![マイクロソフト マイクロソフト](https://srad.jp/static/topics/microsoft_64.png)
SkypeはもうP2Pではない? 13
ストーリー by hylom
そうだったのか 部門より
そうだったのか 部門より
SkypeといえばP2P方式でユーザー同士が直接パケットをやり取りするのが特徴とされていたが、現在ではP2Pが使われている部分は少なく、多くの機能はMicrosoftのクラウドシステムであるAzureを使用して実装・運用されているという(ZDNet Japan)。
現在P2Pが使われていない機能としてはモバイル端末上でのマルチパーティ音声/動画やファイル共有などが挙げられている。また、今後P2Pからクラウドへの移行が難しいサービスの一部についてはサービスを終了する予定だそうだ。
劣化著しい (スコア:2)
(普通に使っている限り)何の告知もなくいきなりファイル送信がサーバー経由になって300MBのサイズ制限がついて困った困った。
今は外部記憶媒体等でやりとりしてますが、不便ですね…
Microsoft的にはアンコントローラブルな点がどんどんそぎ落とせるのでメリットがあるんでしょうけど…ユーザー側から見るとただの劣化ですね…
Re: (スコア:0)
劣化というならMSN MessengerからSkypeになった時点でかなり劣化してたし……
# 劣化というよりは用途が違うものをむりやり統合して駄目にした感じかもしれないけど
開発者締め出された (スコア:0)
もちろんもうCOMなんて嫌だよってのは分かるけど
手軽に制御できるのもSkypeの魅力だったからかなしい
そういえば、スーパーノード崩壊って (スコア:0)
聞かなくなったな。クラウド化したんで、一斉再起動で崩壊とかはしなくなったのね。
NSA (スコア:0)
P2Pだと盗聴先把握するの大変だから
MSに中央管理しろよって圧力かかってんでしょう
むしろMSのSkype買収案件あたりからの既定路線
マルチパーティ音声/動画って (スコア:0)
いまさら言わなくても、昔からP2Pじゃなかったんじゃないの?
それをP2Pでやろうとしたら、各端末の負荷がえらいことになりそうに思うが。
Re:なにこのいまさら感w Toxを使いましょう! (スコア:3, おもしろおかしい)
Toxを使うとこういうキモい人としか話せないのですね
Re:なにこのいまさら感w Toxを使いましょう! (スコア:1)
> だから、ネットワーク内でも使える。
この意味がわからない。Skypeもネットワーク内で使える、というか、そもそもネットワークがないと使えないと思うが。
ネットワーク内で使えないものの例を詳しく。
Re: (スコア:0)
たぶん、LAN内だけで使えるって意味だと思うよ。
SkypeだとMSのアカウントにログインしないといけないから、LAN内では通信が完結しない。
ビジネス用のSkypeだとどうなのかは知らん。
Re:なにこのいまさら感w Toxを使いましょう! (スコア:3, 参考になる)
Skype for business は Lync なので、Lync server があれば MS サイトにアクセスできなくても使えます。
Re: (スコア:0)
ああ、テイルズね
面白かったよね