![OS OS](https://srad.jp/static/topics/os_64.png)
Windows 10 Anniversary Updateの一般提供が始まる 80
不具合も報告されているようですが 部門より
Microsoftは2日、Windows 10の2度目の大型アップデートとなるWindows 10 Anniversary Update(バージョン1607)の一般提供を開始した。同日よりWindows 10 Anniversary Update SDKの提供も始まり、WindowsストアではAnniversary Updateの新機能を使用するアプリケーションの受付も始まっている(Windows Experience Blogの記事[1]、[2]、Building Apps for Windowsの記事)。
Anniversary Updateは段階的に提供が行われるため、Windows Updateから更新する場合は適用までに時間がかかることもある。早く適用したい場合は、Windows 10のダウンロードページで入手可能なメディア作成ツールを使用すれば、Anniversary Updateの適用またはISOイメージ作成が可能だ。2日夜時点でダウンロードしたISOイメージのWindows 10はビルド14393。同日からWindows 10 version 1607の累積的な更新プログラム(KB3176929)の提供が始まっており、この更新プログラムを適用することでビルド14393.10になる。新規インストールしか試していないが、バージョン1511からアップグレードする場合はアップグレード中に更新プログラムが適用されるのかもしれない。
Anniversary UpdateではMicrosoft Edgeでの拡張機能サポートや、Cortanaの機能強化が行われ、生体認証機能「Windows Hello」やペン入力などのサポートを強化する「Windows Ink」といった新機能も利用できるようになる。一方、Cortanaの無効化やMicrosoftからのおすすめ表示の無効化が難しくなっているようだ。なお、Bashのネイティブ実行を可能にする「Windows Subsystem for Linux」はベータ版のままになっている。
「開発者モード」だと sshd (Administrator) を全世界に解放する仕様 (スコア:2)
Windows10 Anniversary updateで知らぬ間にSSHdが起動している [yasuhide.blog.jp] によると、
「開発者モード」が有効の状態だと、TCPポート22に接続があると SSH Server が勝手に起動する仕様になったようです。ファイアウォールによる制限もなく、インターネット経由でのログインも可能な模様です(特に IPv6 環境だとルータの外からもそのまま接続できる場合があり危険)。
いくら、「開発者モード」だとはいえ、デフォルトで制限なしの SSHd が有効になるのはセキュリティ上危険です。
本来の使用方法ではないとはいえ、Windows ストア以外からモダンアプリをインストールする目的で「開発者モード」を使用している人もいるわけで、この仕様だと踏み台になるPCが増えると思います。
Re:「開発者モード」だと sshd (Administrator) を全世界に解放する仕様 (スコア:1)
Administrators グループのユーザならビルトイン Administrator アカウントでなくてもいいのかな?
何度も再起動して怖い (スコア:1)
たのむ成功してくれ
Re:何度も再起動して怖い (スコア:1)
途中、画面が真っ暗でマウスカーソルだけが表示されている状態で10数分ほど何やってるのかわからない状態が続きましたが、根気よく待ってたら終わってくれました。外付けHDDが反応してたので何かしらスキャンしてたんだとは思うのですが…。
無効にしていたネットワーク経由のスリープ解除が勝手に有効にされてたり(アップデートでは毎度のことですが)、SDカードリーダのドライバが消されてたのかメディアが認識できなくなってたり、スタートアップ項目がリセットされてたり(1511の時にもリセットされていた)、スタートメニューにピン留めしていたもののうち、インストーラーを使わず入れて登録してたものが解除されていたりしてたぐらいですね。
再登録が面倒くさかったです…
スタートアップ項目がリセットされるのは、トラブル回避の意味ではまあわからなくもないですが、スタートメニューのピン留めまで解除するのは流石にやり過ぎじゃないかなと思いました。
Re: (スコア:0)
バックアップしました?私は今やってます。
当分シャットダウンも再起動もできない。今朝ブルースクリーンになったからまたなったらお手上げ?
Re:何度も再起動して怖い (スコア:1)
ちょうど昨日バックアップしていた。
MS-Office再認証 (スコア:1)
何一つハードウェア構成は変わってないのですが、ハードウェア構成が変わった為MS-Office再認証となりました
取り急ぎ
Re: (スコア:0)
いや窓ってハードですやん
Re: (スコア:0)
いくら硬そうな名前でも、OSなのでソフトウェアということになっております。
Re: (スコア:0)
ハード構成は変わっていなくてもドライバーが影響する事があります。
特にLANドライバーが再インストールになると、一時的にMACアドレスが変わってしまい、ハード構成が変わったと後検知するケースが有るのでソレでは?
