ドローンが電子メールを配送するシステム、KDDIが実証実験に成功 41
ストーリー by hylom
被災地では無条件にドローンを飛ばせるのだろうか 部門より
被災地では無条件にドローンを飛ばせるのだろうか 部門より
insiderman 曰く、
KDDIが無人航空機(ドローン)を使って電子メールを配送するシステムの実証実験に成功したとのこと(KDDI研究所の発表)。
震災などで携帯電話基地局が使えなくなった場合の連絡手段を提供するためののもで、小型サーバーおよび無線LANアクセスポイントを備えたドローンを、基地局が使えないエリア(孤立地域)と基地局が利用できるエリア(非孤立地域)間で行き来させることでメールをやり取りする仕組み。
孤立地域側ではメールのやり取りに専用アプリケーションが必要になるとのことだが、非孤立地域側では一般的なメールアプリケーションでメールのやり取りが可能だという。
鳥類キャリアによるIPを思い出したが、メールであればそれなりに実用的だろう。
ジョークRFCは予言? (スコア:2)
# とはいえ、何でもインターネットに繋がるという発想は既に1990年代にはありましたが
Re: (スコア:0)
もうY10KどころかY2Kも忘れてゼロ年代だのC++11/14/17だの言ってるし
電子メールを物理的に送る (スコア:1)
画期的?システムかと思った
Re:電子メールを物理的に送る (スコア:1)
普通に考えると通信基地局になるドローンを複数打ち上げてリアルタイム通信をと考えるところを、中間SMTPサーバを物理的に送付しようとかなかなか思いつかないな。
発案者はデータセンター移設とか経験したに違いない。
タイトルだけ見て印刷したメールをドローンの足に括り付けるかとポポー
Re: (スコア:0)
あながち間違いではないのでは?
UUCP使ってたりして。
まさしく伝書鳩ならぬ (スコア:1)
電書鳩
Re: (スコア:0)
つ RFC1149 [wikipedia.org]
人間キャリア (スコア:1)
バブル崩壊直前, SX-3 [wikipedia.org](正確にはSX-3の演算ユニット)のプロスペクトであった研究所の評価テストのために, 本体が設置されていた府中工場との間をMTを担いで何回も往復したことがあります.
当時は回線速度も遅いですから, 投入データのセットや操作は回線経由で可能でしたが, 実行結果は物理的に運ばないと現実的ではなかったんですね.
# 商談自体はバブル崩壊で無しになっちゃいましたが
Re: (スコア:0)
まさかスニーカーネットをドローンで実現するとか
コロンブスの卵だね。
のも…のも…… (スコア:0)
野茂英雄ぐらいしか出てこない
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
旅立てジャック
機械化した鳩か (スコア:0)
そんなプロトコルなかったっけ
Re: (スコア:0)
本文のリンク先すら読まない人ですか?
Re: (スコア:0)
機械化された鳩ではないがその辺にいる鳩を使う。
RFPには規定されているので探してみよう!
UUCPか (スコア:0)
送信する側についてはSMTPでクライアントから受けてUUCPで上位へ流す…とか考えたけど,
SMTPでキューインして保持からIP到達制が出来てからキューフラッシュすればいいだけか。
受信側はドローン側のメールスプールにアクセスする必要があるから専用クライアントが必要になってしまうのは仕方が無いかな。
でもこれ、災害が発生してインターネット疎通が途絶えたところに専用クライアントを配るのはどうしたらいいんだろう。
ガラケー、ガラスマなら販売時点で最初から仕込んでおくという手もあるけれども…
Re:UUCPか (スコア:1)
ドローンがHTTPサーバー機能も備えて、アプリを配布すればいいんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
事前にインストールしておくのは日本キャリアのお家芸なので問題ない。
Re: (スコア:0)
説明文を見る限り、SMTP中継ではなく、ただドローン内にGmailサーバのような機能があって、
スマホでそこへアカウントを作って直接メールを書き込ませる、という話にしか見えなかったのですが。
Re: (スコア:0)
だからSMTP中継でしょ。途中の回線代わりにドローンを使用しているだけで。
Re: (スコア:0)
これでSMTP中継といえるの?
Re: (スコア:0)
どこが言えないの。
別に中継がリアルタイムである必要はないし、一時保管してはいけないという決まりもないし。
Re: (スコア:0)
でもこれ、災害が発生してインターネット疎通が途絶えたところに専用クライアントを配るのはどうしたらいいんだろう。…
クライアント搭載スマホをドローンに持って行かせればいいじゃない。
Re:UUCPか (スコア:1)
緊急地震速報・緊急メールのソフトがキャリア系の端末にはバンドルされてるので、キャリアメールのクライアントと組み合わせて、
基地局が死んだり基地局と電話局の間の線が切れた場合は透過的なSMTPプロキシとして緊急地震速報にバンドルされてるソフトが動作してキャリアメールの送受信やPCメールの送信部分を請け負ってドローンに引き渡すようにすれば何とかなるんじゃないですかね。
ドローン (スコア:0)
無人航空機?もういっそのこと全ドローンで実現させちゃいましょうよ
うまくできれば水中にいてもメールがとれるようにできるよね
#潜水艦にも適時に命令だせるんじゃないかな
Re:ドローン (スコア:2)
メールの作成までドローンで実現しましょう。
# 人間はセキュリティホールを見つける役
Re: (スコア:0)
メールシステムの開発もドローンにお願い
Re: (スコア:0)
水中までどうやってメール送る?
通信筒でも投下するの?
まあドローンから数千メートルのワイヤーを垂らせるなら、超長波を使っての通信はできるけど。
Re: (スコア:0)
どうやってって、もちろんドローンを使ってですが?
なんで通信筒を投下する必要があるの?
ワイヤーを垂らす?超長波?そんなもん何に使うの?必要ないでしょ
Re:ドローン (スコア:1)
自律型無人潜水機にSMTPサーバ積むのかと思った
Re: (スコア:0)
水中にいる潜水艦には超長波より波長の短いいわゆる電波は届かない。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
それって普通の潜水艦で使う通信ブイと何か違うの?
Re: (スコア:0)
通信ブイでも滅多につかわないのにそれが飛んだ日にゃ折角のステルスが台無しですね。
Re: (スコア:0)
大丈夫なんじゃない。
ドローンっていうと空飛ぶもんだと思ってる人ばっかなんだから。
#最近のタレコミにもあったのに、こんなにドローンイコール空飛ぶと思ってる人が多いから驚いた
Re: (スコア:0)
親ACが潜水艦とドローンがどういう関係でどうやってメールを配送できるようになるか書いてくれないのがいけないと思う。
Re: (スコア:0)
結局通信ブイと同じってことでしょ?ドローンの意味あらへん
Re: (スコア:0)
そんなもん何に使うの?必要ないでしょって感じだなあ。
Re: (スコア:0)
ドローンが航空機と潜水艦の間に居るわけ? どうやって通信するの?
Re: (スコア:0)
これ (スコア:0)
専用アドレスを取るんだろ?
送信先で拒否られておしまいってオチなんじゃねーの?
てかこの仕組みでいちいちアプリインストールさせる意味がわからん
メッセージ預かるだけなんだから、Webアプリでええやん