
楽天携帯、大手より3割安い月額4,000円を目指す 39
ストーリー by hylom
MVNOならすでに普通だが 部門より
MVNOならすでに普通だが 部門より
ymasa 曰く、
楽天は自社で通信網を持つMNOとして携帯電話事業に参入することを表明しているが、このサービスでは月額4,000円程度での提供を計画しているようだ(ITmedia NEWS)。
NTTおよびau、ソフトバンク利用者の平均的な月額負担は6,000〜7,000円とのことで、これらより3割ほど安い価格設定と、動画配信などの楽天サービスを割引で利用できるようにして利用者を集めるという。
また、設備投資についてはすでに既に東京電力や関西電力、中部電力の鉄塔や電柱を借りて基地局を設置する契約を締結、都市部はオフィスビルに小型基地局を設置してコストダウンを狙うという。平成31年のサービス開始から3~4年で黒字化を狙うとのこと。
コストダウンのためにエリアに抜けが出るのは当面目をつぶる、ということかな? (スコア:1)
エリアを満遍なくカバーするのではなくて、電力会社との提携で安くで設置できるポイントを確保して、当面はそこだけ優先的に配置するという考えかな?
ただ、オフィス街に関しては電力会社提携のポイントだと間に合わないので、オフィスビルに絞ることでコストダウンを測る、と。
逆に、その方法が使えないエリアについては当面は見捨てますよってことなんだろうな。
でかい公園とかは厳しいことになりそうだな。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
エリア外はdocomoにローミングでもするんじゃないかな?
docomoが応じるかどうかは分からないけど。
Re:コストダウンのためにエリアに抜けが出るのは当面目をつぶる、ということかな? (スコア:2)
ローミングでしょうね。
問題はローミングの料金。
3割安くても結局ローミングで高くつくなら意味ない訳で。
7年で6000億の設備投資するみたいだけど、序盤は人口密集エリア以外はローミングになるだろうからね。
Re: (スコア:0)
エリア外はローミングとかいうならUIMカード2枚使って同時受信する電話機を使う必要がありますね。
Re: (スコア:0)
俗に言うフルMVNOだから別に一枚で出来ますよ
Re: (スコア:0)
でかい公園でも山奥の公園でもない限り電気がない電柱がないと言うことはないだろうから
昔アステルがやっていたように、電力会社が権益を持っている電柱高さに小型基地局を相乗りさせてもらうのでは…?
Re: (スコア:0)
「安くで」って最近頻繁にみかけるけど、定着したスラングなのかな
Re: (スコア:0)
K、U、とキーボードを押したあとなぜかTじゃなくてDを押しちゃう癖があるんじゃない?
Re: (スコア:0)
「安くて設置できる」でもなく「安く設置できる」が普通の日本語だと思うんだ。
Re: (スコア:0)
akiraani (24305) は超絶カッペなんだよw
わかってやれよ。
ありそうなおまけ (スコア:1)
・楽天市場でのポイントプラス5倍
・楽天ゴールドカード年会費無料
・楽天証券通信分ノーカウント
とか
Re: (スコア:0)
楽天メールマガジンを毎日無料配信
Re: (スコア:0)
ソフトバンク(Yahoo)を真似るだけの簡単なお仕事です
楽天スーパーセール時の「楽天市場無制限アクセス」を提供せよ! (スコア:0)
買い回りをすると文字通りギガが減るわ!
Re: (スコア:0)
パソコンでお買い物カゴに入れ、スマホで決裁すりゃええんよ
4000円で何ができる? (スコア:0)
7GBくらいのパケット&1回5分~10分の通話が何回でも無料とかで、コミコミ4000円という感じなら悪くはないかな?
Re: (スコア:0)
5GBで4000円がいいところではないのか。
当分は設備投資の負担が重くてその回収が急務なので、安すぎると回収の見込みが立たずに詰む。
銀行もやや厳し目に見積もってくるだろうからヘボいプランになるか、ソフトバンクみたく一定の緩やかな純増という制限を設けたりして。
3年で黒字にするとか言ってるけど、禿並みの錬金術でもしないと黒字どころか3年で倒産じゃないのかと。
想定ユーザーが分からない (スコア:0)
自社回線とは言え、設備の整備が進むまではカバー範囲も速度も大したことないだろうてで、
安い回線が欲しいユーザー → MVNOの方が安い
速い回線が欲しいユーザー → 既存キャリアの方が早い
って感じで、誰を想定しているのか全然分からん。
正直、今から新規に参入して、ネットワークを整備して市場を確保できるようには全然見えん。
数年後の5Gになれば既存キャリアもスタートラインは同じだからそのタイミングを狙って、という事?
