電子メールアドレスで「@」を使用することを考案したレイ・トムリンソン氏、死去 48
ストーリー by hylom
R.I.P. 部門より
R.I.P. 部門より
ほかのホスト上にあるメールアドレスを「@」を使って表記する方法を開発したRay Tomlinson氏が3月5日に亡くなっていたという。74歳だった(GIGAZINE、TechCrunch)。
アットマークは本来は単価を示す記号として使われていたが、トムリンソン氏がメールアドレスのドメイン名を指定するために採用した後は居場所や所属などを意味するような使い方も広く普及するようになった。
アドレス表記いろいろ (スコア:4, 興味深い)
そういえば、昔は@の他にもいろいろありましたね。書き方が同じでも意味が違ったり。
この間をメールアドレスを書き換えながらルーティングするので、途中で書き換え損ねたり、相手先を間違えたり(DNS以前は、ドメイン名ベースでどちらに送るかを手作業で設定していた!)、さらにはホスト名だけ指定の場合はホスト名が世界中で一意になるよう決めたり、今では信じられないような世界があったものです。ああ、懐かしくない。
Re:アドレス表記いろいろ (スコア:3, 興味深い)
メールの中身についても、いろいろ問題があって、
楽しい世界でした。その頃の慣習が今でも一部に残っていて、わけもわからず続けていたりする。いい加減やめたらいいのにねえ。
Re: (スコア:0)
何をどうやめたらいいのか具体的な提案をどうぞ
Re:アドレス表記いろいろ (スコア:1)
具体的な提案ということなので…。
こんな感じでどうですか? 基本的に、現在の実装で対応できる範囲のはずです。対応していない実装が1つでもあるから……なんてことを言っていると、いつまでも前に進めません。対応が必要ならゲートウェイで頑張ってください。でなけりゃあきらめてください。
@は・・・ (スコア:3, おもしろおかしい)
主人公だと思います!
# nn&
# &@&
# n&&
Re:@は・・・ (スコア:2)
&はメイルデーモンですよね?
#なんとかキュバスの方がお好みです?
Re: (スコア:0)
&はサキュバスでnはニンフですね。
ローグライク中毒患者にはこれがハーレムエンドに見えるのです。
#尚、一人ぐらいインキュバスでもそれはご褒美の模様
Re:@は・・・ (スコア:1)
こんなやつでしたっけ?
Re: (スコア:0)
ナルト持ちなんていうのも死語の世界なのかな
Re: (スコア:0)
丸まったヘビじゃないの?
# MZ-80K/C の地底最大の作戦
単価、居場所、所属… (スコア:2)
ピピンアットマークはどの使い方ですかね
Re:単価、居場所、所属… (スコア:1)
博物史の片隅のコレクション用途じゃないですかね。
CDTVも。
Re:単価、居場所、所属… (スコア:1)
私が@を初めて意識したのはBASICのGET@とPUT@だったような気がします。
一部のメーカーの方言だったのかどうか覚えていませんが、この場合は、やはり場所の意味かな?
Re: (スコア:0)
廉価なリンゴという意味で誰にでも手が届くというコンセプトがあるなら居場所かなー
宛先 (スコア:1)
Twitterではメンション/リプライの宛先の接頭語としても使われてますね。
何の因果か時を同じくしてこんなイラスト [irasutoya.com]が……
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
メールアドレスで@の用法を初めて知った世代だけど
@はatの意味だからaaa@example.orgは
「example.orgにいるaaaさん」って意味で合理的だった。
Twitterでの@の使い方にはすごく違和感があった。
Re: (スコア:0)
twitterのユーザーIDは変更が可能なので、 @example でexampleの中の人という意味で理解してみては。
1年後は別の人が中にいるかもしれないが、少なくともそのユーザーIDの中の人を指すことに変わりない。
本来は (スコア:0)
単価を表してたんか
本来の用途で使われてるのを一度も見たことない気がするわ
Re: (スコア:0)
営業部門の職についている人ならば、大抵知っていると思うよ…。
Re: (スコア:0)
業界による。
Re: (スコア:0)
50@1,000
て書いてあるときに
1000円で50個のつもりの人と
50円で1000個のつもりの人がいる。
せめて¥記号は書いてくれ。
Re: (スコア:0)
つもりの人がどう考えてるか知らんが、@は単価の意味だと言っておるだろうに。
Re:本来は (スコア:1)
だから、それだけだとどっちが単価なのか間違えることがあるという。
# 後ろが単位元(でいいか?)ってちょっと馴れがいるから。
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
それより、1000円のつもりの人と1000ドルのつもりの人がいたら困りますね。
Re:本来は (スコア:1)
この分野しらないけど、
at1000個で単価50円かなと思った。
つまり、
50@1,000 (1000個買ってくれるなら単価50円)
45@5,000 (5000個買ってくれるなら単価45円)
かなと。
というか、 50pcs at \1,000 の意味が分かりません。
1000円払えば50個手に入るのですか。なら単価はどこに行ったのですか。
Re: (スコア:0)
インチネジ一本だけ売ってくれ、といわれたら困りませんか?
