パスワードを忘れた? アカウント作成
13539331 story
お金

メガバンク、スマートフォン決済の「QRコード」の規格統一へ 60

ストーリー by hylom
FeliCaなんて無視 部門より
あるAnonymous Coward曰く、

三つのメガバンクがスマートフォン決済で、支払時に使う「QRコード」の規格を統一する方針を決めたそうだ。連携するのは三菱UFJフィナンシャル・グループ、みずほFG、三井住友FGの三行。銀行間で複数の規格が乱立する事態を回避する。QR決済を巡っては3月末までに具体的な連携策を固める。そのうえで各行がそれぞれ開発するデジタル通貨などを使えるようにするとしている(日経新聞)。

例えば、コンビニやスーパーの店頭でスマホでQRコードを読み取れば、銀行を利用する個人の口座から代金を自動的に引き落とせるようになる。デビットカードにも対応し、デジタル通貨の利用者はスマホのアプリで一定額をチャージしておけば支払時に自動で引き落とせる。現金を持ち歩く必要がなくなるとしている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年03月02日 16時02分 (#3370186)

    >デビットカードにも対応し、デジタル通貨の利用者はスマホのアプリで一定額をチャージしておけば支払時に自動で引き落とせる。
    むしろプリペイドに見えるんだけど。

    • by Anonymous Coward

      銀行口座から引き落としだからデビットカードでしょ。
      口座にお金を入れたからって引き出せないわけでは無いし。

      • by Anonymous Coward

        デビットカードの口座に入金することを普通チャージとは言わない。
        チャージするのはデジタル通貨の方でしょ。

        つまり元の文章は
        「デビットカードにも対応した。またデジタル通貨の利用者はスマホのアプリで一定額をチャージしておけば支払時に自動で引き落とせる。」

        元記事がちょっと読みにくいのは分かるけど、脊髄で反射しすぎ。

  • by Anonymous Coward on 2018年03月02日 15時19分 (#3370150)

    傷つく子が出るといけないので順位をつけたりしません。
    優しい世界。

    • by hinatan (24342) on 2018年03月02日 17時02分 (#3370253) 日記

      中国で WeCat と Alipay の2つの QRコードが並んでいるだけでも不便なんで。

      SNSや シェア自転車まであらゆる部分で二種類の QRコードがあるのは、電源コンセントが2つ並んでいるくらい辛いです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        確かに中国のコンセントは、2本足用と3本足用が並んだのが多いですね。
      • by Anonymous Coward

        言うほど不便なの?読み撮る(起動する)アプリを変えるだけではないの?
        もし、同じお店の中の商品ごとに違う種類のQRコードなら面倒だけどね。

        • アプリ切り替え、支払い手順が変わるだけです(かざすだけでは決済されません。確認ボタンがあったり、金額が大きいとpinの入力も必要です。)
          あなたは面倒じゃないのかもしれせんが、私はコンビニで「SUICA」って発声するだけでも面倒です。客に種別ボタン押させるやつもありますよね。
          一社が独占しているか、自動認識できる仕掛け(なんらかの統一ルール)があれば、そんな面倒はいらないのです。

          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2018年03月02日 20時41分 (#3370398)

      LINE PAYと楽天PAYは死ぬんでない?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      一方で乱立しまくりの電車賃カード

      • by Anonymous Coward

        買い物で使う電子マネーも乱立が酷いけどな。
        1県でしか展開してないローカルなスーパーまで独自カード発行してて、何枚持てばいいんだよって状況になってる。

        • by Anonymous Coward

          泡沫カードなんて
          持たない」った選択するだけじゃね。

    • by Anonymous Coward

      珍しく消費者本位で考えた結果だろ。
      システム的な見地からもいい方向じゃないか。
      いちいち皮肉言わないと気が済まないのかね。

    • by Anonymous Coward

      インフラ的な物は統一した方が良いのは当然では?

      • by Anonymous Coward

        という名目で、「統一規格」が増えるわけですよ。

        • by Anonymous Coward

          それで良いでしょ。
          3GPPが無くてキャリア毎に無線規格違ってたらどうなってたと思う?

