
トランプ大統領支持者向けのWebサイトなどにオバマ前大統領を茶化すようなメッセージが仕込まれていた 13
ストーリー by hylom
色々とひどい 部門より
色々とひどい 部門より
トランプ大統領の支持者に向けたWebサイトaction.donaldjtrump.comなどのソースコードに、オバマ前大統領や大統領選で戦ったヒラリー・クリントン候補を茶化すようなメッセージが含まれていたという(TechCrunch)。
たとえばJavaScript内にハードコードされているエラーメッセージには「ヒラリー・クリントンとこのリンクの共通点は何か?どちらも壊れている」などといった旨のテキストが含まれているという。ただ、if文の条件式で比較演算子(「==」や「===」など)ではなく代入演算子である「=」が使われているため、このコードは正しく動かないそうだ。
コソコソしなくても (スコア:1)
そんなものコソコソしなくても
大統領本人がツイートしまくってるだろ?
ついにパキスタン叩き出したし
アフガンと北朝鮮の両方にパイプ持ってるパキスタン敵に回したら
空母を何隻出しても手に負えなくなるのが目に見えてるのに…
アメリカ軍の苦難の行軍が続く…
バグで動かないイースターエッグほど恥ずかしいものはない (スコア:1)
こういうコードでのバグは非常に恥ずかしいな。
いや、ちゃんと動かないからこそテストを通過してしまった、とか?
Re:バグで動かないイースターエッグほど恥ずかしいものはない (スコア:2)
コード見たらすぐばれるって気付きもしないで。
高度な3重ねジョーク (スコア:0)
エラーメッセージにて、特定の人物と、リンクを
それに加えて、表示するロジックも間違っているという
高度なジョークなのですよきっと
Re: (スコア:0)
バグなかったらヒラリーがまともって意味になっちゃうよ
Re: (スコア:0)
404のときだけヒラリーとオバマがぶっ壊れてるって表示したいんじゃないの?
いったいどうやって? (スコア:0)
たまにhtmlに仕込まれているメッセージやAAなどが話題になるけど、こういうのは一体どうやって見つけてるの?
あるかもよって検出してくれるプラグインとかあるのかな?
それとも脇にソースが表示されるウインドウでもおいてるのかな?
見つけてる人がどういう風にホームページを閲覧しているのかっていうのがちょっと気になる。
Re:いったいどうやって? (スコア:1)
2000年前後の隠しリンクやFlashの隠しボタン全盛期の世代の人は何もないサイトに仕掛けがないか探すのは娯楽だからなぁ。
Re:いったいどうやって? (スコア:1)
何千何万もの人が見るサイトなら、その中のひとりのデザイナやプログラマが、どこかのcssやjsが気になってソースを覗くくらいのことはするでしょう。
むしろ、本当はいま世の中に知られている以上にもっともっと仕込まれたメッセージがあるのに、自動検出プラグインなどが存在しないがために、運良く見つけ出されたものがごくわずかにとどまっている可能性もあります。
Re: (スコア:0)
昔はhtmlは手打ちしてたからコードは気になるかな
今でも無駄で汚ったねーcssは手で直したくなるし
ソース が 面白い サイト - Google 検索 [google.co.jp]
Re: (スコア:0)
検索エンジンでヒットするのに表示されてる内容には検索文字列がない、ということからソースをあたってみた、という妄想をしてみましたがどうでしょう??
Re: (スコア:0)
生成されるコードの特徴でどこの製品だなーとかどこのベンダーだなーって推測できることがあるから
参考にしようとしてるサイトのソース覗いたりするのは同業者にとっては割と普通。
でなかったら難読化とかそんな対策しないもの。
国や地方によらず政策を発信するような世界中に数多いる人々の中にはトランプさんとこみたいなサイト作ってって
発注することもあるでしょうから、受けた側は真っ先にソースを見にいくでしょうね。
ぶっちゃけ見つけたからっていちいち情報発信まですることはそうそうないし、
これもトランプさんくらいの影響力のあるネタ元だから話題になってるだけで
見つかってるけどスルーされてるもの、見つかってないものいくらでも埋まってるよ。
Re: (スコア:0)
サイトの作成時にこの手のソースをコピペしてしまってると、意図せず侮辱的メッセージを発信してしまうことになるのか。
# クリントン女史なら命に別状ないだろうが、某国の麻薬王とか某国大統領とかだと怖い結果が…