![インターネット インターネット](https://srad.jp/static/topics/internet_64.png)
Microsoft、ライブストリーミングサービス「Beam」を「Mixer」に名称変更 20
ストーリー by headless
改名 部門より
改名 部門より
Microsoftは25日、ライブストリーミングサービス「Beam」の名称を「Mixer」に変更した(Xbox Wireの記事、
On MSFTの記事[1]、
[2]、
[3])。
Microsoftは昨年8月にBeamを買収。Windows 10 Creators Updateにはゲームのプレイ画面をストリーミング配信する機能として搭載されている。
名称変更に伴ってXbox OneやiOS、Android向けアプリもアップデートされてMixerに名称が変更されており、Webサイトも「beam.pro」から「mixer.com」に移行している。
Mixerの共同設立者でエンジニアリングリードのMatt Salsamendi氏のツイートによれば、全世界でBeamの名称を使用できないことが変更の理由とのことだ。
Microsoftは昨年8月にBeamを買収。Windows 10 Creators Updateにはゲームのプレイ画面をストリーミング配信する機能として搭載されている。
名称変更に伴ってXbox OneやiOS、Android向けアプリもアップデートされてMixerに名称が変更されており、Webサイトも「beam.pro」から「mixer.com」に移行している。
Mixerの共同設立者でエンジニアリングリードのMatt Salsamendi氏のツイートによれば、全世界でBeamの名称を使用できないことが変更の理由とのことだ。
Mixerはいいんだ... (スコア:2)
Beam も Mixer も一般名詞のような気がする。
どっちにしても、動画配信の名称だと思えないのでわかりにくい....
無理に一般名称で探すのではなくて、わかりやすいブランド名考えればいいのにねぇ。
なにを MIX するんだか。
Re: (スコア:0)
なにを MIX するんだか。
最新型のApple Watchをミキサーに入れてmixですよ。
Re:Mixerはいいんだ... (スコア:1)
HAHAHA, そりゃ Blender だぜ, Tom
Re: (スコア:0)
ミクシーユーザーと誤解しちゃう!
Re: (スコア:0)
一般名詞かどうかは問題では無く、商標として使用できるかが問題でしょう。
まあせめて複数の単語を並べるなりしてもらわないと色々面倒ではありますわな。
Re: (スコア:0)
日経MIX
Re: (スコア:0)
ビームだとすぐにでも休刊しそう [enterbrain.co.jp]ですし。
Re: (スコア:0)
>Beam も Mixer も一般名詞のような気がする。
今回はなんだか普通にまともな判断だね。
AppleもWindowsも一般名詞のような気がする。
前者は古くからレコードレーベルとしても有名。
アイホンは日本では商標に登録もされていたね。
メディアでは不自然に「フォ」か「フォー」と強調してるけど。
Re: (スコア:0)
>なにを MIX するんだか。
MSのゲーム実況配信サービス「Beam」が「Mixer」に--4画面を同時配信 [cnet.com]
Re:Mixerはいいんだ... (スコア:1)
同時配信とレスポンス改善... で名前も変えたのですね。
でも、本当の意味ではMIXじゃない気がします...
Re: (スコア:0)
一般名詞である事が、名称変更する理由だと考える根拠はなんですか?
ま~たMicrosoftの悪癖が始まったよ (スコア:0)
Re: (スコア:0)
Appleの悪口は…
あれ?
Re: (スコア:0)
あれ?
Re: (スコア:0)
Docomoの悪口は…
あれ?
Re: (スコア:0)
Sradの悪口は…
いや関係ないか。もう一般名詞じゃないし。
Re: (スコア:0)
ストリーミング機能は手動で有効にする必要があるから多分関係ないよ
Re: (スコア:0)
裏で録画するのが有効になってるんじゃないか?
Win+GやAlt+Zで設定を確認してみたら
Re: (スコア:0)
うちはウィッチャー3が40fps切るくらいに重くなってなんでだろうと思ってましたが
原因はゲームモードを使ってたせいでした。何のためにこんな機能追加したんでしょう…
大抵のソフトで効果無しor逆効果なのにこのゲームモードに対応したソフトの情報すらなくて困ります
ゲーム側の対応が必要というのならば非対応ソフトでは有効にできないようにするべきなのに