ベルギー裁判所、Facebookによる「いいね」ボタンなどを使った同意無しでの個人情報収集を違法と判断 9
ストーリー by hylom
このあたりに厳しい欧州 部門より
このあたりに厳しい欧州 部門より
ベルギーの裁判所が、Facebookが利用者の同意を得ずに個人情報の収集を行っているとの判決を下した(時事通信、ロイター、Financial Times)。
問題となっているのは、Facebookが自社サイトだけでなくFacebookの「いいね(Like)」ボタンなどを設置した第三者のサイト上でも、そこにアクセスしたユーザーの情報を同意無しに収集していた点。ベルギーの裁判所はこれを違法とし、収集したすべての情報の消去を命じた。また、これに従わない場合は1日当たり25万ユーロ、最大1億ユーロの罰金を科すとしている。
削除確認 (スコア:2)
仮に本当に削除するにしても、削除しさえすれば罰金も無しなら、また個人情報収集を再開してイチャモンつくまではマーケティングに利用するって抜け道も。
そりゃそうだろ (スコア:1)
最近外部リソースをなんでも読み込んで来るサイト多すぎ
SNS連携がうざいからプロキシサーバ建てて要素を全て落としてるから取得しにすら行かんが。
WebアプリケーションがリッチなUIなのはわかるがたかがニュースサイトで全体の情報量が1000文字もないのに
JSだのCSSだのアクセス解析だので1MBとか読み込んでんのアホでしょ
企業サイトにしたってそんなにメモリ食ってロードする必要性どこにあんの?ってぐらい無駄の塊。
フロントエンド界隈って毎年去年の何々は古いってやり始めてそうやって飯食ってんだろうけど
マスタベーション始める前にそのサイト表示に必要なメモリ量を計算してみろそれだけの価値があるかどうか考えろ
現状の先にあるのはOSがブラウザに変わっただけで何も進歩してねーぞ
Re: (スコア:0)
数多のサイトが自分で管理できないWeb広告を筆頭に、Google アナリティクス、まさかのjQueryまで平気で外部から埋め込んでるのですよね。
5年前のFacebookが原因の巻き添えWebサイト障害 [it.srad.jp]から何も変わっていない気がします。
# クローズドネット運用も有り得るWeb管理コンソールにGoogle アナリティクスが入ってた時には失笑しました。
同意無しに収集? (スコア:0)
誰の同意を求めればいいのかな?
普通に考えて収集されている人、つまりアクセスしてきた人の同意を求めろということかな?ちょっと非現実的なような・・・
Re:同意無しに収集? (スコア:1)
だったら収集するなってだけの話。
# 「そんなに何でもかんでも通報されてたらボクもうトイレとかお風呂でないと全裸になれないよ!」とでもいわれたような。
見るな聞くな、覚えるな (スコア:0)
極論の疑問
例えばお店や会社を訪ねて来た人や、極端な話表で見かけた人や横で立ち話をしている会話とか。
相手の同意なしに見聞きしたことを記憶したらベルギーではアウト?
問題となっているのは、Facebookが自社サイトだけでなくFacebookの「いいね(Like)」ボタンなどを設置した第三者のサイト上でも、そこにアクセスしたユーザーの情報を同意無しに収集していた点。ベルギーの裁判所はこれを違法とし、収集したすべての情報の消去を命じた。また、これに従わない場合は1日当たり25万ユーロ、最大1億ユーロの罰金を科すとしている。
嫌ならアクセスするな、いいねするな。
Re: (スコア:0)
全然ちゃうやろ
日本的に言えばペッパーがクラウドにデータ送信して居るが
アレが映った人間の顔認証を行っていつ、どこに、誰といたかって解析したらあかんって話
映ってデータ解析して相手にされないとすぐに破棄してるなら問題はない
Re: (スコア:0)
収集したってことは、何かに使うつもりがあるってこと。
ストレージだってタダじゃないから、「情報を収集したけど一切使わずに死蔵」なんてことはあり得ないわけで。
> 例えばお店や会社を訪ねて来た人や、極端な話表で見かけた人や横で立ち話をしている会話とか。
記憶しているかどうかは他人にはわからない。
だけど、立ち聞きしたことを人に話したらアウトになるケースは多いでしょう。ベルギーに限らず日本でも。