Re: (スコア:0)
インチネジ一本だけでも売るネジ屋はあるし、パソコンより高価な一品料理の特注巨大ネジの存在する業界だってある
Re: (スコア:0)
amazonで注文すると巨大な箱にネジ1本梱包して送ってくれますよ。
Re: (スコア:0)
fifty pieces at thousand yen each
Re: (スコア:0)
なので、
1000円で50個 ⇒ 50pcs at \1000
50円で1000個 ⇒ \50 for 1000pcs
なので、@がatであることを知っていれば、どちらか分かるということを言いたかっただけです。
これだけの表記では、価格が単価かなのか小計なのかが不明確ということは日本語でも英語でもどちらも同じです。
日本語であれば、価格の前に"単価"、英語であれば後ろに"apiece"とか"/ea"をつければ明示できますが、記号"@"を使う場合は常に単価を表します。"@"が"at"の意味で、単価を表すという知識さえあれば、迷うことはないと思います。
Re: (スコア:0)
atは英語だから苦手な人にはどっちがどっちだか分からない。
ついでだけど、いまだに陽性陰性には一瞬理解するのに時間がいる。
英語でpositive、negativeとあっても同じように一瞬迷う。
個人的には、このような語彙は良くないと思ってる。しょうがないけどね。
OK、理解した (スコア:0)
つまりIM@Sのような商法は良くないという事ですね、わかります。
Re:OK、理解した (スコア:1)
あれだったらそういう混同に巻き込まれることないでしょ?
指摘は当たらない。問題ないと考える。
Re: (スコア:0)
単価
たとえば @$300 と書いて、単価(1個の価格)が300ドルであることを意味する。ただし英単語の at の意味は「単価」ではなく「~の値段で」で、単価300ドルは正確には at $300 apiece などという。
Wikipwdia
Re: (スコア:0)
海外のカタログとか通販サイトとか。
Re: (スコア:0)
個人でも、業者に複数個発注する場合の見積もりメール等にて。
Re: (スコア:0)
MMORPGのプレイヤー間取引で使ってました
Re: (スコア:0)
自分がプレイしてる(してた)ネットゲームだと
「『あとこれだけ』買います」とか「『あとこれだけ』売れます」みたいな感じで使ってる人を結構見た。
「買取屋@500Mまで」とか「~売ります。1セット1000で@10セット」とか。
Re: (スコア:0)
活字で印字するタイプのレジのレシートにはありましたね。
Re: (スコア:0)
レシートに書いてあることがあるよ。
同じ商品を複数まとめて買うと、インデントされて@400円みたいに単価が書かれてることがある。
Re: (スコア:0)
見たことがないという人は、レシートをよく見たこともないんだろうな。
Re: (スコア:0)
見慣れない@マークがあっても、自分で買った物の数とか値段を知っているので、すぐに理解できるのでしょう。
で、@マークがあってもその存在さえも気にならないレベルで、レシートを見ることが終わるのでは。
Re: (スコア:0)
存在するけど誰にも気がついてもらえない。
泣けてきた。
Re:本来は (スコア:1)
わたしがいつも給油するガソリンスタンドの感熱紙レシートには記載されている。
どこにでもある話だけど、認識している人もいるし、そうでない人もいるだけ。
Re: (スコア:0)
Res. for #2977373
》本来の用途で使われてるのを一度も見たことない気がするわ
1993年の春、進学した大学の生協で "@" は単価の意味だと知った。
その直後、情報系の実習でメールアドレスが配布されて、"@" は大雑把にいうと「所属」のことだと習った。
半年後、草の根BBSに加入したら、"@" がその時の「気分」や「状態」、「属性」を示す記号にも使われていることを知った。
by えーしー@空冷フィン萌え/メールは全部バケツリレーだと97年くらいまで信じてた
#当時の書式をなんとなく再現(笑)
Re:本来は (スコア:2)
空冷フィン萌えクラスタへ所属している
メールは全部バケツリレーだと97年くらいまで信じてたクラスタへ所属している
ということなのです、きっと。
Re: (スコア:0)
さすが無職アニヲタw
恥ずかしげもなくw