パスワードを忘れた? アカウント作成
13448543 story
お金

「ロイホ」を運営するロイヤルHD、カードや電子マネーでのみ支払ができる飲食店をオープン 165

ストーリー by hylom
飲食店でのキャッシュレスは普及しやすそう 部門より

「ロイヤルホスト」や「てんや」などの飲食店チェーンを展開するロイヤルホールディングスが、クレジットカードおよび電子マネーでのみ支払いができる飲食店「GATHERING TABLE PANTRY」を馬喰町にオープンした(朝日新聞)。

注文から代金支払いまですべてのテーブルのタブレット端末で行うことで店舗運営のための人員を少なくできるという。キャッシュレス化のため、楽天の決済サービスを導入しているとのこと(楽天の発表)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by hinatan (24342) on 2017年11月06日 14時02分 (#3307554) 日記

    嫌がっている人が居るのですが、その理由が良くわからない・・ので知りたい。

    そもそも他を選択すればいいわけですが、早合点して(?)なんらかのプライド(??)が傷つくみたいですね。

    A 「こんな所行かない!」
    私「ふーん・・(それは一つの考え方で合理的だ)」
    A 「こんなとこ、すぐにつぶれるから」
    私「(分からん!)」

    もう一つ「店の都合を客に押しつける。けしからん。」系の論理を展開する人が居ます。これは話が長くなりますが、私はまず経営と現場を分離して、現場の方が楽になってほしいなと思います。

    聞いた話で理解出来たのは一人。知人は「お金の出入がゲームのようになって何か大事な物が失われるから」みたいな精神的な事を言ってました。これはまぁ分かります。

    クレジットが作れない方は、プリペイド系のクレジットがありますし、普通のSUICA等のICカードが使えますね。

    現金の取り扱いを無くして排他的にサービス提供をしている例では ETC専用IC とか、IC専用改札口、コンロッカーってのがあります。こういうのと同じで、最初は「差別された(本人談)」と思う人がいるのかもしれないけど、だんだん広く普及していくでしょう。

    • 一つの国家の中で使える貨幣は一つであるべきであり、その貨幣は国内では何処でも利用できる事。これが国家貨幣の最大のメリットだと思っている。逆に電子マネーは提携店舗でしか使えないケースが多く、通販のためにクレカを作っていても、紛失盗難を恐れて持ち歩かない人もいる。(自身も元はそうだった。今はプリペイド式にしてチャージが必要なので持ち歩いてはいるが)

      また前段の国内の店舗で何処でも使える、は悪しき電子「貨幣」例えばビットコインなどを必要以上に蔓延らせない為に重要かなとも思っている。ビットコインは国が管理しない様な為替の仕組みを持って各国内に侵入してきている感じで、他の電子マネーが国内の個人財産をベースに決済を行うのと違い不穏当な感じを拭えない。こういう電子貨幣を流通させ切らないのは、それが何処でも使えるもので無い事と、貨幣が実店舗では基本使える事、店側が受け取ってくれる安心感が貨幣そのものの価値を決める点が生きていくと思えるから。

      日本のクレカの進展が遅いから。
      つい最近でも日本のクレカは未だに磁気式が多く、IC化されてないので読み取られて犯罪に使われやすいという話題を見た気がする。そしてこの移行の遅さによる磁気式とIC式の混在状況なども取引を面倒にしそうな事。

      最後が、日本は地震などの災害が多い事。災害直後はおおよそ支給などで何とかなるかも知れないが、色々な店舗で電子マネーシステムが使えず取引が出来ない等となったりしないか心配。国内の店舗では基本使えるものとして手持ち金を持つクセは、クレカを持ち歩くクセよりも無くしたくないと現状は思っている。実際、災害時に手持ち現金が役に立ったかどうかの話は聞かないし知らないが、知らない以上は念のため程度ですが。

      親コメント
      • 書き忘れ追記

        こういうまぁ正直、不確かさを持つ様な理屈で現金を扱わない方針で世が進む事自体を、悪しき事として忌避したい人も居るという感じ。ただ、田舎に行けば八百屋で電子マネーが使えるわけでも無いし、「電子マネー会社と提携できる規模」が店舗の開始条件みたいになられても困る訳で、店舗で貨幣が使えなくなる店が出来る・増えるは心配。

        漫画で時々見る、この店はクレカも使えねぇのかよ!という金持ちの罵倒とかが小商店でよく見かける光景に、とか正直不愉快な気持ちになりそうだし。

        親コメント
        • > ただ、田舎に行けば八百屋で電子マネーが使えるわけでも無いし、「電子マネー会社と提携できる規模」が店舗の開始条件みたいになられても困る訳で、店舗で貨幣が使えなくなる店が出来る・増えるは心配。

          スマホ一つあれば、オンラインで申し込みするだけでその日からカード決済を提供できるようになるのが今の世の中。
          電子マネーもそんなふうに簡単に使えるようになるのはすぐでしょう。

          正直、小規模な店舗ほど、現金を取り扱わなくてよいメリットが効いてくると思います。
          毎日レジの現金を数えなくていいし、売上を銀行の夜間金庫にもっていかなくてもいいようになるしね。

          親コメント
      • >日本は地震などの災害が多い事。
        この観点は面白いなと思いました。
        決済するのに電気と通信が必要なのは、災害時に困りそうですね。

        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2017年11月06日 16時38分 (#3307709)

      日本国内では日本円が強制通用力を持つので
      日本円での支払いを申し込まれた場合に拒否することは出来ないのでは?と思うのですが
      これ法的に問題ないんですかね?

