Facebook、「日常生活に関する出来事」の投稿が前年比2ケタ減 67
ストーリー by hylom
日本だけの話じゃなかったのか 部門より
日本だけの話じゃなかったのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Facebookではユーザーの「日常生活のさまざまな出来事」に関する投稿頻度が減っているそうだ。2015年は前年比21%減になっているという(ギズモード・ジャパン)。
「Facebook上の投稿は見栄っ張りな内容が多く疲れる」という反応もあるという。一方、一般的なニュースやネット上で流行している動画、写真などのシェアを含めた投稿全体でみると、落ち込み頻度は1ケタ台にとどまっているとのこと。
「Facebookで嫌われるための9の方法」という記事が書かれるような状況でもあるが、こんなことを考えつつ投稿するのはめんどくさいと思う人が大半なのかもしれない。
プライバシーとか個人情報とか考えるのが面倒 (スコア:2, 興味深い)
SNSは遊びにすぎないのに、プライバシーとか個人情報とか考えないといけないのが面倒。
公開範囲を限定していたはずなのにシステム側の不具合やユーザー側の操作ミスで公開されてしまうリスクもあるし、
世の中には、自分の想像を超えるような、断片的な情報からプライバシーに関わる情報を導き出す奴とかもいるし。
そういったリスクは広く知られるべきだけど、そうなればなるほど、面倒だと思ってやめてしまう人が増えるのでは。
ただ、こんな内容は嫌われる、というのは余計なおせっかいだと思う。
リアルでの友達との会話において気をつけることとほぼ同じなのだから。
Re: (スコア:0)
ほんと、遊びにすぎないのに公式アプリが連絡先の内容を勝手に吸い上げたり
プライバシーや個人情報のこと考えると使ってられないです
始まった当初ちょっと手を出して放置してたらFacebookから「この人友達じゃないですか?」と来たときはゾッとしましたね。
Re: (スコア:0)
面と向かっては言いにくいけど距離を置きたい知り合いなんかがいると、そういった人から友達申請が来る可能性を考えるとちょっとね。
Re: (スコア:0)
最近趣味で所属してる某団体で、団の公式とは別に有用な情報を
提供してくれる人がいるんだけど、残念ながらそれがfacebook。
その人にしてみりゃ団外に公表するような資料でもないし
見たい人だけ見てくれりゃいいんだからfacebookがちょうどいいんだろう。
それを見るために、古いPCを初期化して専用のfacebookアカウントを作るか、
別のPCじゃなくてVMで済ませちゃうか。
でもやっぱり面倒だから、見るのをあきらめるかなあ。
Re: (スコア:0)
実感として周囲でインスタを使う人は増えてるようなので
日常の投稿だとインスタくらいがちょうどいいのかな。
Re:プライバシーとか個人情報とか考えるのが面倒 (スコア:2)
インスタグラムこそ、「リアルも充実しているワタシ」とか
「センスのいい暮らしをしているワタシ」とか、自分自慢の
画像が幅を利かせていますね。芸能人はそれが仕事の
一部だとは思いますが、一般人がムリしてどうするんだと。
Facebook も Instagram も見ているだけで疲れるので、
さいきんは放置プレイです。
他人の虚像見るよりは、積み上がった新聞とか書籍とかを
なんとかしたい…
Re: (スコア:0)
インスタグラム
リンク先 (スコア:2, おもしろおかしい)
> 8. 謙虚を装った自慢、もしくは単なる自慢
謙虚を装った自虐、もしくは単なる自虐
に見えてしまった。
俺はダメだ
Re: (スコア:0)
いや、意味は正しいのではないかな。
瞬時に本質を見抜いた、ということかもね。
まさか (スコア:1)
このネタが現実に?
http://it.srad.jp/story/14/01/24/1853209/ [it.srad.jp]
Facebookは2017年までにユーザーの80%を失うとの予測
落ち込み頻度は1ケタ台 (スコア:0)
投稿が1ケタ落ち込んでる(つまり10分の1)のかと思ってびっくりしたよ。
パーセントで表現したときに1ケタ台ってことね。
というか、GIZMODOにそう書いてあるけど、落ち込みの「頻度」ってなに?