    • by Anonymous Coward

      シェアの大きい方が生き残れる可能性が高い
      世界進出できずにガラパゴスなサービスになった日本の技術多いだろ

      • by Anonymous Coward

        別に何でもかんでも海外に持ち出す必要なてないんじゃね
        国内で便利になればいんじゃね

        i-modeは利用したいとも便利と思ったことも一度もないけどwww
        単に日経だけが持ち上げなて、日経オヤジどもだけに礼賛されてたクソ規格だと思ってたけど。

        • by Anonymous Coward
          前段と後段で矛盾しているような人間に言っても無駄だろうが
          その結果、国内のスマホベンダーは国内向けの機能を多数付加して
          海外での競争力を失い、なおかつiPhoneの普及を進めて護送船団方式の放棄して
          現在の状態を招いてしまった訳だ。
    • by Anonymous Coward

      もし規格統一せずに乱立した場合には、「迷惑被るのは消費者だぞ!」とか言うんだろ?(笑)

  • by Anonymous Coward on 2018年03月02日 15時51分 (#3370176)

    表示側(支払い側)は普通のスマホでいいらしいが、読み込み側(受領側)は専用機器が要るらしい?

    • by Anonymous Coward

      店:表示側:紙ベースのQRコードで請求
      客:読込側:スマホでQRコード読み取って支払い(支払いにかかる通信料は客負担)

      じゃないの?スマホ持ってない俺には関係ないけどorz

      • by nnnhhh (47970) on 2018年03月02日 19時51分 (#3370359) 日記

        何でこっちにしなかったんだろう…
        店側に投資が必要になったら結局普及がつらいんじゃないのかね

        親コメント
        • by 90 (35300) on 2018年03月03日 0時55分 (#3370512) 日記

          電子決済システムでは店側の投資はほぼ不可避です。市販のQRコードや決済用に作られていないスマホを使えば、不正な決済を行われる可能性があるからです。
          実際に、中国で普及しているQRコード決済では、実際に上から偽シールを貼って払い込みを盗んだり、決済が成功したふりをして無銭飲食したりする例が多少出ているようです。

          現在のクレジットカード決済システムやSuicaの決済端末において、PINパッド側に液晶が組み込まれていて支払額が表示されるようになっているのはそのためです。
          この端末が改造不能で、処理内容が改竄不能であることをもって、支払額や支払い方法、ユーザの入力情報などが正当であることを担保しています。

          ストーリの端末はQR決済専用ではなくNFCなどにも対応するとあるので、既存のどれかの端末が置き換わるんじゃないでしょうか。

          親コメント
          • by nnnhhh (47970) on 2018年03月04日 22時16分 (#3371148) 日記

            そのほぼ不可避を多少の危険性は無視して成功した例があるわけですし、
            専用機器を入れて専用アプリも入れてってんじゃあ既存のものと何が違うんかと…
            とは言え買い物客のhwに仕込みが要らないのは大きいんかな

            既存電子マネーシステムの通信層が電波ベースから可視光ベースに変わった、位のもんなんですかね

            親コメント
      • by Anonymous Coward

        どうやら違うらしい。
        >QRコード決済とは、スマートフォンのディスプレイなどに表示したユーザー固有のQRコードを 店舗側端末のカメラで読み取ることで、指定したクレジットカードなどでの決済処理を完了できるサービスのこと。
        http://japanese.engadget.com/2018/02/27/3-qr/ [engadget.com]

        • by Anonymous Coward

          で、その店舗側端末のカメラとはこういう機材らしい。
          http://johosokuhou.com/2018/02/27/1383/ [johosokuhou.com]

        • by Anonymous Coward

          要するに、おサイフケータイが失敗したってことかな

          • by Anonymous Coward

            だって、docomo得意の幼稚糞ダサ「お」付けネーミングの時点で無理なんだよ
            そのくらい分かれよwww
            女子供かよww

        • by Anonymous Coward

          どっちのパターンも「バーコード決済」と言うよ。

          ・スマホに表示したバーコードを、店のリーダーで読み取る方式

           バーコードを表示するだけで良いのでアプリがいらない
           仮にスマホやガラケーがオフラインでも良いのがメリット
           なんなら印刷したバーコードを持参しても良いはず

          ・店のレジに表示されたバーコードを、スマホで読み取る方式

           店側に専用の機器がいらないのがメリット
           スマホ側には専用のアプリをインストールしてある必要があり、
           かつユーザーが小額決済の口座を契約していないと使えない

          • by Anonymous Coward

            >ユーザーが小額決済の口座を契約していないと使えない

            これはどっちも同じだったわ

    • by Anonymous Coward

      物乞いにお金を渡すぐらい個人間で気軽にやり取りできるわけじゃないのね。
      なんか今一つ。

      • by hjmhjm (39921) on 2018年03月03日 11時25分 (#3370639)

        店舗用に専用機器が用意されるのはだいたいあたりまえだろ。
        利便性とか信頼性とかブランディングとか考えたら。

        それとは別に、個人間でできるようになる(する)可能性はあるんじゃないの。
        カメラとアプリがあればいいはずなんだから。
        需要とかコストとかセキュリティとか次第じゃない?