Re:想定ユーザーが分からない (スコア:2)
よくわからないMVNOはなんかイヤ、って人は多いだろう。
楽天カードのレベルでCMをしまくったら、そういう人がたくさんひっかかると思う。
Re: (スコア:0)
そこそこ安くしたいけど、MVNO よりは速くしたいみたいな中間層ですかねぇ。
インフラ整わないとMVNOより遅いだろうから、高いだけで良いとこなしになりそうですが。
Re: (スコア:0)
暫くは併用では?
流石にいきなり既存のMVNOユーザーを切る事は出来ないだろうし。
実質は今まで通りのdocomo回線でCA用のブースターとして自社回線なんではないかと。
auとUQみたいな感じで。
Re: (スコア:0)
暫くは併用では?
多分最後まで併用ですね(自社営業中は)。
最終的には子会社=電波帯域を如何に高く売り飛ばして、黒にするか赤で終わるかがこの事業の焦点でしょう。
Re: (スコア:0)
>誰を想定しているのか全然分からん。
個人情報の流出やら、悪質テナントでの販売トラブルやら、そんなこんなの問題があっても「楽天スーパーポイント大還元!」の宣伝文句でホイホイっと楽天会員になっちゃうような客層。
Re:想定ユーザーが分からない (スコア:2)
「おれは 維持費の安さでFREETELを選んだと思ったら いつのまにか楽天になっていた」
な、何を言っているのかわからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった
頭がどうにかなりそうだった
MNPとかV.42bisだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を味わう予感しかしねぇぜ orz
Re: (スコア:0)
さらに言えば、MVNOより利便性が低い可能性すらあると思います。
自社ですべてのエリアをカバーできるわけもないので、ドコモのローミングを利用することになるのでしょうか。
そうすると、頻繁に切り替えが発生して、既存のMVNOよりも遅いとか通信が途切れる事態が頻発しそう。
Re: (スコア:0)
楽天に期待しているのは、通話定額を導入してくれるんじゃないかなと。
MVNOにはないから。
いまだと通話定額が必要な層はMVOしか選択肢がない。
しかしMVOは複雑なプランと、高い価格という問題がある。
通話定額 + 速度は遅いが安価なパケット料金 という組み合わせを提供してくれるんじゃないかと期待している。
総務省がMVOにMVNOに通話定額を提供するように要請してくれたら、楽天はいらないんだけど。
Re: (スコア:0)
0035-45は?
Re: (スコア:0)
10分かけ放題は求めているんのと違う。
仕事で使うときに10分たったからって切れないよね?
Re: (スコア:0)
手元に使い道がないカネがあって、日々それが腐っていくことが問題なだけでは。
どこか買収しようとか言い出すよりよほどいいじゃないか。
どこが違うの? (スコア:0)
既存MNOだって電柱やビルに基地局置いているのに、何が違うのかな?
過去のこととはいえKDDIと電力各社の関係以上の協力体制を楽天が作れるとも思えないし
想定される未来 (スコア:0)
電柱だと思って基地局作ったら電話柱でNTTに訴えられる
電柱だと思って基地局作ったら共用柱で怒られる
基地局作ろうと思ったら施工会社が捕まらない
電柱に基地局作ったのに電柱地下化される
Re:想定される未来 (スコア:1)
ソフトバンクやKDDIはそこまで露骨に冷遇されないように対策していて今がある
と思っているのだが楽天は既存の浸透作戦は用いないということがあろうか?
US○Nメソッド (スコア:0)
なぁに、訴えられたところで判決出るまで5年は掛かるよ。
そんだけありゃぁシェア取れるだろ。
野郎どもバンバン基地局作っちめえぇぇぇぇぇ
Re:US○Nメソッド (スコア:1)
「いったん線を張ってしまえば、ユーザーに影響及ぶから切断はされないだろ」と無許可で電柱を使いまくった大阪有線の真似はやめるんだ!
Re: (スコア:0)
もう一個あった
私有地内電柱に基地局作ったら使用料が楽天ポイントでと言い張る
Re: (スコア:0)
>電柱地下化
電線や光ファイバーの地下化ならわかるが…
Re: (スコア:0)
地下に都市を作って、そこに電柱を立てるんですよ、きっと。
宇宙戦艦ヤマトに出てくる地下都市とか、夢があるじゃないですか。
Re: (スコア:0)
電柱は高さがないからエリアが狭くなって
数がないときついんじゃないかと思うのだが
そんなことないのかな?
鉄塔はたくさんないから設置場所限られるし
Re: (スコア:0)
鉄塔はたくさんないから設置場所限られるし
発電所と変電所の間とか、たくさん立っていますよ。
#鉄塔にケータイの基地局作ることが目的ですよね。