
Microsoft Research、上におもちゃなどを載せて遊ぶことのできるマット型デバイスを開発 40
ストーリー by headless
識別 部門より
識別 部門より
Microsoft Researchは9日、巻いて持ち運び可能なマット型デバイス「Project Zanzibar」のプロトタイプを公開した(Microsoft Research Blogの記事、
論文、
GeekWireの記事、
SlashGearの記事)。
Project Zanzibarのマットは静電容量センサーとNFCを組み合わせ、上に置いたおもちゃなどのオブジェクトやユーザーによるマットのタッチ、空中でのジェスチャーを認識する。静電容量の変化により上に置いたオブジェクトの形を認識できるほか、NFCタグを付けた複数のオブジェクトをマットの表面から高さ30㎜まで個別に識別できるという。ディスプレイは備えておらず、表示画面が必要な場合にはBluetooth接続でタブレットPCなどに出力可能だ。
おもちゃを使うシナリオでは、おもちゃ同士の位置関係を検出して状況に応じたセリフをしゃべらせて遊ぶほか、接続したデバイスの画面にアバターを表示してビデオゲームをプレイしたり、コマ撮り動画を作成したりといったことが可能だ。また、カードを使用した文字・単語の学習やゲーム、プログラミング学習といったシナリオも例として挙げられている。動画ではMRデバイスと組み合わせて使用する様子もみられる。
Project Zanzibarの詳細な研究成果は、今月下旬にカナダ・モントリオールで開催されるCHI 2018で発表予定とのことだ。
Project Zanzibarのマットは静電容量センサーとNFCを組み合わせ、上に置いたおもちゃなどのオブジェクトやユーザーによるマットのタッチ、空中でのジェスチャーを認識する。静電容量の変化により上に置いたオブジェクトの形を認識できるほか、NFCタグを付けた複数のオブジェクトをマットの表面から高さ30㎜まで個別に識別できるという。ディスプレイは備えておらず、表示画面が必要な場合にはBluetooth接続でタブレットPCなどに出力可能だ。
おもちゃを使うシナリオでは、おもちゃ同士の位置関係を検出して状況に応じたセリフをしゃべらせて遊ぶほか、接続したデバイスの画面にアバターを表示してビデオゲームをプレイしたり、コマ撮り動画を作成したりといったことが可能だ。また、カードを使用した文字・単語の学習やゲーム、プログラミング学習といったシナリオも例として挙げられている。動画ではMRデバイスと組み合わせて使用する様子もみられる。
Project Zanzibarの詳細な研究成果は、今月下旬にカナダ・モントリオールで開催されるCHI 2018で発表予定とのことだ。
そのうち空母で使いそうだな (スコア:1)
艦載機の移動やりくりがパズルゲーだし
Re: (スコア:0)
NFCも静電容量も艦載機の位置検出には向かん気が……
ビーコンみたいなのとかレーダーやカメラやレーザーとかになって別物にしかならんだろ
先を越された? (スコア:0)
なんとなく任天堂っぽい
Re: (スコア:0)
子供だましの何が悪い!
今度のは段ボール製だから飽きたらすぐ捨てれるわ!
Re: (スコア:0)
amiibo連想したの分かる。
Re: (スコア:0)
任天堂っぽさは分かるが、何をパクリと思ったかは分からん。
Re: (スコア:0)
値が張るといってもほとんどNFCと静電センサだけのシートでしょコレ。
どっちも配線をセンシングするだけだし、シリコンキーボードみたいなラバードーム構造も不要。
カードゲームとか単体で遊べるものをコレに対応させて、
大会の時はマットとVRゴーグルをセットで貸し出すとかすると楽しそうじゃね?
# そのくらいしか有用なアプリケーションを思いつかんけど…それはそれ
Re: (スコア:0)
たまたま知ってるとマウント取らずにいられないニワカもガンバローぜ
Re: (スコア:0)
何ごともマウントとしか考えられないようなら首吊ったほうがいいぞ
Re: (スコア:0)
で、タンジブルユーザインタフェースって何?
Re: (スコア:0)
知りたいから聞くのではなくて相手に負担をかけるのだけが目的の質問をする馬鹿も首吊ってくれ
自分で調べきれない具体的な疑問があれば書いてくれれば答えられるかもしれんが
Re: (スコア:0)
具体的な質問に対して答えられなかったら降参するよ
大昔にMITテクノロジーレビューで読んだくらいの知識しかないからチャンスだぞ
マットプレイ (スコア:0, すばらしい洞察)
主に(特殊な)浴室で行うアレかと思ったというのはナイショ
Re: (スコア:0)
握手
ウォーハンマー (スコア:0)
デモ動画の中に似たようなのが出てるけど
https://warhammer40000.com/ja/new-to-40k/ [warhammer40000.com]
ウォーハンマーに対応したら楽しそう
Re: (スコア:0)
これで三国志大戦の移植が…
マット (スコア:0)
こういうのは、カメラでやるのが今風だと思ってたけど、
マットを使うメリットを教えてもらいたいなぁ
Re:マット (スコア:2)
カメラのデメリットを考えたらわかるだろ。
また、一般家庭内の状況を想像したら、カメラは意外といろいろめんどくさそう。
Re: (スコア:0, おもしろおかしい)
オモチャは大人用です。「大人用」「マット」
Re: (スコア:0, 荒らし)
むしろカメラで用が足せると思った理由が知りたいわ
どれだけ想像力がないんだよ
Re:マット (スコア:1, おもしろおかしい)
カメラプレイは経験済み?
Re: (スコア:0)
円柱に巻き付けて使うとかですかね.
カメラだと死角がでないように設置しないと駄目でしょうから,そういったケースだと簡単になるのかも.
これって押した強さなんかもとれるようになるのかな.
Re: (スコア:0)
今風ってのはわからんけど、MSは20年前からフラットディスプレイとかの平面の板の上でやってきてるから、その延長上のもんだろう。
当時のカメラだと、それだけの精度は無かったと思うぞ。
これで汚いタッチディスプレイを使わなくて済みそうだ (スコア:0)
NFCタグのない手とかを空中で位置取得するのってどうやってるの?
言いたいことは分かるが (スコア:0)
上におもちゃなどを載せて遊ぶことの「できない」マット型デバイス
ってどんなのだろう
サムネのTengaみたいなの何? (スコア:2, おもしろおかしい) (スコア:0)
動画は見るのに時間かかるから見たくないっちゅ!