Re: (スコア:0)
録画失敗 (スコア:0)
アップデートしたらTVチューナーのLNBへの電源供給が止まってて録画が失敗した
以前はCortanaの設定からCortanaをオフにできたのにできなくなってる
Re: (スコア:0)
ドライバ関係はどうしようもないな。
自分の経験した範囲だとTH2にしたらWDのハードディスクが勝手に切断されるようになった上データも化けるようになった。
結局インテル純正でWindows10対応のドライバを削除しマイクロソフト製のドライバに変更したら治った。
Re: (スコア:0)
Cortanaオフの状態からアップグレードして初回起動時の設定でもCortanaをスキップしたら、タスクバーには「○何でも聞いてください」と出てるけどクリックしたら「Windowsを検索」という表示に変わる状態になった。これは無効にできてるのか?
Re: (スコア:0)
サービス無効にしてアイコンを消す設定にすればいける。
あとは勝手に調べるなりほかの人に聞くなりしてくれ。
Re: (スコア:0)
サービスってどのサービス? ぐぐってもサービスを無効にするなんて話まったく出てこないんだけど。
Re: (スコア:0)
自分の場合そのまま再起動したら普通の検索バーに戻ってたよ。(見た目が)
Re: (スコア:0)
> 「○何でも聞いてください」
俺:「おまえを消す方法」
イルカの時を思い出すねぇ
4GB制限 (スコア:0)
DX9の4GB制限って直ったの?
Re:4GB制限 (スコア:1)
これ↓ですよね?
GPU memory allocation limit on Directx9/Windows 8 | Microsoft Connect [microsoft.com]
「Windows 7では無問題」とのことですから、DirectX9自体の問題ではないのでは?
邪魔な守護者 (スコア:0)
Windows Defenderが勝手に起動するようになった事&無効化してもタスクトレイからアイコンが消えない事以外は特に不満はない
# もうAvast入ってんだよ!2つもいらねえよ!
Re:邪魔な守護者 (スコア:1)
常にOnになる話はすでにあったので、各アンチウィルスソフトも相補的に動くことを考慮しないといけないはず...
# 実際10にした時点からAVG+Defenderだけど不具合はない
# どの程度アリな仕組みなのかは、なんとも言えん。
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re: (スコア:0)
確率論でいけば劇的に改善する。しかしどのソフトも新種には弱いのであんまり意味がない。
Re: (スコア:0)
1年とかの期限付きのアンチウイルスが入ってるメーカーPCで、期限切れしたまま放置された時にOS標準のDefenderが動けるようになるので良い仕組みだと思います。
サードパーティのアンチウイルスが期限切れの時だけDefenderが動くならもっと良いわけですが、正しく申告されない可能性も考慮するとこうするしかなかったんでしょうね。
Re: (スコア:0)
その期限付きアンチウィルスが、マトモな方法では削除出来ない奴を体験してる。
そのせいで別メーカーのアンチウィルスが入れられないということも。。
なお東芝。一般向けノート型だったのは覚えてる。
対応はMS標準パッケ買ってクリーンインストール。。。
プリインOSの弄り方がかなりひどかったな。
こういった前例もあると言うことで。。
Re:邪魔な守護者 (スコア:1)
当方も調子こいて、McAfee君をそのままでアップグレードという暴挙を行ったところ同様の症状に。
まあ、McAfeeを削除して再インストールすることで、Windows Defenderが停止状態になりました。
(但し、バックグラウンドで何かは動いている?のか、個別にスキャンを掛けることが出来るようになっているようです。コントロールパネルは「停止しているよ」の表示が出るけど開ける状態)
Re: (スコア:0)
付箋 (スコア:0)
「付箋」がUWPアプリになっていて、名前も「Sticky Notes」に変わっていますね。
Windows Inkに対応するためにUWPアプリになったのでしょうか。
Re: (スコア:0)
付箋サイズの最小がやけにでかくなって邪魔。余白大杉だよ...orz
嫌な予感がする (スコア:0)
モバイル用のショボいスペックのノートが、HDDの容量が足りないと言われてアップデートできない(16GB必要と言われる)。