Re:落ち込み頻度は1ケタ台 (スコア:2, おもしろおかしい)
タイトルには「投稿が前年比2ケタ減」とある。つまり投稿が100分の1になったということだ。
Re: (スコア:0)
本文に21%ってあるだろ。
Re: (スコア:0)
しょせんGIZMODOの日本語のレベルってこんなもの。
Re:落ち込み頻度は1ケタ台 (スコア:1)
まああちらさんもスラドには言われたくないと思ってるだろうなw
Re: (スコア:0)
俺も、最初はスラドの編集者がわざとやったのかと思ったよ。
でも確認のためにGIZMODOを見ると、そっちにも同じ表現があった。
Re: (スコア:0)
2桁%減、ならまだわからなくもないのに。
Re: (スコア:0)
広いな
Re: (スコア:0)
このタイトルはヤバいよな。普通に嘘じゃん。
特にスラドになってから記事のクオリティが低下してるが、遂にここまで来たか。
そして、コメントでツッコまれようと、訂正も反省もしない。
メディアとして終わってる。俺もここまでとするわ。
Re: (スコア:0)
メディア……?
Re: (スコア:0)
>メディアとして終わってる。俺もここまでとするわ。
おじいちゃん、それは昨日かいたでしよ。
忘れてまた来ちゃだめじゃない。
#もうこないどころかこのコメントにレスしてしまうおじいちゃんであった。
Re:ACはニュースに触れないアホばかりだと判明してしまった (スコア:1)
なにがパーセントだ.
2桁減ってのは10割~99割までの範囲での落ち込みを指す.
そんなことは常識!
Re: (スコア:0)
落ち込みの頻度ではなく頻度の落ち込みです。投稿頻度。
Re: (スコア:0)
そもそも2割減のことを2ケタ減って言うのは一般的なのか?
Re: (スコア:0)
21%だから桁が2つなんだろ
Re: (スコア:0)
だからそれだと10%も99%も含まれて役に立たねーってんでしょ
Re: (スコア:0)
「2桁」と「2桁パーセント」は全く別物。それをいっしょくたにしたら、意思疎通に支障が生じる。
Re: (スコア:0)
「ニ桁減」でニュースを探すと、
一般紙がニ桁減=10%以上の減少として使ってる。
21%なら二桁減よりさらに減少幅が多いぐらい。
一部二桁%減という表現を使ってるが少数派っぽい。
Re:落ち込み頻度は1ケタ台 (スコア:1)
つまり ○桁=log(パーセンテージ)+1 なイメージなわけね。
ACとは無知と見つけたり (スコア:0)
普通2桁減や2桁増収などといった場合2桁%の変化があったことを意味する。
こんなのは常識。知らないと混乱する表現であることも含めて常識。
sradは大丈夫なのかな? (スコア:0)
最近の記事の激増っぷり、
数字稼がないとやばいのかなと
ちょっと心配してます。
Re: (スコア:0)
(たぶん原発事故以降)テクノロジーなのか政治なのか仕切りのないネタが増えはしました。
スマホやネットビジネスが一般化して、関連ニュースも異常に増えたんでは。それは取り上げないわけに行きませんわ。
もはやアレゲはアレゲ民のものではないのかも。
普通のニュースサイトと存在が変わらなくなりつつある。
Re: (スコア:0)
週間のコメント数ランキングと今日は何の日を見た限りではストーリー当たりのコメント数が落ち込んでいることは確実ですな。一日のストーリー数の変化や連投制限の変化を調べていないのでこれだけだとストーリー当たりのコメント数が落ち込んでいることしかわかりませんが。
スタバも勢いが落ちたと聞いた (スコア:0)
自分アピール系の場が衰退してるんでしょうかね。
まあセブンのコーヒーのほうが全然うまいと思ってる俺には関係ない話だけど。
Re: (スコア:0)
スタパさんのことならともかく。
>スタバも勢いが落ちたと聞いた
それ、だれ情報です?
