
米Amazon.com、「AmazonTube」の商標を出願 52
ストーリー by hylom
対抗ができるのはアリかナシか 部門より
対抗ができるのはアリかナシか 部門より
米Amazon.comが「AmazonTube」という商標を出願、「AmazonOpenTube.com」や「AlexaOpenTube.com」、「AmazonAlexaTube.com」といったドメインも取得したという(Engadget Japanese)。
Amazonは競合となるGoogleやAppleの製品について、同社サイトでの販売を停止していた。そのためGoogleは対抗策としてAmazonのFireTV経由でのYouTube視聴をブロックすると発表する事態となっていた(過去記事)。こういった状況から、「AmazonTube」はYouTubeの対抗となるサービスになるのではないかとみられている。
なお、Whois情報によるとamazonopentube.comは12月6日付けでAmazon Technologies社によって取得されている。
お次は (スコア:2)
次はANZEN漫才の みやぞん が「みやぞんTube」を始めそうだ
Re: (スコア:0)
Apple 「難癖付けて iTube.com を強奪しとくか 」
Re: (スコア:0)
XTube、StrongerTube、SkyTube、Super1Tube……意味は不明だけどそんなに悪くない。
BlackTubeはすでにありそうな気がする。
Re: (スコア:0)
わけのわからん動作サイトが増殖してるのはゴルゴムの仕業だ、としたいのですね
今更過ぎる (スコア:1)
対抗サービス作った所で、余程のメリットが無いと使う人は少ないと思うけど。
ていうか、作った理由がGoogleに嫌がらせしたら嫌がらせ返しされたから、っていうのも酷すぎるし。
Re: (スコア:0)
ほんといまさら tube って
若者は語源さっぱり分かってないだろ
Re:今更過ぎる (スコア:1)
日本人もわかっていません。
Re: (スコア:0)
普通に「ようつべ」って読めちゃうからね
Re: (スコア:0)
えっと、じゃあ「ようつべ」の意味は…?
Re: (スコア:0)
地下鉄が語源ですよね
次はAmazonMetroかな
Re:今更過ぎる (スコア:1)
YouTubeの一部はYouUndergroundということですね
マジレスして良いのか分からんが (スコア:0)
あなた専用(You)のブラウン管(Tube)って意味だぞ?
Re: (スコア:0)
ネタにマジレスとは
Re: (スコア:0)
どういうネタだったんだろう・・・
Re: (スコア:0)
そんな商標を取ったら訴訟になってAmaznModernとかに改称を余儀なくされるぞ!
っていうMSへの当てこすりなんじゃない?
Re: (スコア:0)
そういう説を時々見かけるけど、でもそれなら Your Tube じゃね?
という素朴な疑問
Re: (スコア:0)
「あなたのテレビ」の意味が
・視聴するための
・放送するための
・プログラムの
だからでしょ、なんでも-rつけりゃ良いわけじゃない。
Re: (スコア:0)
バブル時代の象徴だからね
当時は大人気だったと言ったところで「これだから老害は…」とか言われそうだし
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
tubeってブラウン管のことでしょ。アイコンの丸みのある画面もブラウン管のテレビだよね。
さすがにそんな大昔ではないから、若い人もわかると思うが。小学生とかは無理だろうけど。
これから新規に作る商標にtubeはさすがに無いと思うけど。
Re:今更過ぎる (スコア:3)
"YouTube" というブランドがあるから本来の "tube" を知らなくてもサービス内容を連想しやすい、という点では十分「あり」ですよ。
HIRATA Yasuyuki
Re: (スコア:0)
ですね。
tubeという単語ののネイティブの捉え方とか全く知らなくても動画サービスだろうと思いましたし
Re:今更過ぎる (スコア:1)
来年成人を迎える世代の子たちは、わりとガチで天井の蛍光灯からぶらさがる紐が何のためについてるか知らなかったりする
物心ついた時には天井がリモコンだった子は多くて、知ってる子も「おばあちゃんちで見た」「サザエさんで出てきた」レベルの子が多い
マッチやライターを使ったことない子も多いし、都市ガスやLPガスの臭いも知らなかったりするから、おじさん世代が構築した安全対策が意味をなさなかったりするんだよなあ
ブラウン管も同様で、最近古いモニタを処分したとき、それがパソコンのモニタであることを説明するのにちょっと手間がかかったのですよ
Re: (スコア:0)
プッシュボタンや数字キーなのに”ダイヤル”と呼ぶのはなぜか?(A:昔の電話機は数字ボタンではなくダイヤルを回していた)。
通話開始/終了アイコンのあの変な形って何?(A:昔の電話機に採用されていた受話器の形がモチーフ)。
時代ですな。
Re:今更過ぎる (スコア:3)
うちは黒電話が現役ですが、
子供の友達が遊びに来ると割と受ける模様
話を聞いて見に来た子も居たそうだ
「これがあの受話器か」
と思うらしい
Re: (スコア:0)
かなり前にNTTのダイアル回線撲滅運動で絶滅してしまったのかと思ってたが
残ってるんだねぇ
DSL盛んなころにご近所に迷惑がられなかった?
