
DLNAが解散 27
ストーリー by hylom
DRM関連で色々と制限された感じがありました 部門より
DRM関連で色々と制限された感じがありました 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
家庭内ネットワーク経由でのコンテンツ配信規格を策定していた業界団体DLNA(Digital Living Network Alliance)が今年1月に解散していたそうだ(AV Watch)。
DLNAのWebサイトでは、DLNAは非営利組織としてのミッションを完了・解決したとされており、DLNAの普及によってその役割は終了したということらしい。
DNLAはなくなるの? (スコア:0)
認証なんかは続けるって話だけど、更新が止まった規格ってこの先生きのこることができるんでしょうか?
Re: (スコア:0)
後継規格があればいいんだろうけど、何かあったっけ?
Re:DNLAはなくなるの? (スコア:1)
今更要らんだろ。
最近は、オンデマンドの動画サブスクリプションサービスが使い勝手良くなったし、録画の需要がそこまで高くなかろ?
Re: (スコア:0)
DLNA,音楽を聞くのに便利に使ってます。
動画観たことない。
Re: (スコア:0)
この先生、キノコることができるんでしょうか?
#どうや昼食後は脳の働きが鈍るようです orz
Re: (スコア:0)
きのこる先生!
Re: (スコア:0)
DLNAは規格ではなくガイドラインなんですよね。
そのせいかどうかわからないけど違うメーカの同士の互換性がいまいちで個人的にはまともに使えたことが無い。
Re: (スコア:0)
DNLAってなんだよ。
DLAN [srad.jp]ってバージョンもあったな。
スラドではDLANは6件 [google.com]、DNLA [google.com]
Re: (スコア:0)
なくなるのか、と言えばDeNAは?
4K放送 (スコア:0)
4K放送が始まって録画禁止になるなら、そもそもDNLAなんて要らないよねって話だったりして。
Re: (スコア:0)
やったーTypo指摘できるぞとなかりに喜び勇んで、DNLAって検索するとDLNAばっかり出てきて、ようやく探し当てたDNLAがこちらです。
Delaware Nursery & Landscape Association
http://www.dnlaonline.org/ [dnlaonline.org]
しかも、風光明媚なところで保育園を経営するところかと思ったら、この nursery は苗木って意味なんですね。
Re: (スコア:0)
日本独自の事情なんてハナから眼中にないでしょう。
DTCP-IPでも何でも勝手にやってくれ。
Re: (スコア:0)
4Kに適合した?DTCP2なんてのも出来たみたなので
録画可能にはなるのかな?と期待したいところだが
そもそも放送局側はCMを飛ばせない様にしろって言う
話しなので、コンテンツ保護とは別次元の問題か・・・
#SKIP禁止フラグとかあったりして
何で今頃? (スコア:0)
時事コムで1月に報道されてるのに...。
Re:何で今頃? (スコア:1)
問題ありません。
ここは旬を過ぎたニュースについて、一日だけ雑談する場ですから。
Re: (スコア:0)
あなたがニュースをみて即タレこまなかったから
非営利じゃなくなるだけ (スコア:0)
DLNA の機能を無くすとかの話じゃなくて、十分普及したので公平な非営利団体を解散して今後は勝手な運用のできる私的な団体に機能を移します。ということでしょう?
ぶっちゃけると、外国企業や新規参入を阻害することにより既存企業の既得権益を守れるようにしますという話。
#ガラパゴス化への二歩目。消費者に利益はない
Re: (スコア:0)
それは日本の団体だった場合ね
今回のはDLNAの本家本元(アメリカ)の団体だから額面通り受け取っていいと思う
(そもそも論として家庭内配信のDLNAにまでコピーコントロールを要求するのは日本だけで、そういうのが無い海外じゃ相互接続さえできれば問題ないって話)
Re: (スコア:0)
ガラパゴスか?
Wikipediaより
主な加盟企業
ソニー
パナソニック
パイオニア
東芝
シャープ
マイクロソフト
インテル
ヒューレット・パッカード
フィリップス
サムスン電子
ノキア
モトローラ
Re: (スコア:0)
陰謀論をでっちあげないと死ぬ病気か何かにかかっているのか?
営利団体(利権団体)としてのB-CAS (スコア:0)
いつになったら解散してくれるんですかねー?
DRMとしては完全に無力化、有料放送の認証用としても根底から破られて
実効性は警察頼みの有様なのに、いつまで甘い汁を吸ってるんでしょうか?
Re: (スコア:0)
どうしてそんな勘違いを思い込んじゃったんですか?
Re: (スコア:0)
どうしてその話題がここに出てくるんですかねぇ…
Re: (スコア:0)
どちらも本来果たすべき機能とは無関係な認証や暗号を持ち込んだ悪しき存在。
スマホ、タブレットに乗り遅れた (スコア:0)
スマホ、タブレットに乗り遅れたのが原因でしょう。
Androidはmiracast、iOSはAirPlay。
わざわざDLNA選んで、出来の悪いプレーヤーで再生したりしない。
AndroidもiOSもつながらないなら、またはつなげるためにアプリ要るなら、そんな機能売りにならない。
おまいらDLPAはどうよ? (スコア:0)
「DLPA NAS Level.3対応のNASを買うといいですよ」
みたいな話を、ネットで2,3回は書いているはずなんだが
そのたび、仕様を調べてアドバイスしておいて
すぐ、その仕様を忘れるから
今は、それが何か説明することができない(爆)
ヒント:ts抜き勢には、いらないものだから