
スタンドアローンVRヘッドセット「Oculus Go」発売開始 45
ストーリー by hylom
まだ連休中には間に合うのだろうか 部門より
まだ連休中には間に合うのだろうか 部門より
kawakazu曰く、
米Facebook傘下のOculus VRは5月1日(現地時間)、PCもスマートフォンも不要のスタンドアロンVRヘッドセット「Oculus Go」を発表した。日本を含む23カ国で同日発売した。日本での販売価格はストレージが32GBのものが税込2万3,800円、64GBのものは税込2万9,800円(ITmedia、Engadget Japanese日本版、AV Watch)。
購入にはクレジットカード、または、PayPalアカウントが必要で今の所、他社での購入は不可能の模様である。アメリカではAmazon.comやBestBuyなどでも販売しているようだ。
タレコミ者は早速32GB版を購入、発送スケジュールは5月2日~8日となっているのですぐに手に入るのかと楽しみにしている。
VRの可能性 (スコア:0)
現在VRを活用してるのはアダルトだと思うがそれはそれでよいと思うのだがそれだけでは余りにももったいない
三輪車からガンダムまであらゆる乗り物のシミュレーターと各種科学技術の学習のためのシミュレーターが真の利用法だと思う
VR AR MRは間違いなく人類の可能性を広げる技術の一つだと思うのだがなかなか進まない
Re:VRの可能性 (スコア:2)
まとめて「XR」。
Re:VRの可能性 (スコア:1)
SteamVRでHot Dogs, Horseshoes & Hand GrenadesというインディーVRゲームソフトが発売されているのですが、このタイトル、名称からは全く想像できないものの銃火器とその扱いを徹底的にシミュレートしているVRシューティングレンジソフトと言えるすさまじいソフトでした。
ゲーム内に用意されている銃器は開発者の趣味全開のラインナップなのでしょうけども、その気のある人なら無差別発砲事件を起こす前の予習、トレーニングに使えそうなくらい。
なんでもかんでもリアルに再現しちゃおうとするのは危うい一面もあるのではと感じました。
Re:VRの可能性 (スコア:2)
H3VRは人型の標的が全然出てきませんし、その見方は相当の平和ボケじゃないかと思いますけど。PAYDAY 2 VRなんかこう、直球じゃないですか。
あれは anton pls と言いながらドマイナー銃器実装を強要するクソスレを立てて作者にお前がモデルを作るんだよと返されるゲームですよ。
Re: (スコア:0)
なるほど、参考になる。
Re: (スコア:0)
HoloLensはその方向性を目指している様だけど、現状高価なのでコンシューマー向けの普及はあまり望めなさそう…。
Re: (スコア:0)
MRは1デバイスにつき1人しか使えないので3D投影が実用化したら消えていきそうな気がします。
Re: (スコア:0)
3D投影が実用化したら、消えるかもしれんけど、この先10年ぐらいじゃ目処もたたんのでは?
Re: (スコア:0)
実用化してもそれがお手軽に実現できるようになるまでは
コンシューマはMRの方が優勢だと思います
商用のディスプレイとしてなら投影技術の方が色んな人に見てもらえるからいいけど
そういう意味では棲み分けですね
Re: (スコア:0)
むしろ逆に、十分な性能のMRデバイスが普及価格帯で登場したら、3D投影とか立体ディスプレイの類が消えていきそうな気がしています。
たぶん十数年以内。
Re: (スコア:0)
3D投影には、「みんなから見える(ものもある)」という長所と、「みんなから見えてしまう(ものもある)」という短所があるのでMRと3D投影は住み分けるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
それ投影するからじゃね?
# 映像の置き換えなら映像では?
Re: (スコア:0)
煽りでなく本当に意味が分からないんだが
誰か解説してくれ
Re: (スコア:0)
VR AR MRは間違いなく人類の可能性を広げる技術の一つだと思うのだがなかなか進まない
VR技術が発展途上だという雰囲気/流れを感じるだけに、VRヘッドセットを買うタイミングが難しいです。
買ってもすぐに世代遅れになってしまいそうだと思い、ある程度の価格になると、買いづらい。
Cardboardのような安価なものなら手を出しやすいんですが。
Re:VRの可能性 (スコア:2)
やっぱりValveとかHTCだとブランドとして馴染みがなく、Oculus Riftも評判が最高ではないところが悩むところなのでしょうか。
国産の液晶ゴーグルと内蔵グラフィックスのコンボのような見えてる地雷さえ踏み抜かなければ、大丈夫じゃないのかなぁ。
Re: (スコア:0)
あんた、一昔前にPCを買うときにも同じこと言ってたろ?
Minecraftは非対応 (スコア:0)
安価なVRヘッドセットとして少し興味を持ったのですが、MinecraftがOculus Goに非対応とのことなので選択肢から外れました。
https://www.oculus.com/experiences/gear-vr/1046887318709554/ [oculus.com]
Re: (スコア:0)
Gear VR版はコントローラ必須だからね
Go対応のコントローラが発売されれば対応するんじゃないでしょうか
PCもスマートフォンも不要のスタンドアロンVRヘッドセット (スコア:0)
「PCもスマートフォンも不要のスタンドアロンVRヘッドセット」は
「PCにリンクできないスタンドアロンVRヘッドセット」なのでしょうか?