Re: (スコア:0)
ちゃんと互換性取ってるんだから
ひかり電話にだって接続できるんだし
Re:今更過ぎる (スコア:2)
ダイアル回線どころか繋がってんのは携帯ですよ
kddiの固定電話サービス使ってたんですがサービス自体無くなっちゃって
後継サービスで貸与された携帯モジュール?に繋がってます
停電時用に電池でも動くので、
持ち歩いて使うことも可能です
一度試しに局番違うとこまで持ってってみましたが普通に使えました
携帯黒電話はなかなかシュールな絵面ですよ
そんなわけで番号は固定電話ですが実質携帯です
kddiに変える前はnttだったわけですが、
nttのダイアル撲滅運動とか全然気付かなかったな
プッシュ回線なんてそんな普及してんの?
Re:今更過ぎる (スコア:2)
これですね
ネット通販で買ったレースのカバーを掛けてますけど
学校の改装の時に捨ててあったものを拾った奴で、
rj端子になってるのがお得でした
予備も何台かあります
電話が好きでもっと古い壁掛けの顔みたいな電話も持ってますよ
なんか漏電しててハンドルまわすと感電しちゃうと言う代物なので回線には繋いでないですが
そもそも今すんでる今時の家だと柱が細すぎて取り付けられないし…
壁に付けるのも横木の間隔の問題があるしなぁ…かなり重いですしね
Re:今更過ぎる (スコア:2)
ああいや、友達の反応ですか
私は見た事無いです…
Re: (スコア:0)
AbemaTVのアイコンでマスコットが右手に持っているアレも、若者には打ち出の小槌に見えるらしいぞ
https://twitter.com/kunio9209/status/929180469530279937 [twitter.com]
Re: (スコア:0)
打ち出の小槌のほうが古くて、しかも空想上の物なのに・・・・・なぜだ
Re: (スコア:0)
プライム会員なら広告なしとかになればコンテンツさえあれば魅力的なサービスになるのでは。
問題はChromecastどころかAndroidでも見れるのかどうかだけど。
Re: (スコア:0)
プライムビデオにすら広告入るのに。まったく期待できないな
Re: (スコア:0)
さいきんYoutubeで再生途中にCM挟まれたり最後まで再生させられるCMとか出てきてうんざり
Re: (スコア:0)
実際Googleの嫌がらせ返しによってAmazonでGoogleのスピーカーが販売されている訳だが
Lineのスピーカーは未だに販売されていない
参考価格がどうのこうの言って措置命令だすくらいなら
こちらも独禁法違反で業務停止命令でもだしてほしいもんだ
恥ずかしくないのかな (スコア:0)
誰がどう見てもパクリな名前を付けるというの恥ずかしくないのかな。
中の人はこれをいいネーミングだと思っているのかな。
Re:恥ずかしくないのかな (スコア:1)
まだ商標出願しただけだよね
Re: (スコア:0)
仮に本命はこれとは別の名前だとしても、 AmazonTube も押さえておかないと、
関係のない他の誰かが取得して、あとで面倒なことになりそう。
「GoogleとBoobleの商標を巡る争い」 https://srad.jp/story/04/01/31/1211244/ [srad.jp]
「Microsoft対Mike Rowe君」 https://srad.jp/story/04/01/19/2331231/ [srad.jp]
「個人サイト「ねたミシュラン」、仏ミシュランから「名前を使うな」との請求を受ける 」
Re:恥ずかしくないのかな (スコア:1)
恨ミシュランが終わったのってもしや・・・
Re: (スコア:0)
説明するまでもなく一見して「ああ、あれみたいなのね」となれば良い訳で
広まれば適当に名前変えて独自のぽく、外れたら有象無象の中に消えるだけ
Re: (スコア:0)
なるほどhuluみたいなもんですね
しーずんいんざさん (スコア:0)
名前にTubeって絶対つけなきゃいけないものなのか。何かの縛りプレイかな。
まあ今更VideoとかつけたらXVideosみたいだけど。
Re: (スコア:0)
Amazon Video ...
https://en.wikipedia.org/wiki/Amazon_Video [wikipedia.org]
Amazon,con (スコア:0)
conドメインでAmazonの偽サイトがあるのかと思った
Re: (スコア:0)
ぐぐってみたところ、カンマコムは少しあったけど
さすがにカンマコンはないね。
Re: (スコア:0)
「con」っていうと、MS-DOSの盲腸的機能が悪さをするとか、
国によってはちょっとアレな文字列だとか、そんなことを思い出す。
BABEL BABEL (スコア:0)
こうして混乱をもたらし分裂をしてしまうのでした。
これを危惧した有志による統一を掲げた、転載合戦が始まりましたとさ。
転載動画をYouTubeで見かけるのが多くなった(昔からかもしれんけど)。
AmazonTubeで生計を立てる人は、アマチューバ−? (スコア:0)
奇しくもAmatureと一文字ちがい。そしてそうなりそうな予感…考えがアマいんだとか怒られるんだろう、きっと。
Re: (スコア:0)
日本語限定ですが、「あまんちゅ」では?