パスワードを忘れた? アカウント作成
13617893 story
インターネット

Microsoft、海底データセンターのプロトタイプをスコットランド・オークニー諸島沿岸に設置 46

ストーリー by headless
海底 部門より
Microsoftは5日、海底データセンターの可能性を探る「Project Natick」の第2弾として、スコットランド・オークニー諸島沿岸の海底にプロトタイプを設置したことを発表した(ニュースリリースThe Vergeの記事VentureBeatの記事The Registerの記事)。

Project Natickでは2016年、米国・カリフォルニア州沿岸の海底に設置した実証機で105日間の試験運用を完了したことを発表している。実証機は3m×2mほどの小型のものだったが、フランスで組み立てられた今回のプロトタイプは長さ約12mに大型化。ラック12台に864台のサーバーが組み込まれており、メンテナンスなしで最大5年間運用できるそうだ。

風力発電や太陽光発電が盛んなオークニー本島では再生可能エネルギーだけで住民の電力需要を上回っており、沿岸では潮力発電の実験も行われている。データセンターの電力はオークニー本島の電力網から供給されるが、水温の低い海水を冷却に使用することで、ピークの消費電力は250kW未満だという。

海洋再生可能エネルギー発電設備の近くに設置することは、自前の再生可能エネルギーで電力をまかなうデータセンター、というMicrosoftの計画に一方近づくものとなる。Project Natickチームは今後12か月かけ、データセンターのパフォーマンスや内部の状況などを調査していくとのことだ。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2018年06月09日 13時36分 (#3422529)

    海水温が上がって生物相が変わったり、海水からの蒸発量が変わって気圧分布に影響が出るとかは折り込み済みなのかしら?
    この手の技術って環境にどんな影響があるか?とか全く考慮してないし、問題が起きても当時の人達はダンマリ決めちゃうんだよなぁ…。

    • by Anonymous Coward

      日本の原発と比べれば誤差でしょう
      もちろん日本の原発の実績をもとにこの手の技術を阻止スべきであるという主張であれば納得はできますが

      • by Anonymous Coward

        何台までなら誤差なんだろう?

      • by Anonymous Coward

        世界的に沿岸部にある発電設備は直接的に流さずに
        ある程度温度を下げてから放出しているのと「海底」に出すのではなく「海中」に出しているので異なります。
        しかし、何故「日本」だけをあげているんですか?
        日本は海岸線が多いからああいうタイプだけなだけで国によっては内陸部に原発あるよね

        オークニー諸島周辺だとノルウェー海流になるので一本二本なら問題ないでしょう
        これが数が増えてきてMW単位のサーバを埋め込んだら段々影響出てくると思いますよ
        基本的に深海の海底海流なんかにも影響出すと普通に問題があるかと。
        海底海流は沈み込んだ重い冷たい水が流れてる場所なのでそれを温めると上に上がってくるので影響が出ますよ

        風力発電だってアレ大気の流れのエネルギー奪っているので大規模に始めると支障が出る可能性はあるんですよ
        再生可能エネルギーっていうけどぶっちゃけそれは地球を生物と考えた場合の代謝からエネルギー取り出してるんですよ

      • by Anonymous Coward

        日本に限定する意味あるの?

    • by Anonymous Coward

      どのみちデータセンターを建てれば、どこかで熱は排出される。
      つまり、データセンターを建てるな以外の解決策は無い。
      ようするに、文明なんて滅んでしまえが最善の解ということになる。
      まあ、実際それが最善かもしれないけどさ。

      • by Anonymous Coward

        そういう意味では人が住む都市があることもダメだし、人間が息をしてること自体がダメだ。
        自動車走らせたり料理したり、なにかするごとにエネルギーを消費し熱に変わる。

        実際にいろんな形で、自然環境影響を与えてしまってるわけだしな。

        • by Anonymous Coward

          よく水田とその周囲の環境を指して自然が豊かと言ってる連中がいるが、元の自然は雑草が生い茂る草原か雑木林なんだから、あれこそ環境破壊の最たる例だよなぁ。川の流域変えるわ、草地を湿地にするわ、かと思えば干上がらせるわ。

    • by Anonymous Coward

      MS叩きが雑すぎて現代文明を敵に回してるの面白いな。

      • by Anonymous Coward

        それに乗じて雑な原発叩きも出てくるからカオスだね

    • by Anonymous Coward

      環境問題に関心のある人でも伝熱まで考える人は少数派ですね。

    • by Anonymous Coward

      か……蛙?!

