
ロシア、当局への暗号鍵提出を拒否したメッセージングアプリ運営者に対するブロッキングを実行 19
ストーリー by hylom
ロシア式 部門より
ロシア式 部門より
ユーザーのプライバシーを尊重していると評価されていたメッセージングアプリ「Telegram」が、ロシアから締め出されることになった。ロシア当局が同サービスの運営者に対しバックドアを要求したもの、運営側はこれを拒否。その結果、ロシア国内からTelegramが利用しているIPアドレスへのアクセスがブロックされる状況になったという(P2Pとかその辺のお話R、本の虫)。
ロシア当局はTelegramでやりとりされているメッセージを傍受するために暗号鍵の引き渡しを要求したが、Telegram側はこれを拒否。そのためロシア連邦通信局がロシア国内でTelegramをブロックする訴訟を起こし、裁判ではロシア連邦通信局側の主張が全面的に認められブロッキングが決定したという。この公判は前日に日程が決まり、またわずか18分間で終わったという。判決が出たあと、すぐに連邦通信局はISPに対しブロッキングを指示、ISP側はこれに従ったという。
TelegramのサービスはAmazonやGoogleの提供するインフラを使っており、百万件を超えるIPアドレスがブロック対象となっているようだ。
訂正されたら意味不明のコメントになってしまうけども (スコア:2)
× 支持
○ 指示
やっぱロシアだなぁ・・・ (スコア:0)
民主化したように見えても西側の民主主義とは違う世界観だよね。
ペレストロイカの立役者は不遇の境地だし今でも共産党時代を懐かしむ声が国民から出るあたり、
国民性が全く違うと思う。
Re: (スコア:0)
>民主化したように見えて
え、そう見えました?ぷーちんさんが生きてる間は無理でしょう。
政権に文句言う人は海外にいても平気で殺す政権ですし。
Re: (スコア:0)
> 西側の民主主義とは違う世界観だよね。
え、そう見えました?
このままいけば自分たちが生きてる間に日本もこうなりそうだけど。
Re: (スコア:0)
「中国を見習え」みたいな感じ?
Re: (スコア:0)
感情論しか言わないし滑り坂論法大好きでろくすっぽ建設的に議論できないとならば、日本も見習った方がいいかもしれないですねぇ。
Re: (スコア:0)
>今でも共産党時代を懐かしむ声が国民から出るあたり
「昔が良かった」は古今東西老若男女では変わらない人間の性質だし、
国民すべてが昔と比べ物にならないくらい圧倒的に幸福にならない限り
そういう声がある程度出るのは当たり前かと。
Re: (スコア:0)
幸福は義務だというのに…
やはりコミーは絶滅させねばならない(アルファコンプレックス脳
Re: (スコア:0)
地域によってはアメリカ型が正解という訳ではないので。
日本や仏独だってアメリカとは違う形の民主主義国家。
ロシアや中国は独裁的な方が上手くいくみたいです。
なので中国が豊かになれば民主化するという人は間違っていた。
Re: (スコア:0)
民主化した結果、共産党の非主流派が民族主義を煽って政権を取ったという落ちだからなぁ
ソ連を改革するつもりが、ソ連なんてそもそも要らないんじゃねとロシアやらウクライナが言い出して収集がつかなくなり。
ソ連大統領だったゴルバチョフはいつの間にかただの人になっていたという。
Re: (スコア:0)
酷いもんだと思うだろうけど、日本も同レベルで酷い所があったりするからね?
「やっぱロシアだな」なんて見下したような事を言える立場じゃないでしょ
Re: (スコア:0)
つーかつい最近政府がISPに無理筋の緊急避難でブロッキングを要請(あ、「自主規制」だっけ?)したどっかの国のことはもうこいつらの脳内から消え去ってるんですかね。
Re: (スコア:0)
10年前にP2Pソフトと児童ポルノを協会が自主規制したこと忘れてるお前らみたいなやつの脳内に比べたらねぇ。
Re: (スコア:0)
今回の出来事の流れは以下の通り。
①ロシア当局はTelegramでやりとりされているメッセージを傍受するために暗号鍵の引き渡しを要求した
②Telegram側はこれを拒否
③ロシア連邦通信局がロシア国内でTelegramをブロックする訴訟
④裁判ではロシア連邦通信局側の主張が全面的に認められた
⑤すぐに連邦通信局はISPに対しブロッキングを指示
⑥ISP側はこれに従った
あなたが考えていると思われる日本の漫画村のケースでは、「ブロッキングしようかなあ」と政府が言い出したのに対し民間が抗議しているのが現状なので、上でいう①の段階にも達していない。
Re: (スコア:0)
インターネット上の海賊版サイトに対するブロッキングの実施について [ntt.co.jp]
> サイトブロッキングに関する法制度が整備されるまでの短期的な緊急措置として、
> 海賊版3サイトに対してブロッキングを行うこととし、準備が整い次第実施します。
> なお、政府において、可及的速やかに法制度を整備していただきたいと考えています。
法は無いけどやっちゃうみたいだよ。
Re: (スコア:0)
真面目な話、漫画村のは政府として動く用意があるってポジトークなんですよ
だから、実際に実施されるされないはどうでも良くって
「対策すっからな!」って事で漫画村運営自体を萎縮させる事が目的
ISPやってもやらんでも何にもしないのはそういう事。
なので、政府の発言もわかるし反対する市民団体の考え方もどっちも理解出来る
相手の出方を見つながらの舌戦に過剰反応しすぎ
ブロック対象 (スコア:0)
> TelegramのサービスはAmazonやGoogleの提供するインフラを使っており、百万件を超えるIPアドレスがブロック対象となっているようだ。
確かTelegramブロックされてからAWSとGCP使うようにしてブロック回避したけどそれもブロックされたという流れだったと思う