユーザーが無知すぎて何やってるかわってない場合も意図せぬになっちゃうよなあ。
# 何も問題の無い[OK]を押すだけのダイアログが出ただけなのに聞きにくる母
Re: (スコア:0)
この現象が発生して「なに勝手にファイル消してんだよ!?」と職場の同僚が思わず叫んだとする。
そこでも「誰の勝手なのさ?」と疑問に思うのか?
もしそうならば、若い頃に文章を差し戻された理由はきっと別のところだ
Re: (スコア:0)
そんなのAdobeの勝手に決まっているだろ