「スタンドアロンVRヘッドセット」は欲しかったが
PCソフト(主にERO)とリンクはしたいのでAC
Re:PCもスマートフォンも不要のスタンドアロンVRヘッドセット (スコア:2)
外部映像入力とポジショナルトラッキングは省かれてますね。カメラやmicroSDスロットなどもありません。USB OTGはあるみたいです、安価で手軽ながら完成された体験、あたりがコンセプトですからね。
Re: (スコア:0)
制約がわかった上で作ったコンテンツのビューア的端末ですかね。
展覧会とか展示用の安いやつみたいな。
Re: (スコア:0)
ポジショントラッキング非対応だと「じゃがんで下から見る」などの操作に非対応なのか。なるほど
Re: (スコア:0)
邪眼で・・・
Re: (スコア:0)
ポジトラが無いなら、スマホ入れるタイプの簡易VRヘッドセットと変わらない印象。
というか何が違うんだろう。
Re:PCもスマートフォンも不要のスタンドアロンVRヘッドセット (スコア:2)
まあ、被ってみるのが良いんじゃないでしょうか。23,800円、送料無料ですよ [oculus.com]。
Re: (スコア:0)
本体へのアプリケーションのインストールはスマートフォンを介して行うようなのでスマートフォンは必須らしいです。
Re: (スコア:0)
GearVRってことはサムスンのAndroidフォークのOSってところですかね?
コンテンツが増えてくるかどうかは微妙かなあ
仮にFacebookが出端って来ても国内では微妙だし(Facebookアプリとかの状況見ると)
そもそも、VR向けコンテンツ展開自体国内勢が出遅れまくってると言えばそれまでですが^^;
Re: (スコア:0)
VRコンテンツは、日本が一番すすんでるのですよ。
VR関連では、そんな話を去年もきいたぞってことが多いので、それをやってる日本が遅れてる気になるほど変化がおそいだけで、日本が最先端なのですよ。
ハードウェアは完全に出遅れてますけど。
GearVR は、性能的な制限はかかりますけど、そのまんまオキュラスの廉価版なのと、競合より年単位で先行したので、コンテンツは豊富です。CardboardやDaydreamあたりとは比較することが無意味なレベル
Re: (スコア:0)
初期には一番進んでたけど外資に全部持っていかれるってパターンもう嫌になるほど繰り返してきたからなあ
Re: (スコア:0)
外資とは限らんがとりあえずコンテンツの掴みが甘くて
途中で見放されるって可能性がなあ
後追いでも二番手でも食いついてくれればいいけど
そうなったときに早々に諦めそうなのが・・・
Oculus Eroとか出してくれないかな (スコア:0)
ゲームはあきらめるから、エロに特化したスタンドアローンVRヘッドセットを出してくれんかな。
DMMが出してくれてもいいのよ。
というか、Oculus GoでDMMのエロVRとか見られればそれでいいんだが。
Re: (スコア:0)
その用途だと、スマフォに被せる段ボールの奴で十分かと
Re: (スコア:0)
実際にやってみた上でのその発言なの?
Re: (スコア:0)
どうだめなの?
Re: (スコア:0)
DMMは GearVR 用に専用アプリ出してるよ。
Oculus Go も動作確認済みって公式で言ってた。
Re: (スコア:0)
よい情報をありがとう!
セットアップにスマホが必要なのは残念だけど、まあ、スマホはあるし、単体で動くのはいいよね。
ディスプレイだけでいいのよ (スコア:0)
コントローラーとかストレージとかヘッドフォンもセンサーすら無くていいから。
最も求められてるのは「VRなディスプレイ」でしょ。
アダルトビデオもアダルトゲームもそれで十分だろうし、少なくともガチのVRコンテンツ機よりも日本じゃ需要はありそうな。
Re: (スコア:0)
ソニーもサンコーも出してたけど、使うとすぐ気分が悪くなるのでなくなったよ。トラッキングのないHMDに需要は無い。
Re:ディスプレイだけでいいのよ (スコア:1)
今回のもよくスペック読むとOLEDじゃなくてLCDだし、リフレッシュレートも高くないから、頭の動きにはあまり追従性がよくないかも。
Re: (スコア:0)
追従もそうだが、LCDだとバックライトあるから、黒も光るんだよね。
VR では致命的な問題だと思うのだが、LCD の VRデバイスって他にもあるんだっけ?
Re: (スコア:0)
そう考えると、Oculus Go Proが必要なのかも。
Re: (スコア:0)
センサー無しでVRディスプレイってどういうのを考えてるの。
単なる3D HMDはVRディスプレイではないんだけど。
Re: (スコア:0)
要するに平面ガラス付きレイア姫でしょ。
超手軽 (スコア:0)
機能的にはMirage Soloに負けてると思ったけど、いろんな意味でこっちのほうが手軽に使えそう。
https://www.youtube.com/watch?v=LG08drNB_9g [youtube.com]
この動画の2:15あたりで着脱を繰り返してるが、ほとんど帽子をかぶるくらいの感覚でやってる。
固定部分が硬い素材でできてるとこうはいかない。
同じように後頭部にベルトしかないので寝た状態でも使えそうだったり、
ベルトたたむとリュックに放り込めるくらいにコンパクトだったりと、かなり利点が多い。
ついでにスピーカー内蔵でイヤホンもいらない。
なんかもうVR動画見るだけなら最強デバイスかもしれない。
Re:超手軽 (スコア:1)
> なんかもうVR動画見るだけなら最強デバイスかもしれない。
GearVRユーザーの 4割がゲームしない。8割以上が動画/音楽の試聴に使ってるとかの、実際の利用状況に合わせて、コンテンツプレーヤー+αに特化してきたらしい。
汎用VR とてしてはまだわからんが、メディアプレーヤとしては手軽さと合わせて、現段階では、これ一択だろうな。