
「Rakuten.FM」、今年8月末でサービス終了 14
ストーリー by hylom
なぜ始めた 部門より
なぜ始めた 部門より
あるAnonymous Coward曰く、
楽天がインターネットラジオ配信サービス「Rakuten.FM」を2017年8月31日で終了すると発表した。また、これを受けて楽天オリジナルコンテンツであるCrimson FMは6月30日に終了するとのこと(楽天の発表)。
2016年7月1日がサービス開始であるので、およそ1年間サービス提供が続いたことになる。
Rakuten.FMはiOS/AndroidアプリやWebブラウザから利用できるネットラジオサービス。楽天だけでなく、コンテンツプロバイダが独自コンテンツをRakuten.FM経由で配信することも可能となっていた。
いま知った (スコア:5, おもしろおかしい)
そんなのやってたのか
Re:いま知った (スコア:1)
同じく
Re: (スコア:0)
コミュニティFMをRakuten.FMの名前でやってるのに、なんで中身も違うものを同じ名前でやろうとしたのか…
このネット放送のほうは私も知らなかった。
Re: (スコア:0)
人の不幸が面白い
とりあえずPV稼げる
Re: (スコア:0)
このストーリーでPV稼げんの?
Re: (スコア:0)
せめてスタート時に取り上げたサービスにしてほしいよね
まぁタレコミがなかったんだろうけども…。
Re: (スコア:0)
脳内hylom曰く、
まさかこれほど短期間に寿命を迎えるとは思わなかった。
誰にも知られずこのサービス自体無かったかのようにされてしまうのが見るに忍びなく、
せめてひとりでも多くの人の記憶に残したかった。
楽天のく・・歴史を。
まあ、スラドユーザーで使ってた/気にしてたひといる?って問いかけはしたかったのかも。
そりゃあ長年やってるところとは… (スコア:0)
ラジコがあるから既存の局もネットで聴けるからねえ
あえて新参を聞く理由が無いよね
気合も経験も崖っぷち感も
既存の局には対抗できないだろ?
Re:そりゃあ長年やってるところとは… (スコア:1)
あえて新参を聞く理由が無いよね
Podcastのように番組をダウンロードして聞けると便利。
TVも録画して見られるように、好きな時に好きな番組だけ聞けるのがネットラジオのメリットだと思う。
ラジコもタイムフリーがあるけど、有料だし制限もあるしね。
Re: (スコア:0)
>ラジコもタイムフリーがあるけど、有料だし制限もあるしね。
タイムフリーは無料。 有料なのはエリアフリー。
終わって残念がってるのはわたしだけ?(だいだひかるみたいだなw) (スコア:0)
1年位前からヒマあらば愉しんでました。ヒーリングとかハワイアンとか。
声優の(個人的には上手とは思えない)朗読やラジオドラマもあったっけか。
ラジコに対する唯一の優位性はたぶんIDとか余計な(?)権限を要求して来ないところくらいでしょうか。
特段のCMもなく、どうやって儲けてるのか常々不思議だったけれど終わるとなってみると
そういう「トントンになる」ことを見切った結論なのでしょうかねえ。