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        それ資金決済法に引っかかるから法改正しないと無理

  • by Anonymous Coward on 2018年03月02日 16時31分 (#3370223)

    中国の場合サービスが乱立してるから
    競争が激しく
    店舗側の導入コストは限りなくタダ
    クーポンや景品が飛び交い
    バス運賃が初回一ヶ月無料なんて当たり前
    どっちがいいかはなんとも言い難いけど
    中国ではすでに財布持ち歩かない人が多数派なんだろ

    • by Anonymous Coward

      クーポンや景品や無料特典の原資はどこから出てるんでしょうね?

      • by Anonymous Coward

        店側が偽札による損失リスク>電子決済に伴う手数料という状況なのかも。

      • by Anonymous Coward

        携帯電話の業界の値引き競争と同じだよな。
        まあクレジットカードのブランドも同じ競争(特典)してるし、そういうのは極普通なんだけど。
        何処でもやってるってことは、単純な価格競争より効果が高い、
        つまり市場に、消費者に求められてるって事なんだよね。

    • by Anonymous Coward

      >中国の場合サービスが乱立
      逆じゃないか?初期は知らんが今はAlipayとWeChatだけだろ?
      むしろ日本みたいに交通系とかで乱立してると客は増えないのでは。
      (使い分けがめんどくさいので)

      • by Anonymous Coward

        交通系で乱立ってどういう状態? Suicaシステムに相乗りしているじゃない。だからどれか1枚あればOKじゃない。
        Suicaがダメなのって地方のごく一部でしょ?

        #定期に関してはSuicaがもっと柔軟になって欲しいが。

        • by Anonymous Coward on 2018年03月02日 20時38分 (#3370397)

          東京から沼津行きの東海道線で沼津まで行って、Suicaでそのまま改札出られないのって、電子マネーの乱立がユーザーの利便性を損ねる好例だと思うが。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            それは電子マネーの問題では無く、鉄道の相互乗り入れと乗車券発見システムの問題だな。

            • by Anonymous Coward

              >乗車券発見システム

              1. まず胸ポケットで探します
              2. コート・スーツなどの上着のポケットを探します
              3. 次に財布の中、名刺入れなどを探します
              4. ズボンの前後のポケットを探します
              5. もう一度胸ポケットを探します
              6. 椅子から立ち上がり、椅子の隙間などに手を入れてみます
              7. 靴の隙間、服の襟、など何か挟まりそうなスペースを探してみます
              8. 1から7をもう一度繰り返します
              9. 頭を叩いて不具合が治らないか、試してみます
        • by Anonymous Coward

          交通系だけでいいだけど、使えるところが限られているのがな。
          導入費用と決済手数料が高いんだろうな。

          中国でQRコード決済が普及したのって、導入コストと決済手数料が安いからじゃないのかな。

          最近、東京オリンピックの影響だからか、クレジットカードが使えるところが増えているから、Visa payWaveみたいなクレジットカードの非接触決済が普及してくれんかな。
          まあ、今クレジットカード決済を導入してないところは、手数料払いたくないだろうから、これからも望み薄だけど。

          本当は手数料が安いデビットカード決済が普及してればよかったんだがな。

          • by Anonymous Coward

            J-Debitとかいくら手数料が安くても銀行によって決済可能な時間帯が違う時点でなぁ。
            9:00~19:00以外の時間は使えない可能性があるカードとか店側は嫌だよね。

    • by Anonymous Coward

      全然乱立してないでしょ
      アリペイとWeChatペイの二巨頭の争い

  • by Anonymous Coward on 2018年03月02日 19時11分 (#3370338)
    スマホって安全なの?
    • by Anonymous Coward

      そんなことを言い出したら、現金って安全なの?って話になる。
      お財布も落とせば、携帯だって落とす。
      信用(リスク)と利便性、そして、流行り廃りを勘案したうえでのシステムでしょう。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...