さすがにそのくらいの容量はあるんだけど、作業用の空き容量という意味だとすると確かに足りない。
でも、外付けのHDDをつないでみてもやっぱり同じことを言われるので、もしや今回(以降?)のアップデートは当てられないのだろうか。つまり、要求スペックが上がっているとか。
Re: (スコア:0)
ベタですが、各テンポラリの中身を消す、Cドライブのディスクのクリーンアップを実行してみる、と結構いけますよ。
この前200gb空いてるのにファイルコピーできなくてまさかの対処で直りました
電卓改悪 (スコア:0)
(´;ω;`)
クソでかくなりよった・・・
履歴邪魔や・・・
Re:電卓改悪 (スコア:1)
Win10の電卓はウインドウのサイズを変更できます。最小サイズはおそらく変わっていません。
(が、最小にすると次回起動時に少し大きくなる不具合が1607でも直ってない)
今回の更新でウインドウサイズがストアアプリのデフォルトに戻っただけですね。
良いとこ探し (スコア:0)
スタートメニューの変更は個人的には好みです。
えーっと、あと何か良いとこ……ほかの方、どうぞ挙げてください
Re: (スコア:0)
更新前の環境だとスタートメニュー開くまでに少し時間がかかった(ディスク使用率が跳ね上がった)けど更新後の環境だと一瞬で開くようになった(使用率も変動しなくなった)
SSDユーザーにはあまり関係ないかもしれないけど
タイトルバーの色 (スコア:0)
タイトルバーの色を付ける設定にして色を壁紙から自動的に選ばせるとTH2では汚らしい黄土色っぽい色になってたけど、RS1では鮮やかさがましてオレンジっぽい色になった。アクセントカラーの生成アルゴリズムが改善されたようだ
Re: (スコア:0)
ウインドウ枠とWin32アプリのタイトルバーの色は鮮やかになったがスタートメニューをはじめとするストア/UWPアプリで使用される色はそのままのようだ。
Win32アプリと「ストア」等で比べてみるとよくわかる。
Re: (スコア:0)
あー、タイトルバー以外は色を変えないようにした(Anniversary Updateからできるようになった)ので、そっちは気にしてなかった。
WSLはベータ版のまま (スコア:0)
そもそもAnniversary Updateに含める予定はなかった(リリース前に一時的に無効化される予定だった)のに、反響の大きさをかんがみてベータ版のままリリースに含めるよう方針転換したものですからね。
https://blogs.msdn.microsoft.com/wsl/2016/07/08/bash-on-ubuntu-on-wind... [microsoft.com]
ISP版使ってましたが (スコア:0)
びっくりするほど新機能来なかった残念…
なにか隠し玉とかあるかと思ってたのにXboxLiveも相変わらずゴミアプリのまま
ナレーターの強化も無かったことになったのかな? コルタナさんは相変わらず変なしゃべり方だし使い道も増えないし
あと何年経てば実用的に使えるようになるのかしら
ここまで (スコア:0)
Bash への言及なし
Re: (スコア:0)
#3057695
14393.10の更新プログラムは (スコア:0)
14393.10の更新プログラムをダウンロードして充てるとスタートkメニューの「すべてのアプリという項目が」なくなります。
1511-10586.494のいちだいと。InsiderPlogram14393.10の一大計二台が「すべてのアプリ」と付箋が消えています
Re: (スコア:0)
「すべてのアプリ」は「よく使うアプリ」の下に統合、付箋はUWP化して「Sticky Notes」という名前になっています。
Re: (スコア:0)
ローリングリリースの潮流を受け入れなさい
Re: (スコア:0)
10に限らずほとんどのウィンドウズでそんな感じでしょ
Re: (スコア:0)
Windowsに限らず今時のコンシューマ向けOSなんてそんな感じでしょ
Re: (スコア:0)
他人と関わらないなら通信機器使うのやめたらいいのにね
Re:いらない機能 + スパイウェアとして進化か (スコア:1)
デスクトップとか使っている人は、通信機器としてOS使ってるわけじゃないから・・・
通信機器みたいなOSにした結果、従来の客は悲鳴上げて、新たな客は時代遅れと笑っている
そして誰も使いたくない何かに成り果てよった
Re: (スコア:0)
嫌々ながら使っていると捉えるか
嫌な点を回避してまで使おうとしていると捉えるか
その人の宗教観がよくわかるね