普及が進むHTTP/2 18
ストーリー by hylom
自前で対応作業をするにはなかなかに面倒臭い 部門より
自前で対応作業をするにはなかなかに面倒臭い 部門より
昨年正式に承認されたWWWの通信プロトコル「HTTP/2」だが(過去記事)、対応サイトは順調に増えているそうだ(「daniel.haxx.se」ブログ)。
HTTP/2は著名なサイトで多く採用が進んでおり、人気サイトトップ1000では20%以上がHTTP/2に対応しているという。また、Webサイト全体で見ると10%がHTTP/2に対応している状況だそうだ。
で、Webサーバベンダの方はといえば (スコア:2, 参考になる)
Apache Module mod_http2
https://httpd.apache.org/docs/2.4/mod/mod_http2.html [apache.org]
Warning
This module is experimental. Its behaviors, directives, and defaults are subject to more change from release to release relative to other standard modules. Users are encouraged to consult the "CHANGES" file for potential updates.
nginxの方がいいかも、と思ったが、こちらも事情は同じらしい。
https://nginx.org/en/docs/http/ngx_http_v2_module.html [nginx.org]
Known Issues
The module is experimental, caveat emptor applies.
余ってるサーバのチケットで遊んでみるか。
Re:で、Webサーバベンダの方はといえば (スコア:1)
IISだと出たばかりのWindows Server 2016が必要。
Re:で、Webサーバベンダの方はといえば (スコア:1)
いちおう、Windows 10 RTMの時点で対応済みです。
同時処理数の制限が厳しくて一般公開サーバー用途には不向きだけど…
Re: (スコア:0)
最近の Chrome だと TLS 拡張の ALPN を導入しないと h2 で接続してくれない。
ALPN が openssl で標準になったのは 1.02 からなので,openssl も入れ替えないといけないのがハードルになっている。
Re: (スコア:0)
LinuxだとRHELやCentOSでは最新の7.2でも1.0.1
Debianも最新のjessieで1.0.1(stretchやjessie-backportsには1.0.2来てるけど)
これでは事実上対応できていないに等しい
この状況でChromeがさっさとNPNサポート落としちゃったのは正直拙速だったと思う
(結局野良ビルドしたけどセキュリティホールに振り回されにくい分LibreSSLの方にしてやったわw)
ちなみにHTTP/2対応WebサーバでマシなものとなるとNginxとh2oが双璧だと思ってる
Re: (スコア:0)
システムライブラリ/usr/libとユーザーランドライブラリ/usr/local/libを分離共存できるBSDvariantsの勝利だな
普及率が進む? (スコア:2)
Re: (スコア:0)
ごはんがススムみたいなもんで、
なんとなくわかりゃいいんだ。
つまりノリだよ!
Re: (スコア:0)
ご飯海苔に掛けてんのかい
#かけたら旨い
どうせならQUICも (スコア:2)
HTTP/2だけだと輻輳に弱いイメージがあるなあ。
まだ標準化されてないけど、性能向上&本格普及を図るならQUICも一緒に対応してほしいところ。
セキュリティソフトとアプライアンスが (スコア:0)
総対応しないといかんのはしんどいね
まだipv6対応も十分じゃないのに
Re: (スコア:0)
IPv6口実にするのもそろそろ効果ないし、次のちょうどいいねたじゃないですか。
Re: (スコア:0)
プロキシだけでも対応すると相当効果があるから、一気にやる必要ないよ。
Re: (スコア:0)
個人的にはCDNが対応していれば十分かな
ここが対応したら一番インパクトあるだろうなというサイトは (スコア:0)
Pixiv一択
#異論は認めるのでAC
Re: (スコア:0)
あ、東京大停電か