![クラウド クラウド](https://srad.jp/static/topics/cloud_64.png)
Evernoteがプランを改定、無料では最大2台までの端末でしか同期不可に 64
ストーリー by hylom
RMS氏がツッコミを入れそうな話題である 部門より
RMS氏がツッコミを入れそうな話題である 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
クラウドサーバー上にファイルや写真、メモなどをアップロードし、複数の端末やWebブラウザでそれらを共有できるサービスEvernoteが価格プランを改定することを発表した。
無料版の「Evernoteベーシック」では、同期できる端末が最大2台までという制限が加わった。Webブラウザ経由でのアクセスについてはこの制限の対象外。3台以上の端末での同期を行いたい場合は月額360円の「Evernote+」の契約が必要となる。
無料で利用していたユーザーは少なくないようで、この変更に対し反発の声もあるようだ。ただ、大量のデータをアップロードしているユーザーにとってはほかのサービスへの移行も骨が折れそうではある。
サービス終了するよりはマシ (スコア:2, すばらしい洞察)
維持できなくなったから終了とかやってるサービスを定期的に見かけますが
それよりは素直に値上げして維持してくれたほうがマシ
Re:サービス終了するよりはマシ (スコア:1)
でもサービスが渋くなるのはだいたい終了フラグなのでとっとと逃げる算段を立てておいたほうがいい。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
乞食がどうのこうのより
OneNoteのほうがはるかに良い出来だと思うのだが
Re:サービス終了するよりはマシ (スコア:1)
OneNoteは起動・読み込みがおっそい。
メモ取りたいときは「すぐに書きたい」ので、あれは致命的。
Re: (スコア:0)
OS 起動時に常駐してるし、起動の遅いとか意識したこともないな。
画像や表を埋め込んでるページの表示に関しては Evernote のほうが圧倒的に遅いだろう。
Re: (スコア:0)
テキストすぐ書きたいって時に、画像や表を埋め込んでるページの話をしても仕方がない。
今手元のスマホで試したら、OneNoteのアイコンをタップして文字入力可能になるまでに46秒、Evernoteで6秒。
古めのスマホなんでEvernoteも遅いが、OneNoteは問題外の遅さ。
Re: (スコア:0)
俺のWindows10Mobileなら2秒もかからないけど?
Re: (スコア:0)
46秒ってあきらかにスペック足りてないじゃないか。
「俺の低スペックのスマホじゃ使えないからゴミ」ってことなら、スペック書きなよ。でなければ無意味。
Re: (スコア:0)
タグすらつけられないOneNoteがなんだって?
Re:サービス終了するよりはマシ (スコア:1)
タグの代わりにノートシール使ってる。
個人的にはページの好きなところに設定できるので、重宝してる。
Re: (スコア:0)
ありがとう
タグとは違うけどなかなか便利そう
Re: (スコア:0)
もともと OneNote 使ってて、S60 端末でメモの同期ができないから、Evernote に一時的に移行したけど、ページに記録できる内容の自由度が低すぎて、結局 OneNote に戻ったんだよな。
いまだと、Android なので、どちらでも同期はできるけど、表現能力に歴然の差があるのでやっぱり OneNote 一択だなぁ。
Re: (スコア:0)
凝った文書や表現力ほしいならWordとかPowerPointでいいかってなっちゃいません?
Re: (スコア:0)
表現力は、凝った文書を作るのではなく、自由なメモをとるためのものですから、根本的に違います。
紙の上で、上のほう書くとか右に書くとか。あるいは太く書いたり大きく書いたりだとかを、同じ感覚でやりたいだけです。手書きも混ぜたいし、写真や絵もスクラップしたいし、それに対するコメントも自由な位置に書き加えたい。
紙に書けばいいという話になりますけど、OneNote は当初から手書きとテキスト入力を区別せずに、文字列の検索が出来たので、紙のメモだけでは実現できない利便性があったんですよね。
Evernote も最近は出来るようになったんでしたっけ?