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2017年11月06日 19時42分 (#3307879)

      クレジットカードが忌避される理由の一つは、実際の支払い時期が解りづらいことだと思います。
      いつ何にいくら使ったのか、そしてそれがいつ引き落とされるのかを分かり易く管理するのは結構大変です。
      クレカや銀行口座の管理Webサイトのアカウントを全て預けることで一括管理してくれるアプリもあるようですが、さすがにそこまでするのは勇気が要りそうです。

      私は汎用のDBアプリを使って自分で管理しています。
      極力電子マネーとクレカにしたところ、普段の買い物は全て、飲食店でも個人経営のお店以外は現金レスになりました。
      プリペイド系電子マネーのチャージも公共料金も、全てクレジットカード払いです。
      住民税などは自治体が対応していないと無理ですね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      カネが無い
      現金という物理的制約があるから節約しやすい
    • by Anonymous Coward

      今回のは、「クレジットカード決済(6ブランド)と主要電子マネー(14ブランド)による決済」と色々なカードに対応しているし、
      ホント文句を言うほどのもんでも無い気がするね。
      食券買う感覚でSUICAでも買ってから来たらいいんじゃない、とか言うとJRに怒られるかな。

    • by Anonymous Coward
      世の中にはアマゾンが嫌いで店舗で買う人もいますが、嫌いに理由をつけだすとバカまっしぐらですね
  • 他が現金あればなんとかなるサービスが多いので
    現金はあってもカードがないってことが増えそうに思うけど
    入店時に持っているカードのチェックとかあるんでしょうか。
    そのためのタブレット端末なのかな。

  • by hakikuma (47737) on 2017年11月06日 16時46分 (#3307722)
    馬喰町だけに、
    食って現金払わずに「バックレ」る客を防ぐためでしょう。
  • by Anonymous Coward on 2017年11月06日 13時45分 (#3307539)

    朝からおつり用意するため銀行行く必要もないし両替手数料もかからないし、
    レジの数字が合わないといって従業員疑っていやな気持ちになることもないし、
    そういうお店だと知らしめておけば強盗が押し入ってくる危険もほとんど無くなる。

    #それでも入ってくるバカ強盗がいたら死ぬ危険が高まるが

  • 牛丼チェーン店でのワンオペ騒動のときにも問題になったけど、ある一定以上の金額を店内においておく場合、強盗対策でそれ相応の人数をずっと店に張り付かせておく必要があるんだろう。
    人件費削減のボトルネックがここにあったんだとしたら、完全キャッスレス化は客の利便性を多少犠牲にしてもそれ以上の利益が出せる可能性があるかもしれない。

    多分、セントラルキッチン式のチェーンレストランの行き着く先って、こういう形態になるんだと思う。社員食堂みたいなところでも現金取り扱いをプリペイド自販機に任せて、店内では現金使えませんってところ増えてるんじゃない?
    その分安くて美味いものが食べられるなら、個人的には歓迎したい。

    あと、こういう店が増えることで逆に接客サービスの価値が見直されることもちょっと期待したい。
    キャッシュレス化の目的が人件費削減である以上、この手の店の接客サービスは最低限のものになってしまう。
    そういう店が増えることで、逆に接客の価値が見直される結果になったりはしないだろうかね。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • カード決済のみ!はともかく、実験店舗とはいえ、カードのチャージすらさせんとは。

    SuicaあたりだとモバイルSuicaアプリでチャージしたり、クレジットカードからのオートチャージにも対応しているけど、
    普段から電子マネーを数千円単位でチャージしている人ってそんなにいるんでありましょうか。

  • by Anonymous Coward on 2017年11月06日 14時02分 (#3307555)

    Bitcoin、Monacoin、Bitzenyなどの対応もお願いしたい

  • by Anonymous Coward on 2017年11月06日 14時15分 (#3307567)

    社会実験的なものは必要だと思いますし、今回の成果如何によって、撤退するか推し進めるかは決まってくるのでしょ。
    皮算用だけでいきなり展開するより、よほど常識的。

    • by Anonymous Coward

      他社がこの実験をやってうまくいったら我が社も、という方がよほど常識的か。

      まぁ失敗しても決済方法を変える(現金OKに)だけだから、閉店までする必要もないし、話題性だけでも十分元取れてるかも?

typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...