  • by Anonymous Coward on 2018年06月09日 11時51分 (#3422493)

    壊れないというのはありえないので縮退運転でもして何とか稼動させ続けるのだろうか?

      • by Anonymous Coward

        >メンテナンス要員も入れればいいじゃん!
        なるほど、メインフレームは人間も付けて売る、という古くからの伝統を守るわけか。

      • by Anonymous Coward

        それはAh!SKIの二番煎じだな
        しかもあちらはオチがついている
        どういう連中がニンジャスレイヤーを面白がるかわかったよ

    • by Anonymous Coward

      https://xkcd.com/1737/ [xkcd.com]
      調子悪くなったら、新しいやつを沈めるんでしょ
      古いやつは引き上げてもいいし、沈めたままでもいい

      • by hypnos (46597) on 2018年06月09日 13時50分 (#3422533)

        写真を見てみると、防蝕亜鉛板がいたる所に付けられていますね。ノーメンテで5年間は使えるはず、というのは電蝕に関してということのような気がします。
        中身のサーバに関しては、未知数なのではないでしょうか。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          まあ5年間も同じハー同ウェアを使い続けるとも思えませんし稼働率が低下したコンテナから順次引き上げて中身をアップグレードしていくんではないかね。

          • by AkiraShino (5809) on 2018年06月09日 15時48分 (#3422567)

            最初から壊れるの前提で余分にサーバ積んでいるはずです。個別の故障はVMレベルの冗長で対応。発煙、発火故障は......どうしよう......。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              不活性ガスでも入れとけば?
              まあどのみち閉鎖された空間しかも海中なので消火に関して問題はない。
              複数のコンテナを使って冗長化すればなんとでもなるだろうし。

          • by Anonymous Coward

            データセンタで作業した事があれば10年モノが元気に動いてるのを良く見る事が出来ますよ?

        • by Anonymous Coward

          海底環境は前回ので試せただろうし、わざわざ1コンテナ分作るってことは仮想化でコンテナ内リソースをやりくりして一定能力を維持する技術の試験なんじゃないかって思うけどなぁ…

          とはいえ。
          「言ったでしょ。宇宙なんかにハードを置いたら更新し続けてても一年経たずに攻略されるって!」
          ハードの性能向上は鈍りつつあるけどどうなんだろうなコレ。

      • by Anonymous Coward on 2018年06月09日 13時10分 (#3422517)

        電子計算機とかはロストテクノロジーになった遠い遠い未来、大量の計算資源が必要になって、海底のどこかに沈んでいるというM
        Microsoftのデータセンターを探す旅が始まる...
        って映画が作れる気がした

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          そして封印されてたIE6のソースコードが漏れ出して人類が滅亡の危機に追いやられるんですね

          • by Anonymous Coward

            セキュリティの概念がほぼ無くなっており高速軽量な実装を求めてより古いプログラムを採掘するのがトレンドとなっているなか、
            IE6が発掘され、主人公は忘れられかけたセキュリティの概念から警鐘を鳴らすも、皆大喜びでそれに群がる。

            そしてウィルスが発掘される……

            とかでも良さげ。

        • by Anonymous Coward

          ポール・ アレン氏の出番ですね

    • by Anonymous Coward

      これからのITエンジニアには深々度潜水技能が必須科目なのですね!

    • by Anonymous Coward

      縮退運転しやすいアーキテクチャにしておけば、壊れるままに縮退させつづけて、能力/電力が一定を割ったら捨てる、でペイしそうに思うな。

      修理って、要はガワを再利用しようという話だから、ガワが安くなればなるほど、修理は割に合わなくなっていく。海底コンテナなら、冷却系が安い、とかで要件を満たしやすそう。

    • by Anonymous Coward

      インスタンスを移動させるだけだろ
      内部の空きがあれば、内部で移動、内部の空きがない或いは全体が死ぬような事態であれば、別のセンターへバックアップから復帰ちゃいますの

  • by Anonymous Coward on 2018年07月09日 12時34分 (#3439704)

    海底は個人の所有権つかないと思うんですけど、早いもの勝ちで占有しちゃえばいいのかね?

typodupeerror

吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人

読み込み中...