Re: (スコア:0)
私は乞食なのでOneNoteで十分ですわ。
※実際の所、OneNoteに対するEverNoteの優位性って感じられない。どこがいいの?
Re: (スコア:0)
メインはMacユーザですが、メモはMacJournalで書いて時々Evernoteへアップロード、
Webページ(Safari)のクリップ、Scannableとの連携、AtokPadとの連携、Evernoteから書き出しなど
で、複数のMacやiPad、Windows PCと同期が無料で出来て嬉しかったんだけど、、、
OneNoteでは出来ないことも多々
Re: (スコア:0)
溜め込んだり後から探したり
スマホから操作しようとすると
OneNote使いかって悪いよね
個人的に使わないOfficeアプリNo1だわ
Re:サービス終了するよりはマシ (スコア:2)
>個人的に使わないOfficeアプリNo1だわ
つまりPublisherは使うということですね!よく言った!
私自身は、Office365の Sway ってのは使ったこと無い。
Re:サービス終了するよりはマシ (スコア:2)
会社で使うWindowsPCにOffice入れさせられるのでOneNoteの存在を知ったけどなんだか使い方がよくわからず放置。
Office製品ってなんでアプリ間でUIが統一されてなかったり検索しづらかったりするのかといつものように文句垂れてたのだけ覚えてる。
#MSへの愛がきっと足りない。
Evernoteは一時期使ってましたがプロポーショナルフォントしか使えないのか、設定がわからずどうも馴染めなくて、結局日常のメモはGoogle Keepに、大きめの文書や書類はDriveで済ませてる。
今のところ、料理のレシピや買い物メモとtodoはKeepが便利に使えてる。
リマインダーは結局カレンダーに書いちゃうので使ってない。
こういう重複した機能やサービスが混在しているとそのうちどっちか切られてしまいそうなGoogleは安心できない。
無料だからサービス停めやすいんだろうなぁ。
Re:サービス終了するよりはマシ (スコア:2)
古典的ですが、Gmail の自分宛てメールや下書きでメモってます。
自分の用途だと、これで十分だった。
さすがに Gmail は無くならない、よね?
Re:サービス終了するよりはマシ (スコア:1)
いっしょいっしょ。
帰宅途中とかで「明日の朝、コレとアレやらなきゃ」と思った時にはそれで自分にメールを送ってリマインダー代わりにしてます。
サブジェクトに特定のワードを入れておけばメールクライアント(Outlook)側でラベル付けてくれるし。
現場で設備やDiskの型番をメモっておくときなんかはkeepにその写真入れといて、PCからそれを見てチェックしたり。
逆にエラーメール飛んできたら、それをkeepにcopyしておいてスマホ持って現場に行って実機を確認したり。
以前はこの辺もGmail経由でやってましたが、keepだとそこでメモれば内容は同期してくれるので送信の手間がない分楽で便利に使ってます。
# Googleに駄々漏れか・・・
Re: (スコア:0)
>さすがに Gmail は無くならない、よね?
