パスワードを忘れた? アカウント作成
13604638 story
テクノロジー

空のuberと地中のループ 20

ストーリー by hylom
日本企業はどうするの 部門より
maia曰く、

配車サービスなどを手がけるUberは「空飛ぶタクシー」にも興味を示しており、「uberAIR」として2023年の運行開始を想定している。当初の料金はマイルあたり5.73ドルと見られており、理想は0.44ドル、1.86ドルが中間目標らしい(TechCrunch)。興味深いのは、空のライドシェア需要に対する強い期待感だ。

一方、SpaceXやTesla Motorsのイーロン・マスクCEOはボーリングカンパニーを作り、地中ネットワークを行くシティループの構想を説いている(Engadget Japanese)。最大16人乗りの「ライド」で料金は1ドル(市内は均一ぽい)。市内では最大240km/h、都市間では(減圧チューブで)480km/hというから、空より早いかもしれない。イーロンは、空飛ぶタクシーは危険すぎると考えているようだ。空と地中の競争の軍配は……。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年05月23日 15時03分 (#3413277)

    決められたコースを定期運行する鉄道型の乗り物と、目的地にパーソナルに向かうタクシーとは全然別物でしょ。

  • by kouryu (6724) on 2018年05月23日 18時09分 (#3413364) 日記

    ビュビューンとズシーンが回り出した。
    バシャーンはどこだろう。

    # 頭の中でメロディーぐるぐる

  • by Anonymous Coward on 2018年05月23日 15時05分 (#3413278)

    鉄道網の発達してる都市部ではどちらも必要ないような。
    田舎は田舎で軽トラがあれば足りる訳で。
    田舎から都会に出て来るのに使えれば便利でしょうけど、
    都会には空飛ぶタクシーを降ろす場所がないのでは。
    地下の高速移動トンネルは地下鉄の下を通せて都市部と周辺を結べるのなら、
    便利っちゃ便利ですけど、誰が利用するんだろうと思わなくもないです。

    • by Anonymous Coward

      楽して山頂に行きたい人とか
      車椅子で城の最上階に行きたい人とか

      • by Anonymous Coward

        楽して山頂に行きたい人とか
        車椅子で城の最上階に行きたい人とか

        Uber車でGo!

        #乗客ごと 乗り捨てるUber捨て山は禁止です

    • by Anonymous Coward

      マスク君は自分が世界で一番頭が天才の脳だと思っているので、鉄道が存在することに気づかないの

      • by Anonymous Coward
        日本のことなんて気付く気付かない以前に意識してないと思うけど
    • by Anonymous Coward

      あの殺人的満員電車相手に「鉄道網の発達してる都市部ではどちらも必要ないような。」とは、如何にも日本人的。

      • by Anonymous Coward

        まさか空飛ぶタクシーが東京のラッシュを緩和するほどのキャパシティを誇るようになる、なんてお花畑なこと考えてないよね。離着陸スペースを考えたらタクシーの方が既存鉄道よりはるかに非効率だぞ。

        マスクの地下チューブ構想も、あくまで既存技術の地下鉄が経済的に引けない区間がターゲットであって、大江戸線のトンネルスペース確保にも苦労したくらい掘りまくられている東京中心部の地下では出番などないだろう。

  • by Anonymous Coward on 2018年05月23日 15時53分 (#3413304)

    空ちゅu(中)ber

    • by Anonymous Coward

      > 早い者勝ち!
       
      uberい合いです。

  • by Anonymous Coward on 2018年05月23日 16時02分 (#3413307)

    ただのクアッドコプターやティルトローター機でしょ…

  • by Anonymous Coward on 2018年05月23日 16時46分 (#3413337)

    最初「Youtuber」のタイプミスかと思って、何がどうしたら「空の」になるのか考えこんでしまった

  • by Anonymous Coward on 2018年05月23日 18時33分 (#3413375)

    地下とは言え都市部だと埋設物も多くカーブが多くなるし
    需要が多ければ過密運転になる
    どう考えても40km/hぐらいが妥当なところだろ?
    市内どこでも1ドルなら需要もあるだろうから可能性は大きいけど
    240km/hはいくらなんでも無茶すぎる
    インダクトトラックは40km/hぐらいでも浮上できるし
    40km/hならほとんど減圧する必要もない
    建設費が200億ドルぐらいだとすると
    年間のべ数億人以上の利用がないと金利も払えないよ
    この方式で地下鉄並みの輸送人員を実現するには相当な過密運転をしないと無理
    結局自動でノロノロ運転になると思う
    郊外に出れば加速すればいいだけじゃないか?
    郊外については高架にパイプを設置すればいいだけなのでトンネル掘る必要ないし

  • by Anonymous Coward on 2018年05月23日 19時05分 (#3413397)

    とりあえず

    ・黒字にしろとは言わないが、まずTesla不具合問題をどうにかしてくれ
    ・黒字にしろとは言わないが、まずSpaceXの補助金頼みの運営をなんとかしてくれ
    ・黒字にしろとは言わないが、まずHyperloopの開発計画を事前の計画通りに一つでもいいから進めてくれ

    その状態で次を言い出すなん、まるで完結せずに新作をだす夢枕獏みたいな行為だ。
    やめてほしい。

    • by Anonymous Coward

      計画だけでいいのなら、トヨタも社内ベンチャーで「空飛ぶ電気自動車」(電動ヘリかプロペラ機?)を作る計画を立ててたらしいしなぁ…。

    • by Anonymous Coward

      株価が下がると倒産する不治の病に罹ってるから、定期的に株価高揚策を出さにゃならんのよ
      実用化が無理でも採算取れなくても詐欺師の様に自信満々に発表しなくちゃならないとか業が深い

    • by Anonymous Coward

      漕がないと倒れるんだよ。目的地に着くために漕いでいるんじゃないんだよ。

  • by Anonymous Coward on 2018年05月23日 22時39分 (#3413499)

    過去は未来であり、未来は過去である
    ループを讃えよ

    # ループに反応しただけなのでAC

typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...