![Windows Windows](https://srad.jp/static/topics/windows_64.png)
Microsoft、Windows 10 RTMのサービス終了を5月に延期 21
ストーリー by headless
延期 部門より
延期 部門より
MicrosoftではWindows 10バージョン1507(ビルド10240、RTM)に対するサービスを3月26日に終了すると発表していたが、5月まで延長されたようだ(Windows for IT Prosの記事、
Neowinの記事、
Softpediaの記事)。
Windows 10 Anniversary Update(バージョン1607)の更新済みメディアが1月26日にボリュームライセンスサービスセンター(VLSC)でリリースされており、バージョン1507は60日間の猶予期間に入っていた。しかし、2月3日に更新されたWindows for IT Prosの記事では、猶予期間の日数が削除され、サービス終了が2017年5月に変更されている。なお、具体的なサービス終了日は示されていない。延期の理由として、Softpediaの記事では2月の月例更新プログラム提供延期との関係を指摘しているが、実際のところは不明だ。
Windows 10 Anniversary Update(バージョン1607)の更新済みメディアが1月26日にボリュームライセンスサービスセンター(VLSC)でリリースされており、バージョン1507は60日間の猶予期間に入っていた。しかし、2月3日に更新されたWindows for IT Prosの記事では、猶予期間の日数が削除され、サービス終了が2017年5月に変更されている。なお、具体的なサービス終了日は示されていない。延期の理由として、Softpediaの記事では2月の月例更新プログラム提供延期との関係を指摘しているが、実際のところは不明だ。
windows10 32bit (スコア:0)
中華パッドを使っていたら最低メモリが2GBになって梯子を外されてしまいました
メモリ1GB薄っぺらい文鎮と化すんでしょうねぇ(怒
Re:windows10 32bit (スコア:1)
2016-10-16より古い情報に踊る人たち
https://msdn.microsoft.com/en-us/windows/hardware/commercialize/design... [microsoft.com]
もっとも最初から一貫してアップデートの場合1GBって書かれていたがね
Re: (スコア:0)
メモリ容量が推奨値以下だとアップデートできなくなるんでしたっけ?
ストレージが小さいからアップデートできなかったりできても手間がかかったりはするようですが。
Re: (スコア:0)
32bitUEFIにはLinuxは公式には対応していないんでしょ?
Re: (スコア:0)
公式がLinuxを指しているのかわかりませんが、
ブートローダー側のお仕事だと思われるので、
そちらを探してみるのがよいのでは。
軽く検索したところでは「bootia32.efi」でどうにかする話がいくつも
みつかりますが、Upstreamがどこなのかよくわからない…。
https://github.com/jfwells/linux-asus-t100ta/tree/master/boot [github.com]
これから判断すると、GRUBの一部ですかね。
Linuxでもロースペックなハードでは質素な生活することになりますので、
興味本位で試してみることをおすすめします。
Re:windows10 32bit (スコア:3)
無線で首吊れないでしょ
Re: (スコア:0)
有線かもしれない
Re: (スコア:0)
ヒント:ブアメードの血
Re: (スコア:0)
回線は切断するが本来の意味のディスコネクト。
首を吊るのは本来の道具としての縄など。
回線で吊る訳ではない。
。。。と聞いたことがあるぞ
Re: (スコア:0)
いや、どう考えてもお前の方が悪いだろwww
Re: (スコア:0)
ああ回線を切断してそれで首を釣って死ねと解釈したのか。
面白いな。
回線切って 以下略 (スコア:0)
いにしえのねらーの慣用句でしたっけ?
なんでWindowsだけサポート期間を詳細に取り上げるの? (スコア:0, オフトピック)
他のOSの事もちゃんとやれよ
Re: (スコア:0)
他はともかく、Win10のアップデートは人一倍に戦々恐々だからです。
Re: (スコア:0)
自分でタレ込めば良いじゃん
Re: (スコア:0)
ubuntuとか何年何月までって公表してるし
さてはマカーの方?
Re: (スコア:0)
単純に大多数の人間にとって興味ないことはニュースとしての価値がないだけ
感想 (スコア:0)
OSXはバージョン上がって何かが動かなくなるのは「当たり前」だから更新が無料になったりJavaのサポート切られたりするぐらいしかニュースになってない。
https://srad.jp/story/13/10/23/0353238/ [srad.jp]
https://srad.jp/story/14/01/10/0648249/ [srad.jp]
Linux系は興味ないんでよく覚えてません(
Re: (スコア:0)
Macは、アップデートしたら、ほとんどの物が動かなくなるのが標準なので、気にする必要はない。
systemd とかのおかげで Linux も最近はアップデートしたら起動しないとか増えてきたね。
今時は debian本家みたいな保守的な印象のあるやつでも fstab に NFSのマウント行書いてたら起動しなくなるとか平気でやっちゃうしな。systemd が悪いのだけど。
Re: (スコア:0)
一昔前はLinuxカーネルのいくつ.いくつ.いくつがリリース、なんて毎回やってた気が。