http://www.starbucks.co.jp/assets/images/ir/images/highlight/img-ir-hi... [starbucks.co.jp]
もっとも。私もワンモアでコーヒーをガブガブ飲むぐらいに意欲低下しましたが。
Re: (スコア:0)
サービス生産性協議会の情報じゃなかったかな。
売上じゃなくて顧客満足度指数の話だったと思った。
Re: (スコア:0)
> 自己アピール
ノックして「どうぞ」と言われたら「失礼します」と言ってスタバに入店。許可されたら着席。
面接官が、入店動機や自己アピールを聞いてくる。
といった感じでしょうか。
Re: (スコア:0)
変ですね。
着席したのですが、面接官が来てくれません。
カウンターの方から怪訝そうに私を見てます。
勝手にアピールはじめたほうがいいんでしょうか?
もちろんMBAは持ってきてます。この日のために買いました。
Re: (スコア:0)
MBPで出直せ
Re: (スコア:0)
日本はスタバとかその手のコーヒー屋が少なすぎるんだよ。
コーヒー以外のものを売ろうとしてるし。
Re: (スコア:0)
私はむしろ多すぎるような気がしますよ。コーヒーだけを飲みたがる人がそんなに多いのかなあ。
コーヒー専門店があるのなら、お茶専門店とかジュース専門店もあっていいと思うけど、これらはコーヒー専門店よりもずっと少ないですし。
これらの飲み物全部を扱ってる「喫茶店」ならたくさんあるけど、それじゃ不満なんでしょう?
Re: (スコア:0)
セブンイレブンで座って飲んでるの?テイクアウト専門だからお店に迷惑かけてるよそれ
Re: (スコア:0)
セブンイレブンがない地域の住人なのでセブンイレブンは知らないけど、最近のコンビニは腰かけてコーヒーで一服する程度ができるスペースがある店舗が多いね。
セブンイレブンはそういう店は無いの?
Re: (スコア:0)
「イートイン・スペース」ってやつだね
セブンイレブンでは見た事無いな
Re: (スコア:0)
旗の台のセブンは二階に席があったな。
Re: (スコア:0)
名古屋ではスタンダードで、セブンイレブンにもある。
最近は関東にも進出してきた。
関東のセブンイレブンでは見たことないけど。
Re: (スコア:0)
スタバはコーヒーの店なのにコーヒーが美味しくないのは同意。
でも、スタバの本来の売りは自宅でも職場でもない第三の場所なんです。おしゃべりや読書やパソコンをゆっくり楽しんでかまわないんです(それがマクドナルドみたいな店との違い)
利用者が何となく飲み物一杯で長居するのを良くないと思ったり、行き届いていない店員がそんな態度を見せたりする。
facebookだってユーザの勝手な思い込みで居心地が悪くなっている点が色々あると思います。規模が大きくなって一般人の普通になるとこうなっちゃうんです。
Re: (スコア:0)
サードプレイスの説明したくなるのはわかるけど、この手のどこにでもわくスタバ+Mac嫌いに何言っても無駄だよ。
スタバ+Macに限らず、クラスタに特性決めつけてヘ悪口言い続けてるなんて、まともじゃない。
Re: (スコア:0)
スタバの店舗はほとんどの県で一ケタ前後。なのでスタバでドヤ顔してるアホを見たいなら殆どの県で隣かその向こうの自治体までわざわざ出向く必要がある。Macのシェアも首都圏以外では5%を切っていて見つけるほうが難しい。
早い話東京以外ではスターバックスとアップル製ノートパソコンの組み合わせは目につかないどころか見つけ出すのも困難な希少生物。
文化遺産としての保護を検討すべきかもしれない。それよりもMacやスタバを毛嫌いする暇人を保護したほうがいいかもな。
facebookが苦手な理由 (スコア:0)
なんかねー。写真わざわざつけなきゃいけないみたいな、同調圧力を感じてしまって。息苦しいんですよ。