そう思ってたサービスが終了するのがwebサービスの弱点か。
自分はiGoogleがそうだったわ。
Re: (スコア:0)
OSにまでデフォルトでOneNote載せてきやがって、NetscapeとIEの関係の再現じゃね?と思ったが、
OneNoteの方が昔からあるのか。
Re: (スコア:0)
OneNoteしか無いのななんとも
Re: (スコア:0)
ほとんど知られていないが、Google Keep [google.com]も同じような機能だ。
きょうび何かのクラウドサービスが流行ったら、まあまずGoogle、Microsoft、Appleはそのコピーを用意する。
Re: (スコア:0)
google notebookってサービスがあってな、evernoteに追いぬかれて
巻き返せなくなったから撤退したって歴史があるんじゃよ
Re: (スコア:0)
もともとOneNoteのほうこそ無料版が無くて
Evernoteのbasicが乞食向けだったような
Re: (スコア:0)
フリーミアムなんてのは乞食ホイホイですよ。ワンノートとエバーノートは乞食の取り合いをやってるだけ。
機能面について言えば利用者の好み次第。ワンノートの起動速度は遅いがちょっとしたメモならバッジから起動したミニアプリで済む。バッジからだと早いから起動速度の遅さは問題にならない。
部門名 (スコア:0)
なぜ?よくわからない。
ソフトウェアの自由がRMSの主張であって、
ソフトウェアの無料とか、サービスの無料を主張しているわけじゃないし。
Re:部門名 (スコア:5, すばらしい洞察)
「ほら見てみろ」ってことです。
RMSは以前からクラウドサービスってのは、人質を差し出す行為であって、
自由、freedomを阻害するものだ、と主張しています。
Re: (スコア:0)
一理ある、と思う。反論はいくらでもあるけど、「そういう側面がある」ということを考えさせてくれる材料を、これほど長きにわたって提供し続けてくれる存在は貴重ですよね。
Re: (スコア:0)
氏はそもそもクラウドにパーソナルデータを預けるという概念自体がお嫌いだ。
まあ値上げに突っ込みはしないだろうが。
Re: (スコア:0)
同意。
有料だとしても、流出/消失時の保障までしてくれるわけではない
(消失に対する対処はbackupを分散させたりで対処できるかもしれないが)
で、値上げってのは軽くかわいいランサムウェアだよな
Re: (スコア:0)
一応エバーノートはローカルにファイルを保存するのでバックアップはかんたんに取れる。他形式への変換もそれなりにまともにできる。
なんでそのへんの心配はバックアップを自前で行えば消える。
Webベースで使っている人は (スコア:0)
デスクトップでweb版中心に使ってる人はカウントされないので
モバイルアプリだけ注意しておけばどうとでもなりそう。
(自分はモバイル2台で助かった)
真のハッカーはEvernoteを使わない (スコア:0)
vimでテキストファイルにメモをとる。これ。
Re: (スコア:0)
viの類は入力したいメモの前にaとかiとか押さなきゃならんし入力の最後にESC ZZとか押さなきゃならんし兎に角操作が面倒杉
Re: (スコア:0)
そうじゃないと保存とか置換とか選択とかでマウスにいちいち手を伸ばさなきゃいけないでしょう。
Re:真のハッカーはEvernoteを使わない (スコア:1)
メモの入力ならcatとかでいいじゃんvimってアホか
Re: (スコア:0)
はっかあではない俺はemacsでorg-modeを使ってメモを取る
Re: (スコア:0)
それをどうやって複数の端末(携帯端末含む)で共有するのでしょ?
Re: (スコア:0)
Dropboxじゃねえの?(適当)
Re: (スコア:0)
DropboxならLinuxでも使えるしね…。
#真のハッカーとはなんぞや。
Re: (スコア:0)
vimをwindowsで使う選択肢も・・・
Re: (スコア:0)
ハッカーなんだから、そもそも自前のサーバー上でvim走らせてるにききまってんじゃん。
Re: (スコア:0)
普通にgitでやってるけど。
エセハッカーはEvernoteを使う (スコア:0)
数台のアンドロイド端末で同期させていました。
Webブラウザからのアクセスは何台からでも可能とのことで試してみました。
Android用Firefoxからのアクセスははじかれましたが、
(Phony等を使って)UserAgentをデスクトップ版Firefoxに偽装すれば特に問題なくアクセスできました。
というわけで、いまのところあまり危機感はないのですが、アクセス制限が厳しくなったらOneNoteに引っ越ししなければならないかなぁと考えてます。
ソースネクスト (スコア:0)
プライムで使ってる人は、ソースネクストのプライム3年パックを買えばいい。結構節約になる。
Re:ソースネクスト (スコア:1)
そして、貧乏人はOneNoteへ...
Microsoft様が移行ツールを授けてくださったぞ
https://www.onenote.com/import-evernote-to-onenote [onenote.com]